![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:218 総数:264374 |
ピースサミット
とっくに始まってる
明日は明るく楽しい一日になりそうです。その明るさ楽しさを演出するためにどれだけの支えがあるのかも考えてみるともっとみんながハッピーになれる気がしませんか。 みんなで明日を成功させよう。 かんたんそうじ
そのとき不思議なことが起こった
信じて握ってくれたその手を絶対に放してはいけません。信じてついてきてくれる思いを絶対に裏切ってはいけません。 「1年生の面倒をみてやってんだ」は勘違いです。立場の違う弱い子とどうやったらうまく付き合えるか。どうやったらその子も自分もハッピーになれるか。1年生とのかかわりを通してそういったことを学ばせていただきましょう。 4月27日の給食
親子丼 ししゃものから揚げ きゅうりの塩もみ チーズ 牛乳 今日は地場産物の日です。卵やねぎは広島県内でも多く生産されており、給食では広島県産のものがよく使われています。広島県の卵は、全国の中でもたくさんの生産量があり、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。ねぎも広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで一年中栽培されています。 4月26日の給食
減量ごはん 鶏肉のから揚げ ごまあえ みそ汁 かしわもち 牛乳 行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。 ボルテックス
委員会
4月25日の給食
ごはん さばの塩焼き 酢の物 かきたま汁 牛乳 給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入れることでとろみがつき、卵をきれいに散らすことができます。おいしくなる工夫がたくさんあります。 生活に欠かすことができない水
4月22日の給食
減量ごはん わかめうどん 大豆の磯煮 バナナ 牛乳 子どもたちの大好きなうどんでした。煮干しでとっただしに、牛肉・わかめ・たまねぎ・にんじん・葉ねぎが入ったうどんでした。子どもたちに今日の給食がうどんだと伝えると、「楽しみ」「うどんがのびないように早く準備しよう」と楽しみにしている様子が見られました。 今年度も日々の残食量をもぐもぐの木に掲示しています。今日は4年生の児童が書いて掲示してくれました。1年生も読めるようにと、漢字にはふりがなを書いてくれていました。だれでも読めるように考えてくれる4年生、さすがです! 週末のお楽しみ!
神は細部に宿る
50m
学級会
ほほえましい
眼科検診の裏側
さらにお医者さんのお出迎え、ご案内をする係りまでいました。礼儀正しいです、すばらしい、ありがとう。 広報委員会
Let's start our English class!
ハインリッヒの法則
提出物が乱雑に提出されるのは「中程度の事故」だと見なしています。思いやりがなくなってたり、ぐちゃぐちゃを見ても何も思わない人がたくさんいるということですから。 そんなときにトントンして整えてくれる子がいました。あなたのおかげで重大事故の可能性をつぶすことができたよ。ありがとう、みんなでささいな異常に気付いて、つぶしていこう。 |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |