最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:103
総数:395882
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

教職員エピペン研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが食物アレルギーによりアナフィラキシーショックを発症した場合の対応について,教職員研修をしました。

 エピペン注射の仕方や救急車が到着するまでの対応などについて確認しました。
 子どもたちの命を守るために,正しい知識を深め冷静な対応ができるようにする大切な研修です。

4月21日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・パン
・牛肉と野菜のスープ煮
・豆腐サラダ
・牛乳

 木曜日は,パンの日です。パンの日は,1年生もご飯より早く食べられます。4校時までで下校する木曜日にはぴったりです。
 木綿豆腐が使われている豆腐サラダと野菜がたくさん入ったスープが,パンによくあっておいしかったですね。

教室に行ってみると…

 進級して2週間が過ぎました。少しずつ生活リズムが整い、学習に集中する時間が増えてきました。やる気に満ちた姿はすてきです。授業中、黒板を使って説明する場面があります。「自分の言葉で説明する」大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム給食室

画像1 画像1
 児童数が増え、給食室では8人の調理員の先生が、安全でおいしい給食をつくっています。朝には、ミーティングを行い、その日に使う食材や調味料、切り方や調理の仕方、使う釜の位置、アレルギー対応の確認等、たくさんの打ち合わせをしています。その後、調理に取りかかります。まさに、チームが「一丸」となって給食をつくっています。しっかり食べて、元気な体と心を育てていきましょう。
画像2 画像2

ますます楽しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 石内北小学校は,大塚中学校区の英語教育特別研究校に指定されています。
 今年度から,毎週水曜日に英語指導助手(ALT)のテイラー・フェアー先生が来てくれて,英語科の授業や外国語活動などを一緒にすることになりました。

 テイラー先生は,アメリカの出身です。自己紹介では,アメリカの食べ物や人気のスポーツ,有名な場所などについても,クイズをまじえながら紹介してくれました。

 もっともっと仲良くなって,英語を使ってたくさん話がしたいです。

3年生 そうじ名人

 3年生には,そうじ名人がたくさんいます。
 ほうきを正しく使って隅々まではきそうじをしたり,黒板の文字を上から下に向かって力強く消したりしていました。また,ぞうきんがバラバラにかかっていることに気づき,丁寧にそろえてかけてくれる子どももいました。
 3年生の子どもたちが,黙って一生懸命そうじする姿やそうじ道具を丁寧に整頓する姿はとても立派です。低学年から積み重ねてきたことをしっかりと生かしています。
 これからもたくさんのそうじ名人が活躍することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食委員会

 今年度から新しく給食委員会ができました。
早速,6年生の給食委員が給食の片付けをしていました。給食委員の子どもたちは,ご飯ケースの中にしゃもじが入っていないかを確かめたり,おかずのふたを片づけたりして,積極的に活動しました。
 また,今まで放送委員会が放送していた給食の一口メモも,放送委員と協力しながら給食委員が放送することになりました。
 給食委員の子どもたちは,新しい仕事に責任をもち,楽しみながら活動していました。今後の活躍が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1年生とのがっこうたんけんにむけて、きゅうしょくしつにもきてくれました。
 大きいかまをみたり、おさらをあらうきかいをみたりしました。
 きゅうしょくのせんせいに、きかいのことやちょうりのことをきくこともできました。

 たんけんをして、きゅうしょくが もっとすきになったようでした。
 2年生は「まいにちにのきゅうしょくがとてもたのしみ」とおはなししてくれました。

 2年生が、がっこうたんけんのためにべんきょうしたことは、1年生におつたえすることになっています。
 1年生のみなさんも たのしみですね。



4年生 さまざまな技法を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では,「まぼろしの花」を描いていくにあたって,表現の幅を広げるために,さまざまな手法を体験しています。
 作品を作るのに,筆を使って描くだけでなく,ダンボールやビー玉,歯ブラシや金網など使用するものを変えることで,表現する面白さを味わいながら「モダンテクニック」を学んでいます。

 偶然の形や重なりなどから見える世界を楽しみ,世界で一つだけの“まぼろしの花”を作成していこうと思います。
 どのような作品に仕上がるか,完成を楽しみにしていてください!

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 児童の学力や学習状況を把握・分析して,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図ること等をねらいとする「全国学力・学習状況調査」を本校でも実施しました。

 1校時から4校時まで,国語科・算数科・理科の3教科と児童質問紙に取り組みました。
 どの教科でも,45分間集中して最後まであきらめずに頑張りました。
 続けてだったので,終わったときには,さすがに疲れた様子です。
 「今日は,頭使い過ぎたなぁ。」

 けれども,午後からの授業もさらに頑張っていた6年生です。

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」をしたよ!!

 今日は,図画工作科の時間に初めてもらった粘土を使って「ひもひもねんど」をしました。粘土を丸めたり伸ばしたりしてできた「ひもひもねんど」を使って「さあ,何に変身させようかな。」と一生懸命考えていました。うずまきにしたり,クローバーの形を作ったり,恐竜を作ったり,遊園地を作ったり・・・・発想は無限大!!平面的に作ったり,立体的に作ったりして,すてきな世界を作り上げていました。写真に撮って,みんなで鑑賞しました。みんな夢中でしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査

画像1 画像1
 今日は,3年生が聴力検査をしました。昨日の夜に耳そうじをしてきたので準備万端です。
 ヘッドホンから音が聞こえてきたらボタンを押します。とても小さい音なので,目を閉じて集中して聞きました。

 廊下で待っている人も,検査している人のことを考えて静かに待てていました。

4月19日 火曜日

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・さわらの天ぷら
・たけのこのきんぴら
・ひろしまっこ汁
・牛乳

 今日は,教科関連献立「春の献立」」です。2年生は,国語科で「春がいっぱい」,3年生は,音楽科で「春の小川」を勉強します。
 今日は,漢字で魚へんに春と書くさわらやたけのこを取れています。季節が感じられる献立ですね。
 また,今日は,食育の日でもあり地場産物の日でもあります。ひろしまっこ汁の組み合わせで栄養満点ですね。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染者数の高止まりが続いていることから,登校時,教室に入る前の健康観察を行っています。

 入学してから10日間が過ぎた1年生は,健康観察カードを先生の方に向けて上手に見せることができるようになってきました。

 今年度は,児童数が100人以上増えたので,列が長くなる時もありますが,きちんと順番を守って並んでいます。

 「おはようございます!!」今朝も元気な挨拶が開放廊下に響きました。

 1年生の健康カードを出してあげる上級生の姿や,下学年に優しく順番を譲ってあげる高学年の気遣いがたくさん見られる朝の風景です。
 

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 春は,自分の身体のことをよく知るために,身体測定や健康診断があります。
 1年間に3回実施する身体測定の1回目です。保健室で身長と体重を計ってもらいました。
 しっかり食べてしっかり運動してしっかり睡眠をとれば,みんな元気に大きく成長します。1年間でどれくらい成長するかな。楽しみですね。

5年生 雲の様子を観測しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では,天気の変化について学習しています。天気が変化するのは,雲の様子が変化するためだと予想し,午前と午後とで雲の様子の違いを調べました。

 雲の形や色,量や動きなどに着目して,空を観測しながらスケッチしました。
 午前には空一面を覆っていた暗く暑い雲が徐々に南に流れていき,午後には空が明るくなり白っぽい雲も現れました。

 普段は何気なく見上げる雲ですが,よく観測すると新しい発見がたくさんありました。

2年生 ふしぎな模様ができたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では,マーブリングという技法を使って,画用紙に絵を描きました。

 「わたしは,赤と黄色と緑。」「ぼくは,黒と青と赤。」
自分の好きな色のインクを3色選んだら,水を張ったバットにインクを浮かべます。
 
 竹串で,水を優しくそおっとかき混ぜて,画用紙をのせたら・・・
あら不思議!!マーブル模様が画用紙に写し取れました。

 「うわー!!きれい。」「すてきな模様だね。」
色の組み合わせや水の混ぜ方によって,自分だけの不思議な模様ができました。

 できた画用紙を使って,次回はたまごの殻を作っていきます。楽しみですね。

4月18日 月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・ビーフカレーライス
・フレンチサラダ
・牛乳

 今日は,行事食「入学進級祝い」の献立,みんな大好きカレーライスです。
 給食室では,カレールーも手作りしているので,大休憩になると校内にカレーのおいしそうな香りが漂ってきました。
 1年生は,小学校の給食で初めてのカレーライスです。大きな釜で煮込んだ小学校のカレーライスもおうちのカレーライスに負けないぐらいおいしかったでしょ?
 フレンチサラダはさっぱりして,カレーライスにとてもよく合いました。

Hello!

画像1 画像1
 5・6年生の外国語科の学習が始まりました。第1回目は、ALTの先生がきて、自己紹介を聞きました。わからない単語がでても、聞き逃したところがあっても、前後の内容から考えることやあきらめないで聞くことが学びになると教えてもらいました。外国語に限らず、日々「話を聴くこと」とは、そういうことなのかもせれません。
画像2 画像2

知るって楽しい!

 社会科の学習をしていました。初めての方位磁針。「赤いマークがある。」「針がゆれている。」「北って書いてある。」「つまり、北は…」一人ずつ方位磁針を手に、じっくり見つめて使い方を学んでいました。また、地図帳を使って、私の住む「広島県」も発見しました。算数科では、大きな数を4つずつ部屋に入れ「万ション」「億ション」と名付けて、分かりやすく学んでしました。「知る」「分かる」って、とっても楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007