![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:54 総数:122190 |
3年生 「ものすごい図鑑」
3年生になると、理科と社会科の学習が始まります。新しい教科に子どもたちもわくわくしています。
今日は、「身の回りの生き物がどんなすがたをしているかまとめよう」というめあてで学習していました。 NHKの「ものすごい図鑑」というコンテンツを使うと、昆虫の体を自由に拡大・回転させながら観察したり、動画を見たりすることができます。 タブレットで興味のある昆虫について楽しそうに調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科の学習
5年生になって家庭科の授業が始まりました。
子どもたちはとても張り切っています。 今日は、計量スプーンの使い方を練習していました。 小さじ一杯と大さじ一杯の塩を、すりきりで量る練習です。こぼさないよう慎重に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ロケット体操![]() ![]() 朝の会で行っている、目の体操、ロケット体操、グーパー体操です。 ちょうど2年生がロケット体操(かかとの上げ下げ)をしていました。 日々の積み重ねが力になると思います。 ![]() ![]() 1年生 げすとてぃちゃあ![]() ![]() 体調を崩したり、けがをしたりして、担任の先生の次くらいにお世話になるかもしれません。 保健室に行くときの約束について確認することができました。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 4月26日 あいさつ運動
生活委員会による週1回のあいさつ運動が始まっています。
先週は6年生でしたが、今日は5年生の委員による初仕事です。 カードを手に緊張の面持ちでしたが、しっかり声を出していました。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日の給食
4月25日(月)の献立は、親子丼、ししゃものから揚げ、きゅうりの塩もみ、チーズ、牛乳でした。
今日は地場産物の日で、卵やねぎなど広島県内で多く生産されている食材を使っています。特に広島県の卵は、全国の中でもたくさんの生産量があるそうです。 1年生の児童が、「ししゃも大好き。全部食べたよ。」と報告してくれました。 ![]() ![]() 3年生 絵の具を使って![]() ![]() いろいろな色をつくったり、筆を使ってかいたりして、感じたことや想像したことから表したいことを見付けて表現しました。 一人一人違ったすてきな空間が生まれました。 楽しみながら作品を完成させた3年生の子どもたちです。 ![]() ![]() 3年生 絵の具を使って![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おはなみスケッチ![]() ![]() 2回目となる今日は、生き物にも目を向けてみました。 すると、ありやチョウ、鳥たちが近くに来てくれました。 観察池をのぞきこんで、アメンボを見つけてかいている人もいました。 ![]() ![]() 6年生 帽子の完成
6年1組の教室の廊下には、もう完成した帽子が並んでいました。
「誰かのために」「誰かを喜ばせたい」という気持ちが、作品から感じられます。 素敵なお兄さん、お姉さんたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 プレゼント作り![]() ![]() 1年生との交流会はもう明日に迫っています。 相手の1年生の好みを考えたり、名前のイニシャルを入れたりして、工夫して作っていました。 きっと喜んでくれますよ。 ![]() ![]() 3年生 自己紹介
「よく聞いて、自己紹介をしよう」
3年生が、小グループに分かれて、自己紹介をしていました。 話すことも大切ですが、しっかり聞くことで話しやすい雰囲気が生まれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「白いぼうし」![]() ![]() 今日は、物語の題名について考えていました。 なぜこの題名なのだろう、白いぼうしは物語の中でどんな役目を果たしているのだろう。 それぞれ考え、意見を出し合いました。 ![]() ![]() 5年生 日本の国土
この前は世界地図でしたが、今日は日本の国土の特色について学んでいます。
日本は島国で、4つの大きな島でできていること、海に囲まれていることなどを確認しました。 折しも北の海で大きな事故が起こっており、ニュースと学習が結びついていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「おひさま にこにこ」完成![]() ![]() ![]() ![]() 全員の絵が完成し、廊下に掲示してあります。 どのお日様も、個性いっぱい、笑顔いっぱいです。 廊下が明るくなりました。 3年生 リズムに乗って
3年生の音楽の授業では、リズムに乗って手拍子を打ちながら早口言葉を唱えていました。
ラップ感覚で子どもたちはノリノリです。 「小さな世界」の歌も楽しく歌えました。 ![]() ![]() 2年生 朝読書
4月25日(月)、毎朝8時25分から10分間は朝読書の時間です。
図書室で借りた本や廊下にある学級文庫の本を読みます。 2年生も、静かに読んでいました。楽しい本に出合えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 げすとてぃちゃあ![]() ![]() 自己紹介と同時に、クイズも出されました。 「亀崎小では195人分の給食を何人で作っているでしょうか?」 正解は、4人です。「20人かと思った〜。」と、子どもたちも驚いていました。 亀崎小の給食はとてもおいしいです。子どもたちにしっかり嚙んで食べてほしいと、野菜を少し大きく切るように工夫されています。1年生のみなさんも、おいしくいただいてくださいね。 ![]() ![]() 4月25日 そろそろ帽子を![]() ![]() もう青梅が通学路に落ちている季節なのですね。 ゴールデンウイークも近づき、これから暑くなってきます。 登下校時は帽子をかぶってくるよう、ご家庭でも声を掛けてあげてください。 ![]() ![]() 4年生 キーボード練習![]() ![]() 「キーボー島アドベンチャー」というキーボード検定サイトを利用しています。 レベルに応じて、一心に入力に挑戦。ローマ字入力にも慣れてきています。 ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |