最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:61
総数:161570
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

全国学力・学習状況調査

画像1
国語45分間
算数45分間
理科45分間
児童質問紙20分〜40分
よくがんばりました!

靴揃え

画像1
とても整頓されていて見た目がきれいな靴箱を見つけました。靴を靴箱の縁に合わせて揃えることでいったん立ち止まり、次の行動に落ち着いて向かうことができます。次の活動に穏やかな気持ちで取り組める、次の活動でやるべきことがしっかり行うことにつながる!!かもしれません。

5年生 総合的な学習の時間 「美鈴米を作ろう」

画像1
 5年生の総合的な学習の時間で米作りをします。今日を田に水を入れて地面を平らにする作業をしました。稲をしっかりと育てるための大切な作業です。

第1回代表委員会

画像1
 3年生以上の各クラスの代表委員(2名)と企画委員と各委員会の委員長で代表委員会を行いました。学年や学級、委員会などからの提案について話し合いました。自分たちで学校生活を向上させるためにはどうしたらよいか考えました。
令和4年度の児童会目標は「楽しく仲よく笑って最後まであきらめない美鈴が丘小学校」です。1年間がんばってください。

【1年生】初めての給食

画像1
今日は、1年生にとって、初めての給食でした。今日のメニューは、「親子どんぶり」と「ハムと野菜の炒め物」でした。事前にメニューを聞いた子どもたちからは、「やったー!」と声があがり、とても楽しみにしている様子がうかがえました。食べるときは、感染症予防の関係で、黙食となりますが、みんな静かに良い態度で食べることができていました。とてもおいしかったのか、おかわりをする子も見られました。

ありがとうございます。

画像1
子どもたちが、転けて怪我をしてはいけないと、通学路になっている南坂の落ち葉を掃いてくださっている方がおられます。以前、この坂を走っている子どもが落ち葉に足をとられ、転けてしまったのを見て、始められたそうです。いつも、ありがとうございます。

しっかりお掃除

画像1画像2
 掃除の風景です。どのクラスも1班当たり4〜5人程度で班が構成されています。教室掃除や廊下,階段の掃除もしています。学校がどんどんきれいになっていきます。

最高学年の姿

画像1
午後からの授業。教科は社会科。学習内容は政治。
春休み明け、まだまだリズムが整わない中、難しい学習内容にもかかわらず、集中して学習をする6年生の姿。とても立派です。さすが最高学年。

ウサギ小屋

画像1
昼休憩でしたが、ウサギ小屋を掃除している子どもの姿が・・・。
ウサギさんに気持ち良く過ごしてもらいたいと、みんなとても一生懸命に掃除をしていました。おかげで、小屋の中はピッカピカです。ウサギさんは、恥ずかしがり屋さんなのか、穴に入ったまま、出てくることはなかったのですが、きっと大喜びだと思います。

新しい学年のスタートです。

画像1画像2
クラス替えがあり、ワクワクドキドキでスタートした新年度、休憩時間には、もうすでに新しい学級の仲間と楽しく遊ぶ姿が見られます。また、今までの友達の輪に新しい友達が加わり、友達関係が広がっていることも分かります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311