![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:27 総数:192995 |
企画運営委員会
集会活動の企画運営や,フレンドタイム,体力つくり,旗揚げ,児童朝会,お誕生日朝会などの運営を行います。
担当が次々と決定していました。
生活委員会
生活目標の呼びかけや掃除用具の整頓,掃除目標をわかりやすく伝える仕事を行います。
委員長を決めた後は,今後の活動について話し合いました。
図書委員会
図書の整理や貸出,読書の呼びかけや読み聞かせなどを行います。
委員長には,6年生が立候補して決まりました。やる気に満ちあふれていました。
放送委員会
朝や給食時,掃除の時などに校内放送を担当します。給食の残食量を「給食の木」に表示するなど,幅広く活動します。
委員長を決めた後は,放送設備の使い方を確認しました。
保健委員会
今年度初めての委員会活動が開かれました。
保健衛生や給食への関心理解を高めるために,様々な活動を行います。 委員長や書記などを決めました。
【6年生】最高学年として
はじめての給食
準備の仕方や食事のマナー、片付け方など、覚えることもたくさんありますが、初めての給食をみんなでおいしくいただきました。 【5年生】今日の授業
【3年生】今日の授業
身体測定がはじまりました!
1月に比べてどれくらい大きくなっているかな? 【4年生】今日の授業
廊下を歩いていると、音楽室から歌声が聞こえてきました。まだ習い始めの歌を教科書を見ながら歌っていました。大きな声ではありませんが、響きのある歌声でした。
歌の後は、リコーダーです。まず、先生が「よく聞いてね。みんなどこかで聞いたことのある曲だと想います。」と言ってから、演奏を始めました。 「聞いたことがある。」 と何人かが口ずさむと、 「知ってる。」 の声が増えました。
【2年生】今日の授業
教科書をみて気付いたことを隣の友達と話し合っていました。自分の考えを伝え、友達の考えを聞く態度が素敵です。 【1年生】読み聞かせ
【5・6年生】あいさつ運動
1日目なので、あいさつする側もされる側も少し緊張していたようです。14日(木)も5年生と6年生の当番です。 よろしくお願いします。 ひさしぶりの給食
給食当番さんは、テキパキと配膳をがんばってくれました。当番でない子も、配膳が終わるまで静かに待つことができていました。 食べるときは前を向いて静かに食べますが、久しぶりにみんなと一緒に食べる給食はおいしいですね♪ 【1年生】下校指導
1年生がコースごとに教職員引率のもと、下校しました。「長かったあ。」や「まだお昼になっていないのに・・・。」といろいろな感想が飛び出していました。
【1年生】初登校
今日から1年生も登校してきました。令和4年度の新しい河内小学校物語が本格的に始まります。
靴を履き替え、まず「健康観察カード」を出すことから覚えていきます。教室では、ランドセルをロッカーに入れることから、担任の先生に教えてもらっていました。
6年生 スタート!
6年生にとって,この1年は小学校生活最後の1年。最後の1年がより楽しく,より思い出深いものになるよう,27人で力を合わせて頑張っていきます! 4年 4月8日 2日目
みんなやる気がみなぎっています。これから1年間,頑張ります! 令和4年度入学式 その2
月曜日に、在校生が1年生の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||