最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:115
総数:221104
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

3年生がスタートしました! (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生がスタートして1か月が経ちました。新たな学級,友達,教科など2年生の頃から変わることはたくさんありますが,3年生全員で一生懸命頑張っていきます!

「わくわくたいむ2」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「わくわくたいむ」では,いろいろな先生が「わくわくせんせい」として教室で話をしてくださっています。今回は,音楽専科の先生,事務の先生,業務の先生が登場しました。学校には,みんなが楽しく安全に過ごせるようにいろいろな仕事をしている先生がいるのですね。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(火)に児童朝会を行いました。今年度初めですので,計画委員・前期学級代表・委員長の紹介を行いました。やる気満々の子どもたちです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(火)の学校の様子です。
 1年生は,27日(水)に行う2年生との学校探検について学習していました。一緒に回るグループの確認をしているところでした。楽しみですね。
 6年生は,音楽科の授業で,中島小学校の校歌について学んでしました。作詞家の田中浩造さんは,広島市立基町高等学校の校長等を勤められ,多くの小・中・高等学校の校歌を作詞されています。作曲家の中田喜直さんは,日本の作曲家として有名な方で,「ちいさい秋みつけた」や「めだかの学校」,「夏の思い出」など作曲されています。
 また,本日,午後から眼科検診を行いました。新型コロナウイルス感染症予防として、間隔を取って待ちながら行いました。

5月の学校だよりと下校時刻

学校だより5月号と、5月の下校時刻をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
学校だより5月号
5月の下校時刻

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(金)1校時,「1年生を迎える会」を行いました。久しぶりに全校児童がグラウンドに集まり,集会をすることができました。
 初めての集会でしたが,計画委員の子どもたちは,堂々と楽しく,会を進めることができました。
 今日の経験を元に,これからも頑張って欲しいものです。

1年生を迎える会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(金),1年生を迎える会を行いました。
 1年生のことを思って一生懸命作ったペンダントをプレゼントし,一緒に入場しました。前日の交流会で仲良くなったので,自然に話したりゲームを楽しんだりすることができました。
 休憩時間に一緒に遊んだり,一緒に下校をしたりするなど,お兄さんお姉さんとして1年生に関わる姿を見て,とてもうれしく感じています。ぜひ,これからも6年生として積極的に1年生と関わったり,手本を見せたりしてほしいと思います。

1年生との交流会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食・掃除の手伝いが始まって約2週間がたち,1年生との距離も少しずつ近付いてきました。
 そして4月21日(木),待ちに待った1年生との交流会を行いました。初めに教室で自己紹介を行いました。少し緊張もあったようですが,1年生の目線に合わせて優しく話し掛ける6年生は,さすが最高学年という姿でした。その後,体育館に移動し,ゲームを一緒に楽しみました。
 1年生との距離がぐっと縮まった1日になりました。

1年生を迎える会2

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(金),1年生を迎える会を行いました。昨日から降り続いた雨もからっと上がり,さわやかな天候の中,行うことができました。
 まず,6年生と一緒に1年生が入場し,5年生の計画委員を中心に全校でゲームをたっぷり楽しみました。1年生は,とても嬉しそうで,これからの学校生活がますます楽しみになったことと思います。6年生が優しく1年生をリードする姿も印象的でした。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(金)学校の様子です。
 今朝は,始業後すぐの8時30分に,避難訓練を行いました。
 1年生は入学後,初めての避難訓練でしたが,担任の先生について,運動場に速やかに避難することができました。
 晴天の穏やかな気候の中,2年生は3時間目に,運動場で50m走の練習をしていました。2年生に進級して,整列の仕方も走り方もずいぶん成長していました。
 3年生は,タブレットに写した自分の顔を見ながら,自画像を描いていました。以前は鏡を見ながら描くのが一般的でしたが,タブレットが配備され,有効活用しています。目や口,鼻の位置や形を見ながら,上手に描いていました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(木)の授業風景です。
 4年生は,図画工作科で自分の顔を描き,絵の具で着色していました。タブレットで撮影した自分の顔をじっくり見ながら色作りをしていました。
 5年生は,総合的な学習の時間に,原爆ドームについてタブレットで調べていました。今後,ふれあい校外学習で原爆ドームの絵を描く予定です。
 6年生は,今年度から英語専科の先生による授業が始まりました。引き続き,楽しく学ぶ姿が見られました。

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(木)の学校の様子です。
 1年生は,保健室で視力検査を行いました。とても静かに保健室の先生のお話を聞いていました。
 また,たけのこ学級では,1年生が算数科のプリントに集中して取り組む姿が見られました。

4年生初めての習字(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(火),4年生初めての習字をしました。姿勢と筆使いに気を付けながら,「羊」という字を書きました。

種を観察したよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(火),理科の授業で,へちま,ゴーヤ,そして,ひょうたんの種を観察しました。タブレットで写真を撮って,拡大しながら丁寧にスケッチもしました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月20日(水)の学校の様子です。
 1年生は,聴力検査がありました。保健室前の廊下で,本を読みながら静かに待つことができていました。
 5年生は,体育科の授業で,交換授業として体育科を受け持つ5年3組の担任が5年2組と5年3組の授業を2時間目と3時間目に行っていました。よい天気で,気持ちよさそうに学習していました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月20日(水),テレビ放送による学校朝会を行いました。校長先生のお話の後,気持ちのよい挨拶について生活部担当の先生のお話がありました。1年生は,初めての学校朝会でしたが,とても静かに落ち着いて参加することができました。

遊具の使い方を知ろう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 服装や並び方,笛の合図など体育科の時間の約束を勉強しました。その後,遊具を使う時の約束を確認し,遊びました。まだまだ遊び足りなかったようですが,これで休憩時間も外で遊べそうですね。

全国学力・学習状況調査を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(火),6年生を対象に全国学力・学習状況調査を行いました。国語・算数・理科・児童質問紙で午前中一杯掛かりましたが,子どもたちは,集中して取り組むことができました。頑張った後の給食は,さぞ美味しかったことでしょう。

玉ねぎ掘り(たけのこ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度に植えていた玉ねぎをみんなで収穫しました。大きな玉ねぎを見て,「大きいねね」「重たいね」と,子どもたちは楽しそうに話していました。「どんな料理に使おうかな」とわくわくしながら,玉ねぎ掘りを楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757