![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:160 総数:470738 |
タブレット移動
教室に戻ると,今度はタブレット開きに取り掛かりました。パスワードを入力したり,実際に操作したりしました。今後の学習に生かしていくための準備が整ってきています。 野菜を育てる準備
となりの花壇に目をやると,イチゴが実り始めていました。季節を感じながら,日々ていねいに世話をして,大切に育てていきたいと思います。収穫の時期が今から楽しみです。 大休憩
チャイムが鳴り始めると,遊びを止めてさっと帰っていくお兄さんお姉さんに気付き,教室に向かって走り始める姿も見られますい。ろんな場面で学んでいくようです。 朝の様子
子どもたちは,「おはようございます。」と,元気よく挨拶をして教室に入ってきます。自分の席にランドセルを下ろすと,荷物を取り出して机の中に入れていきます。そして連絡袋に入れて持ってきた宿題などの提出物を一つ一つ出していきます。 入学してから3週間がたち,このような朝の用意が自分でできるようになってきました。とても頼もしい姿です。 算数科「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」
「面積の求め方に高さを追加したらいいんじゃない。」という、学習した事柄を使って考える児童もいて、自分たちで「たて×横×高さ」「一辺×一辺×一辺」を導くことができました。 理科「天気の変化」
午前と午後の空を眺め、雲の様子を観察しました。 「午前と午後の雲の形が違う。」「雲が西から東に動いているよ。」など気付きがたくさん見つかり、天気の変化には雲の動きが大きく関係していることが分かりました。 1年生を迎える会2
1年生のみなさん、頼もしい先輩たちのもとで、安心して過ごしてくださいね。 1年生を迎える会1
1年生の発表は、「さんぽ」の曲に合わせたダンスでした。とてもかわいい1年生をまっすぐ見つめる6年生のやさしい眼差し、気持ちのこもった拍手が、会場全体をあたたかく包み込んでくれました。 歯科検診
このように定期的に検診を受けられることは、虫歯等の早期発見にもつながり、とても大切な機会だと感じます。検診にご協力くださいました歯科医の先生方、どうもありがとうございました。 5年生 マット運動
本日の給食
「柏餅」は,子どもの健やかな成長を願い,縁起を担いで柏の葉を使った餅菓子です。子どもを大切に思う気持ちは,昔から伝わる食事でも給食でも変わりありません。最近は,「もち」や「あん」が苦手な子どもが多いのですが,「柏餅」に込められた願いも感じながら味わってほしいものです。 やさしい お兄さん お姉さん3
まだ気は早いですが、1年後が楽しみになってくる瞬間です。 やさしい お兄さん お姉さん2
分からなかった時は、やさしいお兄さん、お姉さんがいつでも教えてくれます。 やさしい お兄さん お姉さん1
そんな1年生のために、2年生が校舎内を案内してくれました。入り口のドアには、2年生がかいた説明書が掲示してあり、それを読みながら丁寧に説明してくれました。 平和資料館
昨年度に比べ,今年度は来館者の数も少しずつ増えているようです。団体のお客様にご予約をいただいている場合は,本校の子どもたちがお迎え看板を用意しています。子どもたちは,「本川小学校の平和資料館へようこそお越しくださいました。ここで,平和の大切さを感じてください。」というお客様への思いを込めて看板を制作しています。 今週も開館しております。北門よりお入りください。 通級指導教室(2)
通級指導教室(1)
教室には,調光式室内照明や紫外線カットガラスフィルム等を施し,各種弱視レンズやカラー拡大読書器等を備えています にこにこおひさま
「うれしい がんばれる たのしい」が今回の授業のテーマです。思い思いの形を選び、楽しそうに色をつけながら学習していました。すてきな作品が仕上がってきています。 5年生 外国語
生活目標
ハンカチ、ティッシュ、名ふだ、整っていますか?! |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |