最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:39
総数:266903
校訓 かしこく やさしく たくましく

6年生算数科「線対称」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「開脚前転」

今日は、「開脚前転」にチャレンジしました。

みんなで意識するポイントを確認した後、1人ずつ練習をしていました。

待っている人がしっかりとアドバイスをしながら、目標をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「開脚前転」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「ひらがな」

今日は、ひらがな「え」の学習をしました。

バランスをとるのが難しいひらがなです。

よい見本やよくない見本を示しながら、正しい書き方を学んでいました。

1年生、よく頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「ひらがな」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(新型コロナウィルスにかからないために)

「新型コロナウィルスにかからないために」というテーマで、全校放送で、保健主事の胡明先生よりお話がありました。

5つの気を付けるポイント 
1 こまめな手洗い 
2 マスクをする 
3 部屋の空気を入れ替える 
4 人とくっつかない 
5 規則正しい生活で免疫力アップ

を示しながら映像を使って説明がありました。

まだまだ、世界中、日本全国、そして広島市でも感染者が連日出ている状況です。

各自、感染予防の意識をしっかりと持ちながら学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(新型コロナウィルスにかからないために)

学校朝会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生参観授業 理科「メダカのたんじょう」

メダカの体のつくりについて学習をしました。

オスとメスのめだかの絵を見ながら、先生と一緒に特徴を確認していきました。

メダカについて詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生参観授業 理科「メダカのたんじょう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生参観授業 国語科「漢字の組み立て」

漢字のしくみを考える学習をしました。

漢字を分解したものを組み立てていくことで、漢字の組み立てを理解することができました。

みんなとても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生参観授業 国語科「漢字の組み立て」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生参観授業 社会科「都道府県クイズ」

みんなの考えた地図記号のよさを見つける学習をしました。

それぞれのよさとわかりやすい地図記号についてしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生参観授業 社会科「都道府県クイズ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生参観授業 国語科「ともだちをさがそう」

「聞いたことをメモに書いて迷子を探そう」というめあてで学習しました。

どんなことに気を付けてメモをしたらよいかを全員でしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生参観授業 国語科「う」

今日は、ひらがな「う」の学習をしました。

「う」のつく言葉をたくさん集めることができました。

初めての参観授業でしたが、いつものようによい姿勢で授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生参観授業 国語科「う」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談

授業参観の後、参観懇談が行われました。

学級役員を決めた後、担任より学級経営方針などの話がありました。

1年間、子ども達が楽しく学校に通い、健やかな成長ができるよう、教職員一同全力で教育活動を推進していきたいと思います。ご理解、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習「プログラミング」

参観授業が始まる前に、タブレットを使って、プログラミングソフト「スクラッチ」で三上先生が作成したゲームをしていました。

子どもた達は、とてもよい表情でゲームを楽しんでいました。

参観日前の緊張がほぐれている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習「プログラミング」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア清掃

今日は参観日で保護者の方が来校されるので、6年生がボランティアで1階廊下、階段の掃除をしていました。

さすが最高学年、すばらしい行動力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755