![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:160 総数:470736 |
本日の給食
「柏餅」は,子どもの健やかな成長を願い,縁起を担いで柏の葉を使った餅菓子です。子どもを大切に思う気持ちは,昔から伝わる食事でも給食でも変わりありません。最近は,「もち」や「あん」が苦手な子どもが多いのですが,「柏餅」に込められた願いも感じながら味わってほしいものです。 やさしい お兄さん お姉さん3
まだ気は早いですが、1年後が楽しみになってくる瞬間です。 やさしい お兄さん お姉さん2
分からなかった時は、やさしいお兄さん、お姉さんがいつでも教えてくれます。 やさしい お兄さん お姉さん1
そんな1年生のために、2年生が校舎内を案内してくれました。入り口のドアには、2年生がかいた説明書が掲示してあり、それを読みながら丁寧に説明してくれました。 平和資料館
昨年度に比べ,今年度は来館者の数も少しずつ増えているようです。団体のお客様にご予約をいただいている場合は,本校の子どもたちがお迎え看板を用意しています。子どもたちは,「本川小学校の平和資料館へようこそお越しくださいました。ここで,平和の大切さを感じてください。」というお客様への思いを込めて看板を制作しています。 今週も開館しております。北門よりお入りください。 通級指導教室(2)
通級指導教室(1)
教室には,調光式室内照明や紫外線カットガラスフィルム等を施し,各種弱視レンズやカラー拡大読書器等を備えています にこにこおひさま
「うれしい がんばれる たのしい」が今回の授業のテーマです。思い思いの形を選び、楽しそうに色をつけながら学習していました。すてきな作品が仕上がってきています。 5年生 外国語
生活目標
ハンカチ、ティッシュ、名ふだ、整っていますか?! 1年生 参観
参観におきましては、手指消毒や教室内での立ち位置へのご配慮だけでなく、参観時間の制限等にもご協力くださり、心より感謝申し上げます。 これで4月に予定していました参観を、全学年予定通り行うことができました。保護者の皆様に子どもたちの学校での姿をご覧いただくことができ、子どもたちの笑顔もより一段と増えたように思います。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 やいゆえよ
や・・やさしさいっぱい い・・いっしょに協力 ゆ・・ゆたかなあいさつ え・・えがおがいっぱい よ・・よーく話して 一行一行がどれも大切なことばかりです。 準備運動
先生の動きをまねしながら、一生懸命準備運動をしていました。 代表委員会
今日の議題は、1年生をむかえる会についてでした。「1年生のみんなに、本川小学校は楽しい学校だと知ってほしい。」「1年生の緊張をといてあげたい。」という、意見が出てきました。 みんなで学校を盛り上げていきたいという気持ちが伝わってくる、活気のあふれる会となりました。 4年生の教室
そろえることの大切さ3
日頃の生活の中には、一人一人が少し気を付けるだけで、随分と変わることがたくさんあります。同じ方向を向いて進んで行こう、ちょっとしたことから始めてみようという心の表れを感じます。学校には、こうした子どもたち一人一人の心掛けや、あたたかい気持ちを感じる場面があふれています。 ご協力を お願いします
ベルマークは、1点が1円になります。集めて送ると、ボールや楽器など学校に必要なものを買うことができます。少量ずつご持参いただくか、ご家庭で番号ごとに分けておいていただけると、子どもたちが学校で仕分けやすくなります。 みなさま、ぜひご協力をお願いします。 全国学力・学習状況調査
調査内容は、国語科、算数科、理科、そして生活習慣や学習環境等に関する質問紙です。どの子もとても集中して臨んでいました。 1年生の教室
今後は2年生の案内による学校探検も待っています。頼りになる上級生にたくさん教えてもらいながら、本川小学校のことをどんどん覚えていってくださいね。 1年生 音読
今週から音読の宿題が始まります。ご家庭でも子どもたちの音読を聞いていただき、ぜひ励ましの言葉を掛けてくださればと思います。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |