最新更新日:2025/07/01
本日:count up23
昨日:294
総数:369661

家庭訪問

画像1 画像1
 4月18日(月)から22日(金)まで家庭訪問を実施しています。
 1年生は全ご家庭,2年生以上は希望されたご家庭に訪問させていただきます。
 お忙しい中,お時間をつくってくださりありがとうございます。短い時間ですが,有意義な時間になればいいなと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします!

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(火),6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。
 本年度は,国語,算数,理科,そして質問紙調査を行いました。これまでの学習がどのくらい定着したのか,どのような学習状況なのかを確認する調査です。
 みんな一生懸命最後まであきらめずに頑張っていました!終わった後,「疲れた〜」とやり切った表情が印象的でした!よくがんばりました!

漢字辞典

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語科の学習では,漢字辞典を使います。写真で示している辞典です。学校で購入希望される方は,お申し込みをお願いします。

尾長小学校区幼・保・小連携推進委員会

画像1 画像1
 4月18日(月),「第1回 尾長小学校区幼・保・小連携推進委員会」を開催しました。あけぼの保育園,わかくさ保育園,的場幼稚園,修道院保育園の先生方に毎年お越しいただき,小学校と保育園・幼稚園の連携を図っています。
 本校教員が,幼稚園・保育園に行かせていただき見学したり,幼稚園・保育園の先生方に本校に来ていただき,1年生の頑張りをみていただいたり,様々な行事の調整をしたりします。
 本年度,新たなメンバーで連携をしていきます!保育園・幼稚園の先生方どうぞよろしくお願いいたします!

前へならえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して約1週間,1年生がいろいろなことをに挑戦しています。新しいお勉強もたくさんあって,ちょっと大変だけど,一生懸命頑張っています!
 今日は,みんなで集まった時の行動をお勉強しました。
 「前へならえ」の時は,こんな風にするんだよと,1年生の先生たちが手本を見せてくれました。子どもたちも先生を見習って頑張っていました!
 1年生の皆さん,すぐに上手にできるようになるからね!ゆっくり慣れてくださいね!ファイト!

鍵盤ハーモニカの見本です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカの購入を希望される方は、お配りした封筒に代金を
入れて、4月22日 (金)までに担任までお渡ししていただけたら
と思います。
 すでに、お持ちの方は、裏面に部品のみの注文書もございます。
よろしくお願いいたします。

                          一年生担任

学年集会

 4月11日(月),4年生最初の学年集会を行いました。
 子どもたちのがんばろうとしている様子から,何事にも全力で取り組んでいこう!という願いを込めて学年目標を「パワー全開!」にしました。新しい先生,新しいクラスメイト,子どもたちはやる気に満ちあふれています。改めて学校生活のきまりを確認したり,ゲームをしたりして,楽しい雰囲気で学年集会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

懇談会(1・2・3年生,特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観授業の後,懇談会を行いました。
 本校教職員が,自分たちで考えた「尾長小学校グランドデザイン」を踏まえて,どのような学級,学年にしていくかを思いを込めて話をしました。
 懇談後にお話しした保護者の方が,「応援しています!」とおっしゃってくださいました。
 全教職員で頑張ります!

参観授業(1・2・3年生,特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(金),1・2・3年生,特別支援学級の参観授業を行いました。本年度初めての参観授業なので,みんな少し緊張気味でした。
 1年生にとっては,小学校生活初めての参観授業です。きっとドキドキ,ワクワクしたことと思います。
 一生懸命頑張っている姿を見てもらえてよかったね!みんなよく頑張ったよ!

雨の大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 尾長小学校では,雨の日の大休憩は,教室内で休憩をします。いろいろな楽しみ方がありますね!子どもたちはやはり遊びの天才ですね!

1年生,初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(木),1年生が待ちに待った給食でした。
 6年生のお姉さん,お兄さんが給食を準備してくれました。給食の先生が「おいしくなれ!」と心を込めて作ってくださった給食は,きっとおいしかったことと思います。
 明日からもおいしく,楽しく給食を食べてくださいね!
 

懇談会(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の懇談会を何とか実施したいと考えていました。
 担任が誰なのか,どんな考えで一年間学級経営を行うのか,そして何よりどんな顔なのかを保護者の皆さんに知っていただきたいと思っていたからです。
 会わないと,話をしないと信頼関係を築くのが難しくなると考えています。今回無事に実施することができ,本当にうれしく思っています。
 新型コロナウイルス感染症の状況が今後どうなるかわかりませんが,何とか保護者の皆さんとの接点を昨年度よりも多く作っていきたいと考えています。
 一緒に話し,考えて,信頼関係を築き,安心して子どもたちが学校生活を送ることができるようにしていけたらいいなと考えています。
 一年間,どうぞよろしくお願いいたします!

参観授業(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約半年ぶりに参観授業を行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮して,何とか参観懇談会が実施できるよう,昨年度から準備をしてきました。
 無事に実施することができ,またお忙しい中にも関わらず多数の保護者の皆様にお越しいただくことができ,本当にうれしく思っています。
 子どもたちもやる気満々の姿を見てもらって,うれしかったことと思います。
 ご参加いただき,本当にありがとうございました!なんとか様々な行事が実施できるよう,引き続き努力します!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 

やる気は後ろ姿に現れる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やる気は後ろ姿に現れる」と言われます。
 身体測定の様子です。どうですか?現れていますね!かっこいいです!

今年度の給食、始まりました!

画像1 画像1
献立は「ごはん まぐろの竜田揚げ 切干し大根の炒め煮 さつま汁 牛乳」でした。

初日にしては、なんとな〜く地味な献立かしら…などと思っていたのですが、片付けのときに「ぼくは、まぐろがすごく好きだから、とっても嬉しかった!」と言ってくれた子がいたので、私も嬉しくなりました。

さて、写真を見ていただけると、昨年度との違うところが…。

お盆が変わりました!

食事は見た目も大事だと思いますし、食器等に使う色が食欲に影響するという研究もあります。
そこで、暖色のピンクにしてみました!

今日から全学年一斉にピンクのお盆です。

ご尽力いただいた事務の先生と校長先生に感謝です!


ピンクのお盆に映えるよう、今年度もおいしい給食づくりに励んでいきたいと思います。
画像2 画像2

久しぶりの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った給食が始まりました!
 給食の先生たちが「おいしくなれ!」「安全に!」と心を込めて作ってくださいました。
 おいしい給食が始まりました!みんな楽しく,味わって食べてね。
 いただきます!

1年生,よく頑張ったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(水)までは,10時30分に下校します。
 ちょっと疲れたね。ゆっくり休んでね。また明日!

1年生頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(月),1年生が初めて尾長小学校でお勉強をしました。
 みんなちょっと緊張気味です。大丈夫,大丈夫,ゆっくり慣れればいいからね。
 明日も元気に来てくださいね!待ってます!

安全,安心を

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(金),給食指導・アレルギー対応研修会を行いました。
 給食の先生方は,日々,安全で安心な給食づくりを頑張っています。担任の先生方は,安全で安心に食事ができる環境づくりを頑張っています。
 いよいよ来週月曜日から給食が始まります。始まる前に,今一度,全員で給食指導について確認を行いました。
 同時に,食物アレルギーへの対応についての確認も行いました。
 「いのちを大切に 自分の ひとの ものの」
 尾長小学校は,これからもこの校訓を大切にしていきます。

1年生!待ってたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(金),入学式を行いました。例年,桜が入学式には散ってしまっていることが多いのですが,本年度は桜の花が78名の1年生を迎えてくれました。
 「いのちを大切に 自分の ひとの ものの」
 尾長小学校の校訓を学校長が,1年生の子どもたちに尾長小学校の大切な言葉として伝えました。
 入学を楽しみにしていた人,ちょっと心配そうな人,様々な表情の1年生でしたが,大丈夫です!尾長小学校のお姉さん,お兄さんは,とっても優しいです!安心して月曜日から登校してくださいね! 
 これで全員揃いました!
 令和4年度,尾長小学校出発します!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242