最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:147
総数:284348
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

委員会の様子

画像1画像2
図書委員会は早速本の整理をしたり,読み聞かせの担当を決めたりしていました。

委員会の様子

画像1画像2
今日の5時間目は委員会です。
委員長や副委員長を決めたり,仕事内容を確認したりしました。

委員会の様子

画像1画像2
今日の5時間目は委員会です。
委員長や副委員長を決めたり,仕事内容を確認したりしました。

委員会の様子

画像1画像2
今日の5時間目は委員会です。
委員長や副委員長を決めたり,仕事内容を確認したりしました。

1年生給食

画像1画像2
いただきます!
まずは自分が食べられる量を頑張って食べていきます。

1年生給食

画像1画像2
ストローを開け,牛乳の準備もできました。

1年生給食

画像1
今日の献立は
パン
牛乳
牛肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダです。

1年生給食

画像1画像2
今日から1年生の給食が始まります。
6年生のお兄さんお姉さんが準備してくれます。
待ち方が素晴らしいです。

画像1画像2
新年度始まって初めての雨です。
傘の花が咲いていました。
1年生も上手に傘をたたんでいました。
渇ききった運動場には恵みの雨となりました。

ピースフラワープロジェクト開始

画像1画像2
 4月13日(水)、総合的な学習の時間が始まりました。3年生になって初めて学習する学習の1つで、子どもたちも楽しみにしていたことと思います。
 初めの学習では、フラワーフェスティバルに花を贈るピースフラワープロジェクトについて説明をしました。これまでの経験を生かし、きれいな花を咲かせようと、子どもたちの意欲も高まったと思います。
 今日はペチュニアの観察です。

学年集会

画像1
 4月11日(月)、3年生は学年集会を行いました。改めて担任2人の紹介をクイズ形式で行い、その後は様々なおにごっこをして、みんなで楽しく過ごしました。
 これから1年間、よろしくお願い致します。

6年生理科

画像1画像2
ものの燃え方を確かめる実験を行なっていました。

1年生との顔合わせ

画像1画像2
 4月13日(水)、1年生との顔合わせを行いました。始めは緊張した様子が見られましたが、時間が経つごとに、優しく話し掛けたり、笑顔で遊んだりする姿が多く見られました。1年生との関わりを通して、これから子どもたちが成長していく姿が楽しみです。

学年開き

画像1
 4月12日(火)、6年生になって学年開きをしました。最高学年としての姿、小学校生活最後の1年間の過ごし方、将来に向けてなど、大切な話をしました。子どもたちは、しっかり話を聞いており、最高学年としてすばらしい姿を見せてくれました。
 その中で、子どもたちに、未来を創ってほしい、未来をしっかりと生きてほしいほしいという思いを込めて、学年通信のタイトルを「Growing up!!(成長していく)」にしたことを伝えました。子どもたちの成長していく様子を、保護者の皆様とともに見守りたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。

4年生理科

画像1画像2
春の生き物を観察し,絵と文書でまとめていました。

2年生算数

画像1画像2
「グラフとひょう」の学習に取り組んでいます。

顔合わせ

画像1画像2
1年生はいろいろな場面で6年生と交流をもち,教えてもらったり助けてもらったりします。
今日は顔合わせ会でした。

1年生学校探検

画像1画像2
1年生は校内を探検していました。
説明を聞きながら校内をまわっていました。

2年生体育

画像1画像2
元気いっぱい鬼ごっこで体力つくりです。
先生も頑張っていました!

5年生裁縫用具

4月15日(金)の参観懇談が中止になりましたので,見本展示する予定でした裁縫用品の画像をのせています。参考にしていただければと思います。なお,購入についてのお願いのプリントと申し込みの封筒を15日(金)にお子様に配付しますので,購入を希望される場合は4月22日(金)までに,代金をおつりがないように入れていただき,担任まで提出してください。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680