最新更新日:2024/09/20
本日:count up3
昨日:103
総数:395883
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

4年生 理科「季節と生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習「季節と生き物」では,1年を通して,同じ植物や生き物の観察を続けます。
 一つは今から育てるヘチマ,二つ目はサクラ,もう一つは自分で好きなものを決めます。
 サクラを観察するため,また,もう一つの観察するものを決めるために今日は南公園へ出かけました。

 観察は,「見て気付いたこと」,「触って気付いたこと」,「においや色で気付いたこと」,「様子や変化で気付いたこと」,の4つのポイントで進めます。

 「木の高さは自分の身長の何倍かな。」
 「同じ種類の木なのに,花の特徴に違いがある。」
 「一つの枝から葉は何枚くらいついているかな。」
など,様々な視点で観察ができました。

 次は,夏に観察に行きます。どんな様子の変化があるか楽しみですね。

今日の学校はどうでしたか?

画像1 画像1
 1年生は、初めての給食を食べて下校しました。おうちに帰ったら、お子さんが一生懸命語りますので、学校の話をゆっくり聞いてあげてくださいね。
 学校では、学校探検をしながら、廊下の歩き方を学びました。また、給食が始まるので、給食時間について話を聞きました。
 明日、学校では、なにを勉強するのかな?
 楽しみにして登校してくださいね。
画像2 画像2

はじめてのきゅうしょく

 きょうからきゅうしょくはじまり!
あさからドキドキわくわくの1ねんせいのみんなです。

きれいにてをあらい,つくえをふいて,しずかにまっていると,
6ねんせい,5ねんせいがきゅうしょくをはこび,ついでくばってくれました。
「おいしそう!」
みんな,わくわくしながら,にこにこえがおでまっていました。

「おにいさん,おねえさん,ありがとうございました。」
「いただきます!」
「おいしい!」
おにいさん,おねえさんのおかげで,おいしくさいごまでたべることができました。

がっこうのたのしみが,またひとつふえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

こくご「えんぴつのもちかた」

 こくごのがくしゅうで 「えんぴつのもちかた」のがくしゅうをしました。
みんなでもちかたをたしかめながら,ゆっくりていねいに せんのれんしゅうをしました。
さいごまでいっしょうけんめいにかいて,
「じょうずにできたよ。」
とうれしそうでした。

教科書にQRコードがついていますので,おうちでも持ち方の動画を見てみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年集会(学年開き)

 5年生全員で体育館に集まり,学年集会を行いました。
 学級担任や専科の先生の自己紹介の後,学年目標『協力する・挑戦する・考える・楽しむ・手本になる』の意味を全員で考えました。
 子どもたちは,真剣に話を聞き,これから「高学年としてみんなで頑張ろう!」という気持ちを高めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 アブラナの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では,花のつくりを学習しました。
今日は,ピンセットでアブラナの花の分解です。

 そおっとちぎれないように,落とさないように,指先に神経を集中させて小さな花を丁寧にばらばらにしていきます。

 全部分解し終わると,花びら,がく,おしべ,めしべ。全部で4種類のパーツに分けられました。
 それぞれの数を数えながら,観察しやすいように黒い画用紙に並べていきます。

 「何か黄色い粉が手についた。」「先っちょがべとべとしてる。」「しめじみたいな形だね。」ルーペで観察すると,いろいろなことに気が付きました。

 「他の花も分解してみたい。」「ユリの写真には,大きなおしべとめしべがあるよ。」「小さい実はめしべのかたちに似てるね。」
 花の分解という初めての経験に,植物への興味が大きく広がりました。
 

3年生 早く書いてみたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての毛筆です。今日は,習字道具の準備の仕方を学習しました。
筆・すずり,ぶんちん・墨液など,普段は使わないような道具がたくさんあって,ワクワクします。道具の置き場所や筆の持ち方,文字を書くときの姿勢などを勉強しました。
 片付け方も教わりました。準備や片付けが手早くできるようになるとよいですね。

 「どんな字が書けるんだろう。」おろしたての筆に墨液をつけて字を書くのが楽しみです。


1年生 わくわくどきどき しょうがっこう

 きょうは,おどうぐばこのなまえしらべと,はなのえのいろぬりをしました。

 はなのえのいろぬりでは,いろやぬりかたをくふうしながら ていねいにぬったり,むしのおともだちをかきくわえたりして,さいごまでがんばっていました。

 どのがくしゅうも,めをきらきらさせて たのしくおこなっています。

 あすからきゅうしょくがはじまり,がっこうですごすじかんもながくなります。
つぎのひのじゅんびをおこさんといっしょにして,はやめにやすませてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・玄米ごはん
・呉の肉じゃが
・レバーのから揚げ
・キャベツの赤じそあえ
・牛乳

 今日は,郷土「広島県」に伝わる料理です。呉の肉じゃがは,材料をごま油で炒めていることと,にんじんが入っていないのが特徴です。
 甘辛い出汁がしっかりしみ込んだじゃがいもは,口の中でホロッっとくずれておいしいですね。

 レバーのから揚げは,子どもたちに大人気のメニューです。成長期に必要な鉄分がたくさん摂れますね。

 
 

2年生 自分たちで,できるようにがんばるぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のときには,5・6年生に手伝ってもらっていた給食当番や掃除当番を今日からは自分たちだけでします。

