最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:46
総数:171894
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

4月27日(水) 3年生 社会科「学校のまわりの様子」

画像1
画像2
 社会科「学校のまわりの様子」で屋上に上がった時の子どもたちです。方位の確認をしたあと,それぞれの様子を絵地図にまとめていきました。いつもとは違う角度で自分の地域を見ることで驚きや新しい発見がありました。

4月26日(火) 外国語活動「あいさつをして友だちになろう」

画像1
画像2
 3年生になり,新しく外国語活動が始まりました。子どもたちはいつも,とても楽しみにしています。色々な国のあいさつを知り,進んで使う様子が見られました。相手に伝わるように,言葉だけではなく,表情や身振りを工夫していました。

4月27日(水)5年生 水から発見 ここきれい! 2

画像1
画像2
画像3
2組の様子です。

4月27日(水)5年生 水から発見 ここきれい! 1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で,「水から発見 ここきれい!」という活動をしました。
 水と容器を使ってできそうなことを考えたり,色水と容器でできる形や色のよさや美しさを見付けたりしました。
 子どもたちは,楽しみながら活動し,よさや美しさを見付けては,タブレットで撮影して記録しました。
 写真を使って,よさや美しさを紹介する活動もしていきます。
 1組の様子です。

4月27日(水)1年生 かぶとづくり

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,兜を作りました。こどもの日が近いので,新聞紙を使って作りました。作り方をよく聞いたり見たりして,新聞紙を折り,色を塗って完成です。完成した兜をかぶって,音楽科の時間には,「こいのぼり」を歌いました。楽しいこどもの日を迎えてほしいと思います。

4月25日(月) 1年生 外遊びデビュー

画像1
画像2
 先週,校内の遊具や運動場を見てまわり,使い方や遊んではいけないところを確認したので,今日の大休憩から,外遊びのデビューをはたしました。とてもいい天気で,外で楽しく遊んでいるようでした。チャイムが鳴ったら,教室に戻ることもできました。これからもケガをしないように,楽しく遊べるといいなと願っています。

4月22日(金) 3年生 図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」

画像1
画像2
 図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の様子です。絵の具をまぜたり,水の量を変えたりしながら思いのままに描きました。自分の色や形をつくるよさや面白さを学びました。

保健だより4月号をアップしました

 4月の初めに配付させて頂いた、保健だより4月号をアップします!
 4月の検診日程も合わせてご確認ください。
 4月27日(水)は、1回目の尿検査の提出日です。前の日の夜は残さず排尿して、朝一番の尿を忘れず採尿し、持って来て下さいね。
 3ページ目・5ページ目は、新一年生と2〜6年生で配付物の内容が違っていますので、ご覧の際はご注意下さい。

4月22日(金) 保健室前の掲示物

画像1
 保健室前の掲示物を紹介します。4月は、卒業した昨年度の6年生の保健委員さんたちからの、新一年生への入学おめでとうメッセージです。一年生にも読めるように、ひらがなで書いたり、よみがなをつけたり、イラストを描いたりと工夫して書いてくれました。新一年生のみなさん、ぜひ見に来てください!

4月22日(金) 眼科検診

画像1
画像2
 今日は眼科検診を行いました。入学・進級して初めての医師による検診です。
 感染症対策として、自分で下瞼を下げ、医師が児童に触れない方法で行いました。初めての1年生も、教室でたくさん練習したのか、上手にできていました。
 自分の順番が来るまで、距離をとって静かに並んで待つことができました。

4月22日(金) 5年1組 家庭科

画像1
画像2
 5年1組の家庭科です。2組と同じように「整理・整とんで快適に」という学習をしています。今日は,整理・整とんはなぜ必要なのかということを学習したあと,教科書の整理・整とんの仕方をもとにして,自分の机の中や道具袋,ロッカーなどを整理・整とんをしてみました。物が使いやすくなり,気持ちもとてもすっきりしたようです。
 たった5分でも整理・整とんできたことから,これからも続けてやってみようという気持ちをもつことができました。
 これからも整理・整とんを続け,2組に負けないように、学校一美しいロッカーを目指しましょう!

4月22日(金) ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
 今日は全学年、ぬけるような青空のもと、新体力テストのソフトボール投げをしました。1年生はまだやり方がよくわからないので6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんに助けてもらいながらなんとか測定を終えることができました。6年生は投げ方や立つ位置を教えてあげたり、ボールを渡してあげたりしてやさしく接することができました。

4月22日(金) 5年2組 家庭科

画像1
画像2
画像3
 家庭科では「整理・整とん」について学習しています。
 今日は、自分たちのロッカーを整理整頓しました。実際にしてみるとすっきりした気持ちになった子もいたようです。美しく整えられたロッカーは見ていてとても気持ちがいいです。
 これからも整理整頓を続け、学校一美しいロッカーを目指しましょう!

4月21日(木) 4年生 ツバメの観察

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,ツバメの観察を行いました。
 青崎小学校の隣の松本木材さんに許可をもらって,タブレットを使ってツバメや巣を写真にとる活動を行いました。まだ巣の中には卵があるのが分かります。卵からかえるのは,いつ頃なのか,ひなの観察も楽しみです。

4月20日(水) 2年生 〜授業風景〜

画像1
画像2
 新しい1年生が入学して,少しお兄さん,お姉さんになった2年生。
「1年生を迎える会」の準備をやる気満々で取り組んでいます。
 4時間目には,1組と2組でドッジボール対決をして盛り上がりました。
「勝っても負けても楽しんで試合をしよう。」と言っている姿に成長を感じました。
 この日は,同点だったので拍手をして終わりました!

4月20日(水)下校指導2

画像1
画像2
画像3
南門側です。

4月20日(水)下校指導

画像1
画像2
画像3
 今日は暴風雨や不審者へ対応する場合などに備えて児童を安全に下校させるための集団下校を行いました。
 子どもたちはコースごとにならんで帰ることができました。

4月19日(火) 外国語科の授業(5年生)

画像1
画像2
 外国語科の授業が始まりました。

 4年生までは,外国語活動として,楽しみながら学習に取り組んできましたが,高学年になると,外国語科として,楽しみながらも必要な知識や技能を身に付けていかなければなりません。

 今週は,好きなスポーツの尋ね方と答え方について学んでいます。

 ご家庭でも,どのように話すのか,子どもたちに聞いてみてくださいね。


4月19日(火)1年生 【2年生からのプレゼント】

画像1
画像2
 4月19日(火)朝の時間に,1年生教室にたくさんのお客さんがきました。
 2年生が,アサガオの種のプレゼントを持ってきてくれたのでした。
 子ども達は大喜び。家に持って帰りました。
 教室の後ろや廊下には,教科や給食,掃除などの説明文や,1年生の間にあるいろいろな行事の絵や説明文が貼ってあります。これも,2年生が去年の3月までに作ってくれたものです。
 これからも,学校の中のいろいろな部屋を紹介してもらったり,一緒に楽しい活動をしたり,2年生とはいろいろな関わりを持っていく予定です。
 いろいろな学年の人と仲よくなって,ますます楽しい学校生活が送れるといいなと思っています。

4月19日(火) 6年生 全国学力・学習状況調査

画像1
 今日は、6年生の全国学力・学習状況調査の日です。4時間にわたって国語、算数、理科、児童質問紙を実施します。子供たちは真剣に難問に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370