|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284612 | 
| 3年 係決定!   どんな係があると クラスがより楽しくなるかを 考えました 黒板にはたくさんの係が 板書されました いよいよ 係を決めます まず 一人一回自分がなりたい係に 手を挙げます さあ自分がなりたい係に なれたのでしょうか・・・? 3年 わすれもの0週間!!   音読・計算カードや その他のがんばりカードを 台紙に貼っていました ちょうど先生が 「わすれもの0週間」の 説明をしていました わすれものがないと 〇を書くことができます 3年生さんは今日の欄に 大きな〇を書いていました 2年 2年生の漢字(国語科) 2年生の漢字を学習していました 新しい漢字ドリルを開いて 読んだり指書きをしたりしたあとに 丁寧に漢字を書く練習をしていました 1年生の時と比べると 画数が増えていました  2年 学校のきまり   学校のきまりについて 学習していました プリントに書いてあるきまりを 出席番号順に読んでいました ☆休憩時間 昼休憩6   ☆休憩時間 昼休憩5   ☆休憩時間 昼休憩4   ☆休憩時間 昼休憩3   ☆休憩時間 昼休憩2   ☆休憩時間 昼休憩1   子供たちの元気な姿や声が学校に活気を生んでいます。 全員が「ナイススマイル」で遊んでいました。 4/11 今年度初めての大休憩   4/11 今年度初めての大休憩   新しいクラスの友達といっしょに 元気いっぱい遊んでいます!! 1年 地区別下校〜ありがとうございました!〜   1年 地区別下校〜ありがとうございました!〜   初めての下校となります 少し早めに教室を出て 地区別に並びました 1年生さんは 自分の名札のシールを見ながら 同じ色と文字のところに 並びました 今週は 地域の皆様のお力をお借りして 地区別下校を行います 地域の皆様は 下校時刻に合わせて 正門まで迎えに来てくださっていました そして 1年生さんの自宅近くまで 送り届けていただきました 今日は初めての下校でしたが 地域の皆様のお力により 全ての子供たちが無事に 家へ帰ることができました ありがとうございました 明日からも引き続き よろしくお願いいたします 1年 初めての学習!!  1年 初めての学習!!  1年 初めての学習!!
1年生さんが元気の登校してきました 今日は2時間授業でしたが 1年生さんにとっては 全てが初めての学習です ランドセルの中から 学習道具を出して 机の中に入れること ランドセルをロッカーに かたづけること 先生に連絡ノートや 検温カードを出すこと 靴箱の上の段には上靴 下の段には外靴を入れること 等々 たくさんのことを学習しました 中でも一番ドキドキしたことは 自己紹介でした 一人ずつ みんなの方を向いて 自分の名前を言っていました 1年1組の様子   4/11 給食時間の正しい過ごし方   朝 テレビ放送がありました 内容は 「給食時間の正しい過ごし方」です 春休みで少し間が空いたので 栄養教諭の先生が パワーポイントを使って 説明をしてくれました 手の洗い方 配ぜん中の待ち方 食事中の食べ方 片付けの仕方等を わかりやすく説明してくれました 今日から給食が始まります! おいしく感謝して いただきましょう!! 4/8 救急対応研修会(教職員)   4/8 救急対応研修会(教職員)   本格的に授業がスタートし 給食も始まります そこで 教職員一人一人が 救急体制を再確認し 危機管理意識を高め 事故が発生した際に 迅速な判断と適切な救急処置や 対応ができるように 救急対応研修を行いました 研修会は保体部の先生が 中心となって進められました アレルギー対応の説明を聞いたり 救急処置のシミュレーション研修を したりしました シミュレーション研修では 二つのグループに分かれて それぞれの想定場面について考え 実際に演じました そして お互いのシミュレーションを観察し 気づきを言い合うことで 学校としての体制の より一層の組織化を 図ることができました | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |