最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:268954
落合東小学校のホームページにようこそ     

4年 書写

画像1 画像1
 四年生になって,初めての書写の学習がありました。姿勢や用具の使い方,点画の書き方の復習を行いました。

「教科担任制 理科」 6年生

教科担任制の授業が始まりました。
理科の学習では,燃え続ける火の秘密についての実験を行いました。「予想と違って驚いた。」「燃え続けるためには新しい空気が必要なんだ。」などの感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「教科担任制 外国語活動」 6年生

 外国語活動も教科担任制を導入しています。5年生の復習問題では,テンポよくスピーキングすることができました。6年生でもさらにレベルアップして,英語力を身につけていきます。
画像1 画像1

5年生 「学年集会」

5年生になり,1週間が経ちました。
この学年の良いところ,もっと成長してほしいところが少しずつ見えてきました。
5年生は「教科担任制」や「野外活動」などがあります。
これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1

「生活のきまり」 6年生

テレビ放送により,生活のきまりについて学習しました。
最高学年として,下級生のお手本になるような身だしなみや態度で生活していきます。
画像1 画像1

4月11日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
牛丼
はりはり漬け
牛乳

(ひとくちメモ)
今年度最初の給食は牛丼です。
日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになったそうです。

4年生 音楽

画像1 画像1
 今週から,6時間授業が始まりました。音楽科の学習では,ボディパーカッションをしました。リズムに合わせて楽しく活動しました。

「最高学年としての役目」 6年生

昨日は入学式の準備。今日は入学式の後片付けを行いました。
短い時間でテキパキと動くことができ,5分間で作業を終えることができました。
予定していた時間より早く終わり,沢山の先生方からお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

「始まりの一歩」 6年生

最高学年としての一年間がスタートしました。
明日の入学式準備に取り組む姿から,頼もしさを感じました。

画像1 画像1

横断幕を寄贈していただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 この度,落合東地区青少年育成連絡協議会様より横断幕の寄贈をしていただきました。内容は,落合中学校区のモットーでもある,「み・そ・あ・じ」についてです。子どもたちにもしっかり伝え,健全な青少年の育成に繋げていきたいと思います。
 この場をお借りしてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

令和4年度 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月になり,令和4年度が始まりました。
 「志高く 夢をもち あきらめない子どもを育てる」の学校教育目標の元,教職員一丸となって努力してまいりますので,引き続き地域・保護者の皆様のご支援をいただけたらと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年4月 落合東小学校長 茶園 隆司
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737