![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553455 |
6年生として 4月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカの1年生が入学してきました。くつ箱から教室まで、6年生が案内しました。 「先生、この子の上靴がありません。」など、ハプニングもありましたが、保護者の方を探して上靴を履かせ、階段を上がって、教室まで連れて行ってくれていました。 背中にそっと添える手や目線を合わせてお世話する6年生は、自分が入学してきたときのことを覚えているでしょうか。1年生にとても優しく接していました。 しっかり外で 4月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達の声が帰ってきました。バスケットボールや長縄跳び、ドッジボールなどをして遊んでいました。 広島県の感染者が増加傾向なので、休憩時間の後は、しっかりと手洗いとアルコール消毒を行っていきたいと思います。 2校時の様子 4月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介カードをかく、係・当番を決める、ノート・ドリル・ファイルを配って記名する、タブレット端末を移動するなど、それぞれでした。写真の学級では「右」「台」「週」の漢字に共通することは何かと言う問題を考えていました。ペアでソーシャルディスタンスを取りながら話し合っていました。 「口」と言う字があるという答えでした。この後「口」がつく字を24文字考えるという課題が出ていました。 新入生を待つ学校 4月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気は晴れ。桜は、かなり散っていますが、花壇の花が咲きほこって新入生を迎えます。 早速実行 4月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 早速今朝、PTA見守りあいさつ運動に立っていただいている保護者の方が気付かれるほど、目を見てあいさつをする子が多くいました。これから1年間かけて、地域の方に気付いていただけるレベルまでがんばってほしいと思います。 「あっ、こっちじゃない!」 4月8日(金)![]() ![]() 正門を入っていった子が、今まで入っていた校舎に行きかけて気付いたときの一言が聞こえてきました。進級して教室や校舎を間違えてしまうこともあるようですが、今朝は迷子はいなかったようです。 1年前の今日、入学してきた2年生も黄色いランドセルカバーを外して、ひとつお兄さん、お姉さんになって登校してきました。1年経ったのだと改めて感じました。 今日の午後からは新1年生が入学してきます。あたたかく迎えたいと思います。 明日は入学式 4月8日(金)![]() ![]() ピカピカの1年生を迎えるのが楽しみです。優しい上級生ですから、あたたかく迎えてくれると思います。 運動場で遊ぶときは危険防止、熱中症予防などの観点から帽子を着用するようにしています。今日は、体操服を持ってきておらず、黄色帽子でもない3年生以上の子が遊べないということがありました。外で遊べるよう、帽子を持たせてください。 また、上履きを忘れて借りている子ども達も複数いました。自分で持ち物の確認をして忘れものがないよう、お声がけいただけると助かります。よろしくお願いいたします。 身に付いています 4月7日(木)![]() ![]() 今日、くつ箱を見て回ると9割以上の子ども達のくつがこれまで通りそろっており、身に付いていることが確認でき、安心しました。これからもそろえられるよう、時々声をかけたいと思います。 入学式の準備 4月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな出会いに 4月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目に教室を回ると、先生の自己紹介、子ども達の自己紹介、机・いすの大きさ合わせ、ノートへの記名などそれぞれの学級で活動が行われていました。どんな学級にしたいのかを考えたり、自分はどんな一年間にしたいのかと聞かれ、それぞれの考えを答えて和やかな空気が流れていたりして、すてきなスタートになっていました。 どんな出会いだったかお子様に聞いてみてください。 今年度のミッションは… 4月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 次に、昨年度一生懸命に取り組んだ「くつそろえ」に引き続き、今年度の「ミッション」を伝えました。 それは、「目を見てあいさつ」することです。 大人になってからも、しっかりと相手の目を見てあいさつできると得をすることがたくさんある。目を見てあいさつができないと損をすることがたくさんあるからだと話をしました。 一年間で一つを集中して取り組むめば、必ず身に付くと考えています。ゆっくり、じっくりと子ども達のがんばりを見つけてほめていけば、きっと相手の目を見てあいさつができるようになると信じています。3月には、どうなったか結果をお知らせできればと思います。 就任式 4月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しく着任された14名の先生方を紹介しました。児童代表お迎えの言葉を6年生が伝えました。着任された先生の代表で教頭先生からお話がありました。 あいさつもさわやかに 4月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 進級して 4月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 新年度スタート 4月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 「進級・入学おめでとう」の準備 4月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校舎一階廊下の給食コーナーにも、それぞれの教室にも、進級・入学おめでとうの文字や座席に座る指示が書いてありました。 明日は、始業式で担任発表などを行うので、登校したら掲示してある名簿を見て自分の学級や出席番号を確認して教室に入ります。 始業式での担任発表の後、担任とご対面となります。お互いにドキドキですね。コロナ禍の中での式なので、全校で集まることはせず、各教室でテレビ放送を視聴する形で行います。もう、丸2年全校で集まっていないので、感染が終息してみんなで集まれる日が本当に待ち遠しいです。 チームワークよく 4月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日スタート 4月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満開だった桜はかなり散っていますが、まだかろうじて残っており、子ども達の進級を祝ってくれると思います。また、花ボランティアの皆様が植えてくださった花壇の花は満開です。いまかいまかと、子ども達の登校を待っています。 (写真上)東門横の桜です。正門横の桜と比較して、こちらの方が、まだ花びらがたくさん残っています。 (写真中)昼間の花壇の様子です。朝、閉じていた花がしっかりと開いていました。 (写真下)夕方になると、チューリップの花が閉じていました。とてもきれいで、心が温まります。 入学式までもってほしいです 4月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 今週末に入学式を控え、正門横の桜の散り具合が気になるところですが、上の写真は今朝の桜の様子です。先週の雨と風でかなり散りましたが、まだ花びらが残っています。このまま入学式までもってくれることを願っています。 先生方も新年度の準備を急ピッチで進めています。 入学受付 4月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 予定通り、新入生全員の受付を済ませました。 「新入生のみなさん、4月8日の入学式に待っています。風邪を引いたりしないよう、元気に過ごしてくださいね。」 学用品などの引き渡しをお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |