|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284633 | 
| 5年 どれにしよう?裁縫セット!(家庭科)   5年 どれにしよう?裁縫セット!(家庭科)  家庭科の学習をしていました 家庭科は5年生で初めて習う教科です 最初に 家庭科とはどんなことを 学習していくのかを知りました 次に 連休明けくらいから 裁縫の学習に入るため 裁縫セットの注文用紙が 配付されました 5年生さんは 裁縫セットの種類が たくさんあるため どれにしようか迷っていました 4年 学年集会   担任発表をした後に学年目標を伝えました。4年生の学年目標は「クローバー」です。クローバーの4つの葉には「学び合い、助け合い、認め合い、高め合い」の言葉が込められています。 その後、学年のきまりを確認し、ゲームを行いました。聞くときはよい姿勢で聞き、楽しむときはみんなで仲良く楽しむことができました。 一年間、4年生全員で楽しい学校生活を送っていきたいと思います。 3年 音楽専科の先生♪(音楽科)   音楽の学習をしていましたが 3年生からは音楽専科の先生が 音楽室で授業を行います 3年生さんは初めての音楽の授業を とても楽しみにしている様子でした 今日は 最初に自己紹介をしました 自分の名前 音楽が好き ふつう きらい? 音楽に関係していることを習っているか? 等を一人ずつ発表していました ちょうど3年生さんが 「教科の中で音楽が一番好きです」 と発表していました きっと3年生の音楽も 大好きになると思います♪ 2年 ふきのとう(国語科)   「ふきのとう」の学習をしていました 教科書をもって 先生と一緒に 一生懸命に音読していました 漢字辞典  1年 少しずつ慣れてきました!   1年 少しずつ慣れてきました!   1年生さんが 大きなランドセルを背負って 元気に登校してきました 1年生さんが まずしなくてはならないことは 検温カードチェックです コーンの所に一列に並び 担当の先生に検温カードを見せます 1年生さんにとって ランドセルから 検温カードを出すことは とても大変です・・・ でも 一つ一つ経験することで 少しずつ慣れている様子です 今日はお手紙を連絡袋に入れたり 耳の検査をしたりしました 耳の検査では とても上手に並び 友達が検査しているときにも 静かに待つことができていました 明日は初めての3時間授業です 明後日からは給食も始まります 少しずつ学校に慣れてきている1年生さんです 6年 席替え!   発表された番号が自分の席となります みんな どこの席になるのか 身を乗り出して 番号の発表を聞いていました 6年 歴史上の人物(社会科)   社会科の資料集を見て 歴史上の人物の絵を かいていました みんな 資料集そっくりに仕上げており 6年生で習う歴史に とても興味をもっている様子でした 6年 委員会決定!! 委員会の所属を決めていました 5年生の時と 同じ委員会を選ぶ人もいれば 違った委員会を 選んでいる人もいました 最高学年としての委員会活動が スタートします! よろしくお願いします!!  5年 Let‘s Go!〜学年集会〜 学年目標  5年 Let‘s Go!〜学年集会〜  学年集会をしていました 5年生に学習を教えてくれる先生の紹介や 学年目標「Let‘s Go!」の説明を聞きました 「Let‘s Go!」の「Go」は 5年生の「5」でもあり 5つの姿が発表されました 粘り強い5年生 美しい5年生 楽しい5年生 あたたかい5年生 かっこいい5年生 先生の話を聞く5年生さんの姿は まさに 「Let‘s Go!」でした 5年生のみなさん 期待しています!! 4年 詩の音読(国語科)   詩の音読の仕方を 学習していました 3年生までの学習を思い出し どんな工夫をしたら 上手に音読できるかを 発表していました 4年 どうぞよろしく!自己紹介カード!!   書いていました 新しいクラスの友達に 自分のことを知ってもらうために 一生懸命に書いていました 読むのが楽しみですね! 4年 地図帳で県さがし!(社会科) 両手を頭の上にのせていました 先生が 「広島県」 と言うと 4年生さんは一斉に 地図帳の広島県を指さしました 早く指さしたほうが勝ちです 同時の時はじゃんけんをしていました  3年 初めての外国語活動!   外国語活動の学習をしていました 今日は 世界の国々のあいさつについて 学習しました 先生が英語で挨拶をすると 3年生さんもまねをして あいさつをしました だんだん 3年生さんは手を振ったり アイコンタクトをとったりして 体全体で表現し始めました とても楽しそうでした 3年 係決定!   どんな係があると クラスがより楽しくなるかを 考えました 黒板にはたくさんの係が 板書されました いよいよ 係を決めます まず 一人一回自分がなりたい係に 手を挙げます さあ自分がなりたい係に なれたのでしょうか・・・? 3年 わすれもの0週間!!   音読・計算カードや その他のがんばりカードを 台紙に貼っていました ちょうど先生が 「わすれもの0週間」の 説明をしていました わすれものがないと 〇を書くことができます 3年生さんは今日の欄に 大きな〇を書いていました 2年 2年生の漢字(国語科) 2年生の漢字を学習していました 新しい漢字ドリルを開いて 読んだり指書きをしたりしたあとに 丁寧に漢字を書く練習をしていました 1年生の時と比べると 画数が増えていました  | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |