最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:47
総数:277174

4年 琴の魅力♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 琴の魅力♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは音楽科の時間に
琴の魅力を味わっていました

前の時間に学習した
琴の弾き方を思い出し
一人ずつ琴演奏に
チャレンジしていました

琴の演奏は少し緊張したけど
楽しかったようで
〇はじくのがおもしろい
〇響くのが楽しい 
等の感想を
先生に伝えていました

一方
順番を待つ子供たちは
学習課題を黙々とこなしていました

4年 絵具でゆめもよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 絵具でゆめもよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
「絵具でゆめもよう」の学習をしていました

今日は前の時間に
いろいろな技法で作った
もようを使って
一つの絵を完成させていました

まず
もようを選んで
好きな形に切りとり
一枚の画用紙に貼ります

最後には仕上げとして
背景を塗ったり
さらに
もようをつけたり等の作業を行って
自分の「ゆめもよう」を完成させます

4年生さんは夢中になって
「ゆめもよう」を仕上げていました

選んだ模様から
発想をとばして
広がっていく夢の世界に
引き込まれるような作品が
完成しました!

3年 口田東小学校の周りには・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 口田東小学校の周りには・・(社会科)

画像1
画像2
3年生さんは社会科の時間に
口田東小学校の周りにあるものを
思い起こしていました

東 西 南 北
という方角を知った3年生さんは
東には・・・・
西には・・・・
というふうに方角を意識して
口田東小学校の周りにあるものを
ワークシートに書いていました

2年 光のプレゼント(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 光のプレゼント(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 光のプレゼント(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「光のプレゼント」を作っていました

色とりどりのセロファンを
好きな形に切って
透明なシートに
貼り付けていました

今日は雨でしたが
そのシートを窓の方に向けると
とてもきれいでした

晴れた日に光を通すと
どんなにきれいだろう・・・
と思いました

1年 はじめてのねんど(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 はじめてのねんど(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 はじめてのねんど(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは6時間目に
粘土を使って学習をしていました

今日
初めて使うので
粘土は袋に入っていました
だから
袋から粘土を出して
準備をしました

さあ
いよいよ
粘土を使って
好きなものを作ります!

ところが
初めての粘土なので
1年生さんにとっては
ややかたそうでした
だから
粘土を柔らかくするときには
立ち上がって
全力で粘土を押している人もいました

粘土が柔らかくなってきたら
小さく切ったり
丸めたりして
楽しく好きなものを
作っていました

4/26 第一回児童朝会〜委員会紹介〜

画像1
画像2
画像3
生活委員会

ベルマーク委員会

終わりの言葉

4/26 第一回児童朝会〜委員会紹介〜

画像1
画像2
画像3
図書委員会

保健委員会

体育委員会

4/26 第一回児童朝会〜委員会紹介〜

画像1
画像2
画像3
運営委員会

園芸委員会

給食・放送委員会

4/26 第一回児童朝会〜委員会紹介〜

運営委員会の司会進行のもと
第一回児童朝会が行われました

今日の児童朝会は
各委員会の活動内容の発表でした

昨日
6年生のみなさんは
リハーサルをしました
テレビ放送が初めての人もいます
緊張感漂うスタジオで
担当の先生のアドバイスを受けながら
練習を行いました

本番ではどの委員会の発表も
堂々としていて
大変すばらしかったです
ただ
原稿を読むだけではなく
様々な工夫を加えて
聞いている人が
興味深く聞くことができるように
発表しました
さすが!6年生!!と思いました

来年度委員会に入る4年生さんは
どの委員会に入ろうかな・・
と思いながら聞いていたと思います

運営委員さんの
司会進行 
始めの言葉
終わりの言葉についても
児童朝会をより良いものにしよう
という気持ちが表れていました

すてきな児童朝会でした☆彡



画像1
画像2

6年 点対称な図形(算数科)

画像1
画像2
子供たちの様子

6年 点対称な図形(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 点対称な図形(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
点対称な図形の描き方を学習していました

1 対応する点から 点Oまでの線を引く
2 点Oから同じ長さのところに点をとる
3 全部できたら 点を結ぶ

点対称な図形の描き方を知った6年生さんは
マス目がない問題に
チャレンジしていました

6年 生活時間マネジメント(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
自分の生活を振り返って
生活時間をマネジメントしていました

家庭の仕事が少ない
睡眠時間が短い
ゲームの時間が長い等の
課題を解決するための方法を
考えました

そして
自分で考えた
生活時間マネジメントを
みんなの前で発表しました

自分の生活を振り返り
解決方法を考えることができて
素晴らしいと思いました
あとは
それが実行できるといいですね
頑張ってください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864