|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284594 | 
| 1年 お兄さんお姉さん 給食の準備ありがとう☆彡   ビーンズスパゲッティと カルちゃんサラダでした 給食の配ぜんは しばらくの間 6年生のお兄さん お姉さんがしてくれます 配膳中 1年生さんは 6年生さんが配膳する音しか 聞こえないくらい静かに 待っていました 立派でした 6年生の先生方も 驚いていました 全員の配膳を終わると みんなでお礼の言葉を伝えました 6年生のお兄さん お姉さん 配膳ありがとうございました☆彡 明日もよろしくお願いします!! 6年 日本国憲法って・・?(社会科)  6年 日本国憲法って・・?(社会科)  日本国憲法はどのようなものかを 考えていました きまりのようなものではないか・・・? そこで 自分たちの生活の中にある きまりを思い起こしていました ポイ捨てをしてはだめ ごみの分別をしないといけない等 「ごみ」についてのきまりを みんなで発表し合っていました 4年 3年生の学習を思い出して(毛筆)   4年 3年生の学習を思い出して(毛筆)   毛筆の学習をしていました 3年生の時に 習ったことを思い出して 縦画や横画 折れ等の書き方を 練習していました 6年 英語で自己紹介!(外国語科)   英語専科の先生は 5年生の時と同じ先生です 久しぶりの再会に 子供たちも先生も喜んでいました 今日は初めての授業なので 英語で自己紹介をしていました 自己紹介の内容は 名前 誕生日 好きなもの(こと) でした みんな5年生の時の学習を生かして 堂々と自己紹介していました 5年 自画像(図画工作科)   5年 自画像(図画工作科)  自画像を描いていました 鏡を見ながら 輪郭 目 鼻 口 等 特徴をとらえ 丁寧に描いていました 眉毛は一本一本描くことに 驚いていましたが 毛の向きや形等が 自分の眉にそっくりになるように 努力していました 4年 タブレットでナイスショット!(理科)   4年 タブレットでナイスショット!(理科)   タブレットをもって 運動場に出てきました 4年生さんの目的は タブレットで桜の花の写真を 撮影することでした くっきり はっきり 美しく 撮影できるように 両手でタブレットを持ち 焦点を絞って シャッターを切っていました 写真を見せてもらうと プロが撮影した写真のようでした 4年生さんも撮影した写真を見て 満足していました 3年 新出漢字(国語科)   3年 新出漢字(国語科)   新出漢字の学習をしていました 2年生の漢字に比べると 画数も増え 習う漢字の数も増えます 3年生さんは新出漢字を 一画一画とても丁寧に 書いていました 教室の後ろの掲示板には 自己紹介カードが完成し 掲示されていました 2年 ゴール目指して!(合同体育)   2年 ゴール目指して!(合同体育)   50メートル走の記録を とっていました 準備運動の後に 自分のコースを走り だいたいの距離をつかみました そして いよいよ記録測定です 2年生の皆さんは ゴール目指して 全力で走り抜けていました 1年 地区別下校三日目〜ありがとうございました☆彡〜   1年 地区別下校三日目〜ありがとうございました☆彡〜   1年 地区別下校三日目〜ありがとうございました☆彡〜   1年生さんは並ぶ場所を しっかりと覚え 下校までの時間が 短くなってきました 待ち方もとても上手です! 正門にはいつものように 地域の方がお迎えに来て くださっていました 地域の皆様が見守りながら 送ってくださるので とても安心です ありがとうございました☆彡 さて 1年生さんは 今日は3時間授業で 今までより1時間長い一日でした 明日はまた1時間長くなり 4時間授業です そして いよいよ給食が始まります 口田東小学校の給食は とてもおいしいので 楽しみにしていてくださいね それではまた明日 元気に登校してきてくださいね 保護者の皆様 毎朝の登校や下校の見守り等 ありがとうございます☆彡 1年生のみなさんは 少しずつ緊張もほぐれ 学校生活に慣れてきています 今週もあと二日 よろしくお願いいたします 6年 全ての現象には理由がある!(理科)   理科専科の先生による 理科開きの授業が 行われていました 6年生さんは順番に 理科の学習が好きか嫌いかに 名前カードをはっていました 全員がはり終わると 理科専科の先生が 「全ての現象には理由がある」 と言いました そこで 6年生さんは 近くの人と好きな理由や 嫌いな理由を伝え合いました そして みんなの前で それぞれの立場の理由を 発表し合いました 5年 どれにしよう?裁縫セット!(家庭科)   5年 どれにしよう?裁縫セット!(家庭科)  家庭科の学習をしていました 家庭科は5年生で初めて習う教科です 最初に 家庭科とはどんなことを 学習していくのかを知りました 次に 連休明けくらいから 裁縫の学習に入るため 裁縫セットの注文用紙が 配付されました 5年生さんは 裁縫セットの種類が たくさんあるため どれにしようか迷っていました | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |