![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:54 総数:122191 |
3年生 習字セット 教材見本![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 リコーダー・国語辞典 教材見本
以前ご案内していた,リコーダーと国語辞典の教材見本です。
希望者購入です。参考になさってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 1年生だけで下校![]() ![]() 正門で先生と「さようなら」。車に気をつけて、友達と一緒に帰ります。 1年生、がんばって! ![]() ![]() 4月18日の給食
今日の献立は、行事食「入学進級祝い」で、ビーフカレーライス、フレンチサラダ、牛乳でした。
子どもたちに人気のメニューと言えば、何といってもカレーライスです。大好きなメニューで子どもたちの入学進級をお祝いし、しっかり食べてもらいたいという願いが込められています。 1年生もよく食べ、片付けの時はしっかり「ごちそうさまでした。」と挨拶ができました。1年生に片づけ方を教えてくれる上級生もいて、頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 合奏「ドラえもん」に挑戦
感染防止対策のため、大きな声で合唱したり、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏をしたりすることはできません。
亀崎小には、鉄琴や木琴がたくさんあるので、今は打楽器を中心とした合奏に取り組んでいます。子どもたちにとって初体験のアコーディオンも使います。 曲は、「ドラえもん」星野源作曲の映画の主題歌です。 一人一台を前に、一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 合奏「ドラえもん」に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科「きつつきの商売」
3年生は国語科の授業でした。
「きつつきの商売」は3年生の教科書の最初の物語です。林原玉枝:作、村上康成:絵のほんわかするような温かいお話です。 今日は、場面の様子を思い浮かべ、登場人物の気持ちを考える学習をしました。 「間違ってもいいから、どんどん発表するほうがいいよ。」 担任の言葉掛けに、子どもたちはよく手を挙げ、しっかり発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科「世界の中の国土」
5年生は、世界地図を広げて、大陸や大洋、世界の国々について確認していました。
地図の中から6つの大陸を探し出し、発表しました。 「アフリカ大陸、ユーラシア大陸、オーストラリア大陸…。」指を折りながら一生懸命覚えようとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 聞き取れるかな?![]() ![]() 英語の自己紹介を聞いて、その人の名前の綴りや出身国を書き留めます。 まだアルファベット表記に自信の持てない子もいますが、「pってどう書くんだっけ?」とつぶやきながら頑張って書いていました。 最後に目を閉じて、会話を確認しました。 ![]() ![]() 2年生 視力検査![]() ![]() 体育座りで静かに順番を待っています。 検査が済んで教室へ帰るときも静かに行動できました。 さすがです。 ![]() ![]() 1年生 いろいろな先生(1)![]() ![]() それをねらいに、朝の読書タイムを利用して、先生紹介を始めました。 トップバッターは、学習サポーターやふれあいひろば担当の先生方です。 1年生が学習や学校生活で困ったときに支援してくださいます。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 4月18日 地域サポーターの方の見守り![]() ![]() 日々、子どもたちの安全のために見守り、声を掛けてくださっています。 時には、時間を教えてくださったり、落とし物を一緒に探してくださったり、けがの手当てをしてくださったり、じゃんけんの相手をしてくださったり。 おかげで、今日も子どもたちが笑顔で登校することができました。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() 1年生 「おひさまにこにこ」
1年生が図画工作科の時間に、一人一人のオリジナルのおひさまをパスで描きました。
画用紙いっぱい、自分の好きな色で丁寧に塗りました。 光も線で表現したり、ダイヤのような形にしたりして、自分だけのにこにこ笑顔のおひさまが完成しました。 亀崎小を笑顔いっぱいの学校にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「おひさまにこにこ」![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 靴そろえパーフェクト達成!(2)![]() ![]() ![]() ![]() 靴そろえパーフェクト達成というニュースを聞いて、すぐに「おめでとう」の画面を作成してくださいました。 4月15日 靴そろえパーフェクト達成!
「あいさつ・へんじ・くつそろえ」は、昨年度からずっと取り組んできた心と場を整えるための合言葉です。
4月15日(金)、全学年全員の靴がきれいにそろって靴箱に入っていました。 パーフェクト達成です! 昨年度でも、2回しか達成しなかったのに、こんなに早く整うとは嬉しい驚きでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 1年生「図書館に行こう」
1年生は、初めて亀崎小の図書室を利用しました。
絵本のコーナーは、題名の頭文字であいうえお順の棚に並んでいること、本を大切に扱うこと、元の棚に戻すことなどを学びました。 その後、自由に好きな本を選び、読書を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「図書館に行こう」![]() ![]() ![]() ![]() 初めての委員会(4)![]() ![]() 一番近い行事は、一年生を迎える会です。 5年生と6年生の高学年が、委員会活動を中心に、これから一年間学校を支えてくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 初めての委員会(3)
放送委員会は一週間の当番を決め、放送室で放送の仕方について説明を受けました。
放送機器の動かし方を知っている人たちは、廊下で放送原稿を読む練習に熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |