![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:108 総数:1020558 |
4月20日(水)授業の様子(4)
3年1組は数学です。単項式と多項式の乗法・除法の練習問題を解いています。
2組は社会。第1次世界大戦後,国際関係が変化した各国の立場について学習しています。
4月20日(水)授業の様子(3)
2年4組は社会です。イスラム社会と接したヨーロッパはどのように変化したかを学習しています。
5組は理科。カルメ焼きをふくらませた原因を調べています。
4月20日(水)授業の様子(2)
2年1組は数学です。分配法則を用いて計算をしています。
2組は国語で,「アースプラネット」場面5の作者の工夫を読み取っています。 3組は英語。Ms.Kingの旅行の経過を読み取っています。
4月20日(水)授業の様子(1)
4月20日(水)1校時の授業の様子です。
1年生は野外活動を無事に終えました。今日は解団式を行いました。
4月19日 野外活動2日目 退所式
いよいよ2日間の活動の最後のプログラム、退所式の様子です。
センターの職員さんにみんなでお礼を言いました。
4月19日(火)今日の給食
4月19日(火)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さわらの南部揚げ たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳です。 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は,さわらの南部揚げです。さわらは,春によくとれ,春をつげる魚と言われています。成長するに従って「さごし」,「なぎ」,「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また今日は,春に芽を出すたけのこをきんぴらにしています。
4月19日 野外活動2日目 昼食
野外活動最後の食事の様子です。
メニューは、牛丼とサラダでした。
4月19日 野外活動2日目 オリエンテーリング終了
オリエンテーリングが終わりました。
全ての班が、決められた時間の中で無事にゴールしました。 終わりの会の後、ジュースを飲んで喉を潤しました。
4月19日 野外活動2日目 オリエンテーリング
野外活動最後のプログラムのオリエンテーリングの様子です。
係の人や先生の説明を聞いたあと、班ごとに出発しました。各班とも高得点を目指してがんばります!
4月19日(火)授業の様子(4)
3年生4組と5組の1校時の全国学力・学習状況調査の様子です。
2校時は数学,3校時は理科の調査を行います。
4月19日(火)授業の様子(3)
3年生は全国学力・学習状況調査を行っています。
1校時は国語の調査です。1組から3組の様子です。
4月19日(火)授業の様子(2)
2年3組は社会です。タブレットを使って小テストを行っています。
4組は国語。漢字テストをしています。 5組は理科で,砂糖水を加熱する実験の説明を聞いています。
4月19日(火)授業の様子(1)
2年1組2組は体育です。集団行動,ラジオ体操第2の練習を行いました。
男子は50m走のタイム計測も行いました。
4月19日 野外活動2日目 部屋の片づけ
朝食後、自分たちが使ったシーツや部屋の片づけをしています。
大きなシーツは、友だちと協力してきれいにたたみました。たたんだシーツは重ねて返却です。
4月19日 野外活動2日目 朝食の様子
2日目の朝食の様子です。
みんな朝から元気いっぱいに朝食を食べています。 このあとのオリエンテーリングが楽しみなようです。 しっかり食べて、今日も一日がんばります!
4月19日 野外活動2日目 朝のつどい
全員元気に2日目の朝をむかえました。
グラウンドに集合し、ラジオ体操のあと、諸連絡を聞いて今日の活動が始まりました。 野外活動センターは少し肌寒いですが、天気もよく絶好の活動日和です。
4月18日 野外活動 学級の時間
クラスごとに分かれて、5月に行われる体育祭のスローガンについて話し合いました。
実行委員さんを中心に、いろいろな意見を出し合ってスローガンの候補を決めました。 このあと、部屋に帰って一日の振り返りをして就寝です。 今日一日、お疲れさまでした。
4月18日 野外活動 夜のつどい
夜のつどいの様子です。
この時間は、先生から今日一日の反省と、3年後の進路選択に向けて、中学校でどんなことを頑張っていかなくてはいけないかという内容のお話がありました。
4月18日 野外活動 夕食
夕食の時間です。
いつもより早い時間ですが、たくさん活動したので、お腹ペコペコのようです。
4月18日 野外活動 集団活動4
レッツ ドン キャッチという競技です。
うまくキャッチした瞬間、クラスのみんなから拍手がおこるなど、各クラスともとても盛り上がっていました。
|
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |