![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:62 総数:322056  | 
校庭たんけん 1年生 2
 今日、お子様に、「校庭たんけんで何を見つけたの?」と聞いてみてください。 
どんなことを話すか・・・おもしろいと思います! ![]() ![]() ![]() 屋根より高いこいのぼり!?![]() ![]() 手形で模様をつけたこいのぼりを作ったり,カラフルなこいのぼり作ったりしました。 できたこいのぼりにみんなとても満足している様子でした!! 校庭たんけん 1年生 1
 1年生は、どきどき校庭探検の続きです。 
![]() ![]() ![]() 校庭探検 1年生
 今日は校庭を探検! 
詳しい様子は後ほど ![]() ![]() ![]() 学校たんけん準備 2年生
 1年生に学校案内をするため、シナリオと看板づくり! 
![]() 帰り道 6年生
 もう少しで結末かな? 
2人の登場人物の関係は・・・。 ![]() 天気 5年生
 学習した「天気の変化のきまり」について、まとめていきます。 
![]() ![]() 習字 4年生
 「羊」と書きます。バランスよく上手! 
![]() ![]() ![]() 英語活動 3年生
 「How are you?」の問いかけに対して、英語とジェスチャーで答えます。 
かわいい! ![]() ![]() ![]() 何算? 2年生
 問題をよく読み、数直線に表して、何算か考えます。 
![]() ![]() ![]() 遊具遊び 2年生
 遊具遊び、2年生ともなると、登り棒のてっぺんまでいく子も何人か! 
これが体育前のサーキット運動になっていくのかな? ![]() ![]() ![]() 大芝小学校吹奏楽部について![]() 2022年度は「コロナに負けずいい演奏を届けよう」を目標に 学校や地域の皆さんに演奏を聴いてもらえるように練習しています。 ・3〜6年生なら誰でも入れます ・楽器は学校のものを使います ・和気あいあいと楽しく活動しています <練習時間> 火曜 15:15〜17:30 水曜 15:35〜17:30 金曜 15:35〜17:30 放課後、音楽室に集まり活動しています。 見学は随時受け付けています。 お問い合わせは、 Ooshiba.brass.b@gmail.com (吹奏楽部保護者会)まで 社会 6年生
 担任がかわって、交換授業! 
なぜ、国民主権?・・・考えます。 ![]() ![]() 早口言葉 4年生
 リズムに合わせて、早口言葉! 
「生麦・生米・生卵♪」、「東京特許許可局♪」、おもしろい! ![]() ![]() ![]() 図書 5年生
 図書の時間、静かに読書! 
![]() ![]() 習字 4年生
 点と画にチャレンジ! 
![]() ![]() ![]() 算数 3年生
 どんどん問題を解いて、力をつけます。 
![]() ![]() 5のかたまり 1年生
 おはじきで5のかたまりのお勉強! 
![]() ![]() ![]() ひらがな 1年生
 今日は、「の」! 
静かに学習するので、黒板には「しずカニ」くんが登場 ![]() ![]() ![]() 4年生 自転車教室
 4月25日(月),交通公園で自転車教室が行われました。 
広島西警察署の方,交通安全指導員さん,大芝社協・交通防犯部の方々のご指導・ご協力のもと,自転車の安全な乗り方について学習しました。 はじめに自転車で走るコースを歩いた後で,いよいよ乗車!慎重に自転車をこいでいました。 こうした体験ができたのも家から自転車を持ってきてくれた皆さんのおかげです。本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]()  | 
 
広島市立大芝小学校 
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258  |