![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:92 総数:452298 |
4月23日(土)参観日 その4![]() ![]() 4月23日(土)参観日 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(土) 1年生授業参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ蔓延防止のため、教室内ではなく廊下からの参観となりましたが、 多くの皆さんが熱心に授業風景をご覧になりました。 4月23日(土)参観日 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(土)参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者の皆様にご参観いただきました。 ありがとうございます。 コロナウイルス感染対策として、廊下からご覧いただいています。 2学年は3クラスとも道徳の授業をおこないました。 生徒達も廊下からの視線を感じながら、緊張気味で授業を受けています。 4月22日(金) ツツジ
春も深まり、初夏を感じさせる好天が続いています。
校内の武道場、体育館に続く廊下の横にツツジが花を咲かせはじめました。 今年は花芽も多く付いており、これから一斉に開花して行きそうな雰囲気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 ルーム・美術の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 偶然が生み出す色やかたちの面白さに、みんな夢中になって制作してくれました。 1時間の授業でたくさんの作品が生まれ、生徒たちも十分楽しんだようです。 4月21日 絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何をしたらいいのか、相談やアドバイスがもらえます。 時間があったら、寄ってみてください! 4月21日(木) 3年生の授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は先生からの課題をきき、教材から解決策を探っています。 その姿勢と集中度がすばらしく、さすが最上級生です。 4月20日 民児協委員さんの授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して実験に参加する場面や、ルームの生徒が時間をかけて作成した作品を見てもらう等、学校の様子を知っていただくことができました。ありがとうございました。 4月19日 新体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 「がんばれ!」と仲間への声かけがきこえました。心が温かくなりました。 4月19日 新一年生野外活動係会
一年生は野外活動に向けた準備を日々進めています。
今日は5時間目の総合の時間に、班長・学習・レクレーション・保健・食事それぞれの係が3教室に別れ、役割を決めていきました。 みんな積極的に手を上げてくれ、時間内に全ての役割が決定しました。 そういう前向きな気持ちで、野外での2日間を過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 全国学力・学習状況調査(3年)![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 美術の授業(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 表現は考えること。作品を通して製作者の思いを探ったり、鑑賞する自分の考え方を振り返る時間でした。 4月19日 朝読の様子(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 静かな時間です。世界を広げる時間が集中しています。 4月18日 不審者対応避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全が確認できたところで職員室へ報告です。 非常時を想定し、訓練をすることで、守れる命を守りたいと思います。 4月18日 新1年生英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行われました。 先生が読み上げる英単語を聴いて、同じ単語をカルタの中に 読み取り、カルタを取る早さを競います。 単語力とともに瞬発力も鍛えられますね。 みんな楽しみながら、でも真剣に耳を傾け、カルタに挑みました。 4月17日 芸術鑑賞(生徒会、吹奏楽部)![]() ![]() フルオーケストラの音は、小さい音もよくきこえ、大きい音も割れることなくきこえ、まさに一人一人の力が一つになったハーモニーで感動しました。ものの見方が広がり、深まる体験をさせていただきました。ありがとうございました。 4月17日 選手権大会はじまる(バスケ男子)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ男子は、コート全体を使って効果的に攻撃をすすめる試合でした。 チームプレーが素晴らしかったです。 4月17日 選手権大会はじまる(バスケ女子)![]() ![]() ![]() ![]() ルールを理解し、他校のプレーを見ることで学ぶ機会になりました。 一人一人の役割ができていて、スムーズな試合となりました。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |