最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:115
総数:221067
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

参観懇談会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(火)に高学年対象に参観懇談会を行いました。新型コロナウイルス感染症予防として、各クラスを3つに分散して時間帯をずらしながら参観していただきました。
その後,体育館にて学級懇談会を行いました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(水)の学校の様子2です。
 4年生は,社会科の学習をしていました。都道府県クイズを出し合って,楽しく学習していました。
 1年生は,下校前に,靴箱の靴の入れ方について話を聞いていました。これから毎日,きちんと靴を揃えて入れることで落ち着いて学校生活を送ることができ,学習に対する心構えもできることと思います。

学校の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(水)の学校の様子です。
 今日は,1年生の身体測定がありました。入学して初めての身体測定です。体操服に着替え,保健室で身長と体重を測ります。廊下で順番を待つ時は,静かに待つことができていました。これから6年間で,どのくらい成長するか楽しみです。
 たけのこ学級3組では,1年生がひらがな「く」の書き方の練習,2年生が表とグラフについて学習していました。とても集中して頑張っていました。
 運動場では,5年生が速く走るための練習をしていました。短い距離でしたが,腕をまっすぐにしっかり振って走ることを意識していました。春とは思えないくらいの暖かさで,走り終えた児童は熱中症予防のため,日陰で水分を摂って休んでいました。
 

理科でタブレットを使ったよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(火),理科の時間に,タブレットを使って桜の写真を撮りました。これから一年間,桜の木や生き物の様子を記録に残しながら観察していきます。

学年びらき(4年生)

 4月11日(月)4校時に,学年びらきをしました。4年生としての自覚と責任をもって行動できるよう,担任からの話を聞きました。その後,4年生全員で仲良くゲームやドッジボールをして過ごしました。
 一年間仲良く楽しく,すてきな思い出をたくさん作って欲しいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月12日(火)の学校の様子3です。
 5年生は,教科担任制への移行に伴い,交換授業を行っていました。1組で2組の担任が図画工作科の授業を行い,2組で1組の担任が家庭科の授業を行っていました。子どもたちは,和やかに学習を進めていました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(火)の学校の様子2です。
 1年生は,今日から朝の会の時間を使って「わくわくたいむ」を行っています。担任以外の先生の仕事を知り,さらに学校のことを知りたくなる気持ちにつなげています。今日は,1組に校長先生,2組に教頭先生,3組に保健室の先生が登場しました。
 5年生は,図書室で本の貸し出しをしていました。今年度から図書カードのバーコードを読み取って貸し出しを行うことになりました。
 4年生は,理科の学習でサクラの木をタブレットで撮影して観察していました。 

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(火)の授業風景です。
 たけのこ学級の1年生がそれぞれのクラスで楽しく学習していました。算数科の学習や書写,自己紹介カードなどに取り組んでいました。

学年集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(月)5時間目に学年集会を行いました。
 最高学年としての心構えを学年全体で確認しました。今年度は,「Rock on」をテーマとし,「1年後には最高の小学校生活だった」と思えるよう,いろいろなことにチャレンジしようという話をしました。また,「汗をかく」(一生懸命人のために働くこと),「恥をかく」(恥をかいてでも苦手なことにチャレンジすること),「頭をかく」(一生懸命考えること)という3つの”かく”に取り組んでいこうという話もしました。
 その後,久しぶりに学年全体でゲームをして,楽しい時間を過ごしました。
 最高学年としての立派な姿をたくさん見られることを楽しみにしています。

タブレット開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(月),中島タイムの時間に2年生以上を対象に,今年度のタブレット開きを行いました。テレビ放送でタブレット使用時の約束を確認していきました。これから,タブレットを活用しながら,ますます学びを深めていってほしいと思います。

給食が始まりました(2年生以上)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(月),待ちに待った給食が始まりました。今日の献立は・・・まぐろの竜田揚げ,切り干し大根の炒め煮,さつま汁,ご飯,牛乳でした。とっても美味しい給食でした。1年生は,今週の木曜日から始まります。楽しみにしていてください。

1年生下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(月),今日の学校生活が終わり,下校の時間になりました。運動場に並んで,これから1年間お世話になる先生達の紹介がありました。その後,地域別に並んで下校しました。明日も元気な顔を見せてくださいね。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(月),1年生は,今日からいよいよ学校生活が始まりました。
まずは,学校での約束を少しずつ学んでいきます。教科書を見たり,ビデオを見たりしながら学んでいました。明日は,どんな学習をするのか楽しみですね。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(月),学校の様子です。
 1年生は,初の登校です。どきどきわくわくしながら,元気よく登校してきました。
 2枚目の写真は,5年生が学級目標について話し合っている様子です。学校の目標に合わせて学級ではどのような目標にすればよいか,真剣に話し合っていました。
 3枚目の写真は,高学年の身体測定の様子です。保健室と職員室前の廊下で間隔をとって静かに待っていました。さすが高学年です。

令和4年度 入学式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式後には,体育館テラスにて記念写真を撮影しました。明るく暖かな日差しの下,式を終えてほっとした表情の子どもたちの可愛らしい写真が撮れました。
 撮影後は,教室に入り,担任の先生に一人ずつ名前を呼んでもらい,元気いっぱい返事をした子どもたち。来週から,いよいよ学校生活がスタートします。

令和4年度 入学式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式では,1年生が保護者の方を向いて,「ドキドキドン!一年生」を歌いました。元気よく歌いながらも,ビデオカメラやスマートフォンで撮影しておられるおうちの人を,しっかり探していました。
 

令和4年度 入学式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(金)令和4年度の入学式を行いました。
 今年度は,81名の元気な1年生が入学しました。 
 10時30分に入場が完了し,いよいよ入学式です。入学式では,校長先生から,学校には勉強や遊具,給食などの「わくわく」がいっぱいあることを教えてもらいました。

4月の学校だよりと下校時刻

学校だより4月号と、4月の下校時刻をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
学校だより4月号
4月の下校時刻

学校の様子(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の様子の続きです。
 今年度,クラス増となり,多目的教室も普通教室として使用していますが,子どもたちはいつもと変わらず,集中して学習に取り組んでいました。
 これから始まる入学式の会場となる体育館は,1年生の入場を今か今かと待ちわびているようでした。まもなく受付を開始します。

学校の様子(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(金)新年度が始まって,2日目の様子です。
 新しい学年・学級で,子どもたちは,まだ緊張している様子でした。
 今日は,この後,入学式があるので,学校のきまりを確認したり今年度の目標などを書いたりして,1時間の授業で下校しました。
 来週11日(月)から,1年生も一緒に登校し,新たなスタートとなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757