最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:158
総数:331035

4月14日 朝の正門前の様子

 今年度初めて雨天の登校となりましたが、子どもたちは元気に登校していました。1年生が傘をさしながら丁寧な朝の挨拶をしていました。小さな1年生がお辞儀をすると、体がすっぽりと傘に隠れてしまいます。正門前では、雨の中でも3年生が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 第1回委員会活動

 今年度最初の委員会活動がありました。5年生は、初めて経験する委員会活動です。委員長や副委員長、活動方法や当番などを決めていました。高学年として学校全体のためによろしく頼みます!【画像上から、保健委員会、給食委員会、図書委員会】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、鮪の竜田揚げ、切干大根の炒め煮、さつま汁、牛乳」
<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、黄・赤・緑の3つのグループに分けられます。黄色は、主にエネルギーのもとになる食べ物、赤は、主に体をつくるもとになる食べ物、緑は、主に体の調子を整えるもとになる食べ物です。
 どのグループも体にとても大切で、給食の献立は、いつも3つの食品群の食品がそろっています。


明日の献立は…

4月13日 1年生初給食 その2

 全ての配膳が終わると、当番の6年生に「ありがとうございました。」とお礼を言いました。そして、みんなで「いただきます。」をしたら、初の給食を食べる瞬間。みんな満足そうな顔をして「黙食」で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 1年生初給食 その1

 今日から1年生の給食が始まりました。初めて食べる給食を楽しみに待っていたことでしょう。担任の先生から注意事項や配膳の方法などの説明を聞いた後、一人一人の机を担任の先生がアルコールで拭いていきます。その間、子どもたちは姿勢を正して静かに待っていました。当番の6年生が給食準備に来ても、姿勢はそのまま変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 交換授業

画像1 画像1
 今年度から、小学校でも教科担任制の取り組みが進められています。市内の小学校でも5・6年生の英語科は専科教員が授業を担当しています。その他、学級担任が特定の教科を担当して、学年内でその科目の授業を進める「交換授業」という方法も取り入れています。6年生は、理科と社会科、図画工作科の担当を決めて、授業を交換しながら進めています。【画像上から6年生の理科・社会科の交換授業の様子】
画像2 画像2

4月13日 国語科の授業 (1年生)

 1年生の国語科の授業では、鉛筆で線の上から鉛筆でなぞり書きをしたり、自分の名前を書いたりする練習に取り組んでいました。みんないい姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 家庭科の授業 (5年生)

 5年生から学習する家庭科の授業がありました。今日は、ミシンの使い方についての学習でした。子どもたちは興味深そうにミシンを扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 今朝も穏やかな天気でした。朝休憩の運動場は、昨日に比べると大勢の子どもたちで賑わっていました。クラスの友達との関係も深まってきたのでしょう。
画像2 画像2

4月13日 朝の正門前の様子

 1年生が登校し始めて3日目。上級生を見習って挨拶も上手にできています。何と、3年生の人が数名挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 掃除の様子

 月曜日から各学級での掃除も始まりました。子どもたちは、自分の担当場所の掃除を一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 昼休憩の運動場の様子

 それほど暑くもなく、ほど良い天気でした。昼休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「玄米ご飯、呉の肉じゃが、レバーの唐揚げキャベツの赤紫蘇和え、牛乳」
<郷土「広島県」に伝わる料理>
 今日の肉じゃがは、普通の肉じゃがと少し違う「呉の肉じゃが」です。材料を胡麻油で炒めることと、人参が入っていないことが特徴です。昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考案された「甘煮」という料理が「呉の肉じゃが」のもとになっています。

明日の献立は…

4月12日 着替えの練習 (1年生)

 1年生は、朝の安西タイム「学校生活のきまり」について1時間目に再確認した後、着替えの練習をしていました。自分で体育着に着替えて、着ていた服をきちんと畳んで机上に置きます。家で慣れているのか、ほとんどの子が上手に服を畳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 授業ウォッチング

 学級開きも終わり、ペースを少しずつ上げながら授業を進めています。今週から専科の授業も始まりました。【画像上から6年の算数科・3年生の国語科・3年生の音楽科の授業の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 安西タイム

 今日の安西タイムでは、「学校生活のきまり・持ち物・服装」についての話がありました。「服装をきちんと整えましょう。」と担当の先生が放送で伝えると、1年生の子どもたちの中にシャツの裾をズボンの中に入れたり、シャツのボタンを止めたりして反応していました。とても素直な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝休憩の運動場は、いつものように元気な子どもたちが遊んでいましたが、まだ人出は少ないようです。
画像2 画像2

4月12日 朝の正門前の様子

 正門前では、安西地区の児童委員と民生委員の方の挨拶運動があり、登校した子どもたちと挨拶を交していただきました。本年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 給食の様子

 本年度の給食が始まりました。食べるときは、これまで通り「黙食」です。でも、本校の子どもたちは、黙々としっかり食べるので、残食も少ないです。【画像上から2年生・3年生の給食の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「牛丼、はりはり漬、牛乳」
 今年度最初の給食は、金属製ではなくプラスチック製のお皿に変わり、見た目もオシャレな感じになりました。

<ひとくちメモ…牛丼>
 日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからです。始めは「牛鍋」と呼ばれる鍋料理にして食べていました。この「牛鍋」の具を、ご飯の上にのせて食べるようになったのが、「牛丼」の始まりです。当初は味噌で味付けをしていましたが、次第に醤油や砂糖などを使うようになりました。
明日の献立は…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301