 2年生は,去年からやりたかった配膳ができるので,すごく楽しみにしていました。
 おかずを自分で初めて注ぐときには,うまく注げるかドキドキしたけど,先生のお手本を見ながら同じ量を上手に注ぐことができました。

 掃除もトイレ以外は自分たちだけでやります。1年生のときに,5・6年生に教えてもらったり一緒にやっていたことを思い出しながら頑張りました。どうにか時間内に終わることができました。

 何だか,お兄さんお姉さんになったような得意な気分です。

4月11日 月曜日

画像1 画像1
今日の献立
・牛丼
・はりはり漬
・牛乳

 久しぶりの給食です。牛丼は,牛肉や糸こんにゃく,にんじんやねぎなどいろいろな材料を煮込んでいて,ご飯にかけて食べるととても美味しいです。
 はりはり漬けは,茎わかめと切り干し大根の歯ごたえがとても楽しいですね。
 今年度も,おいしい給食をつくってくださる給食の先生たちに感謝して,おいしく残さず食べましょう。

いっぱい遊んで仲良くなろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から午後の授業が始まりました。汗ばむぐらいのよいお天気に,大休憩や昼休憩になると,「待っていました!!」とばかりにグラウンドにたくさんの子どもたちや先生たちが飛び出してきました。
 外遊びを通して,新しいクラスの友達や担任の先生との距離が急に縮まったようです。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い体育館と大勢の参列者に緊張しながらも,1年生が堂々と入場してきました。

 校長先生から,1年生へお祝いの話がありました。
今日は,小学校で初めての「話を聞く」勉強です。
 「あいさつ あさごはん あんぜん」
 3つの「あ」を頑張って,月曜日から元気に学校に来てほしいというお話を,1年生は校長先生の顔を見ながら一生懸命に聞くことができました。

 6年生の代表が,「石内北小学校は,楽しい行事がたくさんあって,給食がおいしいです。分からないことがあったら聞いてください。」と伝えました。

 149名の1年生が,今日から石内北小学校の仲間に加わりました。
みんなで楽しい学校をつくっていきましょう。

入学おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 うららかな春の陽気のもと,ピカピカのランドセルを背負い,いつもより少しおめかしした1年生が登校してきました。

 ドキドキしながらクラス発表を見た後は,お父さんやお母さんとつないでいた手を離して,教室の自分の席に着きました。

 教室では,担任の先生と1年生の教科書が待ってくれていました。背筋をピンと伸ばして座る姿がかっこいいですね。
 並び方や返事の仕方などを教えてもらい,いよいよ入学式です。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は,明日の入学式に向けて,式場の準備や校内の清掃に持前の力を発揮しました。

 高学年の仲間入りをした5年生は,学校のために仕事ができること,高学年としての役目を果たせることが嬉しくてたまらない様子で,一生懸命に準備に取り組んでいました。

 6年生は,昨年度からつけた力で最高学年としての自覚が感じられるような働きぶりでした。5年生のよき手本となっていました。

 石内北小学校の車輪となって,協力しながら学校を動かしていく5年生・6年生の活躍がますます楽しみになってきました。

始業式

画像1 画像1
 始業式では,校長先生から,今年度,石内北小学校のみんなで頑張る2つの目標について,お話を聞きました。

 「なりたい自分をみつけ 自分で自分を育てましょう」
 「みんなで みんなが楽しい学校をつくりましょう」

 楽しく勉強することや友達との豊かなかかわり,いろいろなことにチャレンジすることなどを通して,みんなで成長する1年間にしていけるといいですね。
 


就任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月末にはお世話になった10名の先生たちとお別れしましたが,嬉しいことに今年度17名もの新しい先生たちが石内北小学校に来てくださいました。

 就任者を代表して,主幹教諭の中村先生がテレビ放送で挨拶をされました。
「やってみよう!! あきらめない!! やさしさにあふれてる」が,石内北小学校のみんなの良いところです。みんなと一緒にがんばっていきたいです。」というお話に加え,得意のけん玉の技を披露してくださいました。

 6年生の代表が,「みんなで楽しい学校をつくっていきたいです。よろしくお願いします。」と挨拶を返しました。

 

いよいよ始まります!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年始休業が終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
今日は,待ちに待った始業式。新しいクラスや担任の先生の発表もあります。
 「誰と一緒のクラスかなぁ。」「先生は誰だろう。」
 1学年進級した子どもたちが,期待と不安に胸をふくらませて登校してきました。

 いよいよクラス発表です。
 「やったー!!一緒のクラスだ。」「隣りのクラスだけど仲良くしてね。」「ラッキー!!新しい教室だ。」
 新しいクラス 新しい友達 新しい先生 子どもたちはやる気満々でそれぞれの教室に入っていきました。 

 明日,入学してくる1年生を含め,全校668名で新年度のスタートです。

明日、待っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室に行ってみると、教科書が並べられ、準備は整っていました。明日、児童のみなさんに会えることを楽しみにしています。時刻を守って、安全に登校しましょう。待っています。

校内を歩いてみると…

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内を歩いてみると…校舎内中央が螺旋階段になり、青空を見上げることができます。今日の空もきれいです。創立6年目を迎え、これまでの取組を大事に大事にしながら…新たな1年の始まりに、わくわくしています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007