最新更新日:2024/06/25
本日:count up75
昨日:82
総数:245322
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生図工科「墨と水から広がる世界」

水に墨を少しづつ混ぜながら、色の濃さを楽しむ活動をしました。

だんだん濃くなっていく様子を実際に半紙に書いてみてその変化を楽しむことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「墨と水から広がる世界」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「墨と水から広がる世界」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「グラフと表」

グラフと表を見て、昼休憩にどんな遊びを何人がしているかを調べる学習をしました。

グラフの〇印を見て、何人であるかをきちんと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「グラフと表」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語「なまえつけてよ」

今日は、本文を読んで初発の感想を書きました。

最後に全員で1文読みをしました。上手に読めている友達を紹介し合う活動も取り入れながら、音読の意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語「なまえつけてよ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科交換授業「日本の都道府県」

三上先生による社会科の交換授業です。

今日は、教科書や地図帳を使って、都道府県クイズを考える学習をしました。

自分で問題を作るので、みんな一生懸命資料を調べていました。

とても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科交換授業「日本の都道府県」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科交換授業「生き物を調べよう」

澤田先生による理科の交換授業です。

今日は、タブレットを持って校庭に出て、生き物の写真を撮って観察をする学習をしました。

写真に撮った生き物を観察することで、じっくりと見ることができたり、拡大して見ることができたりしました。

みんなとても意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科交換授業「生き物を調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「マット運動」

今日は、「くまさん前てんをマスターしよう」というめあてで学習をしました。

始めに集合して、めあてやポイントの確認をしてから練習に入りました。

本年度、体育の授業で、始めに集合して「めあての確認」、最後に集合して「振り返り」を行うことを学校全体で取り組んでいます。

先生の指示をしっかりと聞いて、意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「マット運動」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生書写「くつ」

八尾先生による書写の授業でした。

今日は、書き方ノートを使って、「くつ」という字を練習しました。

とめ、はらいに気をつけて、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生書写「くつ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日朝の登校の様子

今日は、これまでの晴天から一転して曇り空、今にも雨が降りそうな様子です。

子ども達は、自分から挨拶をして元気よく登校してきました。

今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の給食の様子

今日は、うどんのメニュー。

わかめとお肉がたっぷりと入ってとても美味しいうどんでした。

大豆の磯煮もあって栄養満点です。

本日の残食率
減量ごはん  2.4%
わかめうどん  0.7%
大豆の磯煮  1.1%


画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)の給食

減量ごはん
わかめうどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳

わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。
また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、お腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。
わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。
今日は、わかめうどんに入っています。
画像1 画像1

5年生算数科「整数と小数」

10倍、100倍、1000倍するとどのような数になるかを学習しました。

位取り表を使いながら、理解を深めていきました。

みんなとても熱心に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「整数と小数」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755