![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:66 総数:218361 |
4月25日(月)うれしいことがありました!
まだ、3年生が始まったばかりですが、新町っ子、頑張っています! 4月25日(月) 静かな朝です
4月25日(月)1・6年通学路探検
行き帰りの通学路では,横断歩道を渡ったり,道路標識を見付けたりして,安全に登下校するために,ルールを守って行動することの大切さを考えました。これからも安全に気を付けて登下校したいですね。 1年生・6年生 ペア顔合わせ
今日は,1年生と6年生のペア顔合わせがありました。これから1年間,いろいろな場面で一緒に活動していきます。今日は、大休憩の時間に,一緒に遊びました。
「小さくてかわいい!」「何して遊ぶ?」などの声があちこちから聞こえてきました。みんな優しいお兄さん,お姉さんの顔をしていました。1年生と出会って,最高学年としての自覚がさらに高まりました。
4月22日(金)ICTを効果的に活用して
各担任が、効果的にICTを活用して、児童が興味関心をもって学習に取り組めるよう工夫しています。 4月22日(金)朝の1年生の様子です
1組では、朝学校に来て準備をする順番について先生からお話を聞きました。「お家に帰ったら、どうするのかな?」「ただいま!と挨拶して、ランドセルを決められた場所に置きましょう。」とお家に帰ってからすることも伝えました。ちゃんとできているかな? 2組は、1年生を迎える会でペアになる6年生のお兄さんお姉さんと、今日大休憩に一緒に遊ぶことを教えてもらいました。「わ〜い」「楽しみ」とみんなうれしそうでした。 4月22日 4年生「ゆめもようギャラリー」
4月20日(水) たんぽぽ学級の清掃時間
4月20日(水)1年生 視力検査
4月20日(水)朝の豊かな時間です
4月20日(水)美しい時期を迎えています
4月19日(火)全国学力・学習状況調査
4月19日(火)頑張っています!2年生
4月19日(火) 4年最初の書写の時間
4年 絵の具でゆめもよう!
机の上に広げた絵の具セットの中に、歯ブラシ、段ボール、ビー玉、ストローなど、面白そうなものが並んでいます。散らしたり、転がしたり、吹いたりと、夢中になっていろいろな道具を使い、ゆめもようを描いていました。
5年 教科担任制!
高学年では教科担任制として、理科と社会の交換授業を行っています。隣のクラスの先生と授業するのは、まだ慣れていないようですが、みんな集中をして張り切って授業に臨んでいるようでした。
6年 短距離走!
6年生にもなると走る姿に迫力が出てきます。およそ50mの距離を、8秒以内でフィニッシュできるように、一人一人が自分の走力に合わせて、スタートラインを前後に調整します。「ようい、ピー!」子供たちは、爽やかな春風のように軽やかに走り抜けていきました。
第1回代表委員会!
3年生以上の学級代表が参加をして、今年度初めての代表委員会が行われました。議題は「1年生をむかえる会について」です。児童会運営委員の見事な司会ぶりと真剣な表情で臨む学級代表の児童たちに、感心するばかりです。
1年生の歩行教室! その1
4月15日(金)に、1年生は体育館で歩行教室をしました。初めに、歩道の歩き方や信号機のきまり、横断歩道の渡り方などを学びました。しっかりと話を聞き、気持ちのいい返事ができて、とても立派です。横断歩道の渡り方の歌を、元気よく動作をつけて歌う姿は、新1年生のやる気パワーを感じました。
1年生の歩行教室! その2
4人が1組となり、実際に横断歩道を渡りました。車の模型や信号機のある交差点を、ドキドキしながらも、ちゃんとルールを守って歩行することができました。これからの登下校でも、大切な命を守るため、安全に気を付けて歩行をしてくれることでしょう。広島市道路交通局道路管理課の皆さん、ありがとうございました。
|
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |