最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:66
総数:85602

1年生 歩行教室

4月20日(水)に、佐伯警察署、交通安全協会、五月が丘交通安全母の会の方にお越しいただき、1年生の交通安全教室を行いました。最初に、警察署の方と母の会の方から横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。車が来ていないか右と左をしっかりと確認して手を挙げてわたることや、青信号でも車が走って来ないかよく確認することなどが大切だとわかりました。
 お話の後、子どもたちは横断歩道の渡り方を練習しました。1年生も登下校に慣れてきたころですが、再度気持ちを引き締めて、安全に歩いてほしいと思います。

画像1
画像2

えがおタイム(えがお)

画像1画像2
 今日は、新年度がスタートして初めての「えがおタイム。」
新しいメンバーも入ったので、まず、自己紹介をして、お互いのことを知り合う時間をとりました。みんな去年よりも発表が上手になっていて成長を感じました。
次に畑へ行き、昨年度植えたじゃがいもを収穫。残念ながら大きなものは採れませんでしたが楽しく活動することができました。
その後は、じゃんけん大会!採れた野菜を求めて、ヒートアップした熱戦が繰り広げられました。

これからみんなで力を合わして、仲良く楽しく生活していきましょうね!

委員会活動開始!

 五月が丘小学校では、9つの委員会があり、高学年が学校のために仕事をしています。
 ・児童委員会  ・放送委員会
 ・掲示委員会  ・保健委員会
 ・体育委員会  ・図書委員会
 ・緑化委員会  ・給食委員会
 ・生活美化委員会
 4月14日(木)、今年度初めての委員会活動がありました。5年生は初めての委員会活動です。今日は、委員長や副委員長、書記などを決めたり、それぞれの委員会活動の仕事内容の説明や確認、分担を行ったりしました。みんなのために、責任をもって、そして楽しんで活動を行ってほしいと思います。
 写真は、上から掲示委員会、緑化委員会、放送委員会です。
画像1
画像2
画像3

入学式

 4月8日(金)第46回入学式が行われ、71名のぴかぴかの1年生が入学してきました!今日から五月っ子の仲間入りです。
 式の間も、お返事や姿勢が立派で、感心しました。
 式には、在校生は参加できませんでしたが、生活科で育てた花や図工の作品、6年生からの歓迎の言葉と歌で1年生をお迎えしました。月曜日から、優しいお兄さん、お姉さんがたくさん待っています。
 保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございました。
画像1
画像2
画像3

就任式・始業式

画像1
 春休みも終わり,子どもたちの学年も一つ上がりました。
 靴箱に張り出された名簿を確認してドキドキしながら新しい教室に入っていく子どもたちがとても印象的でした。今年度新しく着任した先生方の就任式がありました。コロナウイルスの関係でオンラインでの式となりました。また,始業式では,校長先生があいさつや友だちの良いところを見つけることについて話をしました。
 新しい学年でさらなる成長に期待しています。

進級おめでとう!

いよいよ令和4年度が始まりました。子どもたちは新しい学年・学級となり、それぞれの教室で学級開きが行われました。
 6年生の子どもたちは、入学式の会場づくりや清掃を一生懸命行ってくれました。明日、1年生が入学します!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820