![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:178 総数:470729 |
やいゆえよ
や・・やさしさいっぱい い・・いっしょに協力 ゆ・・ゆたかなあいさつ え・・えがおがいっぱい よ・・よーく話して 一行一行がどれも大切なことばかりです。 準備運動
先生の動きをまねしながら、一生懸命準備運動をしていました。 代表委員会
今日の議題は、1年生をむかえる会についてでした。「1年生のみんなに、本川小学校は楽しい学校だと知ってほしい。」「1年生の緊張をといてあげたい。」という、意見が出てきました。 みんなで学校を盛り上げていきたいという気持ちが伝わってくる、活気のあふれる会となりました。 4年生の教室
そろえることの大切さ3
日頃の生活の中には、一人一人が少し気を付けるだけで、随分と変わることがたくさんあります。同じ方向を向いて進んで行こう、ちょっとしたことから始めてみようという心の表れを感じます。学校には、こうした子どもたち一人一人の心掛けや、あたたかい気持ちを感じる場面があふれています。 ご協力を お願いします
ベルマークは、1点が1円になります。集めて送ると、ボールや楽器など学校に必要なものを買うことができます。少量ずつご持参いただくか、ご家庭で番号ごとに分けておいていただけると、子どもたちが学校で仕分けやすくなります。 みなさま、ぜひご協力をお願いします。 全国学力・学習状況調査
調査内容は、国語科、算数科、理科、そして生活習慣や学習環境等に関する質問紙です。どの子もとても集中して臨んでいました。 1年生の教室
今後は2年生の案内による学校探検も待っています。頼りになる上級生にたくさん教えてもらいながら、本川小学校のことをどんどん覚えていってくださいね。 1年生 音読
今週から音読の宿題が始まります。ご家庭でも子どもたちの音読を聞いていただき、ぜひ励ましの言葉を掛けてくださればと思います。 参観
今年度最初の参観を予定通り行うことができ、保護者の皆様に授業を参観していただけたことで、子どもたちがとても嬉しそうな表情をしていたのが、とても印象的です。 来週22日(金)2校時には、1年生の参観を予定しています。今後も皆様とともに子どもたちを支えていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 3年生 理科 春みつけ
平和の森やビオトープでは、シロツメクサやおたまじゃくしなどの観察をしていました。「おたまじゃくし、いるかな?」「あ、いたよ!」という子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。 第1回 委員会活動
(1)学校生活の充実と向上のために諸問題を話し合い、協力してその解決を図る活動を行う。 (2)学校生活を楽しく豊かなものにするために、児童の発想や創意を生かした活動を取り入れ、自主的・社会的な生活態度を養う。 今日の活動では、委員長を決めたり、年間の計画を立てたりしました。各委員会で協力し合いながら、頑張ってほしいと思います。 1年生 初めての給食
配膳の準備を待つ1年生の態度も立派でした。両手を膝の上に置き、黙って待つことができました。担任からストローのさし方や牛乳パックのたたみ方等について教わりました。それではみんなで「いただきます!」 そろえることの大切さ2
また、新しく学習する授業も始まりました。音楽科ではファイルが配られました。これから1年間使うファイルの書き方をそろえ、みんなで同じ気持ちで授業に臨みます。何事も最初が肝心です。そろえる部分はそろえ、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、教職員一同気持ちをそろえてまいります。 そろえることの大切さ1
2年生 生活科 春をみつけたよ
3年生体育科 体ほぐしの運動
4年生算数科 学びのとびら
校歌
作曲 永井 建子 一 緑の山々 海は白帆 大広島の 真中に占めて 千余の友連れ 意気高らかに そそり立ちたる 我等が学舎 二 見上ぐる空は 鏡と澄みて 陽の輝きは 心にあふる 睦び楽しむ 我等の家と そそり立つるは 本川小学 三 見下ろす太田の 川波静か 音も朗らかに 舟歌流る 行手遥かに 思いを載せて 励む我等の 学舎ぞこれ ※本校の校歌は,昭和3年(1928年)に制定されています。同年には広島市で初めての鉄筋コンクリート校舎が完成しています。歌詞から,この校舎を誇りに思う気持ちが伝わってきます。この校舎は,昭和20年8月6日,被爆しました。現在,その一部は,「本川小学校平和資料館」として保存され,国内外に平和の大切さを発信する重要な役割を果たしています。 2〜6年生 給食開始
今日の献立は、さつま汁、切り干し大根の炒め煮、マグロの竜田揚げ、ご飯、牛乳でした。みんなで同じ方向を向き、黙って食べる黙食です。 ごちそうさまでした。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |