![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:183 総数:226711 |
英語の授業が始まりました!
1年生 写真撮影 2組
子どもたちのかわいらしい写真が撮れました。 1年生 写真撮影 1組
みんなすてきな笑顔で撮影することができました。 5年生 裁縫セット
集金日は4月22日(金)の参観日のときに直接担任にお渡しください。なお,参観日の時にお持ちいただくことが難しければ,お子様に持たせてください。 また,和洋練習布は別で集金する予定です。よろしくお願いいたします。 ※今後の状況により,封筒の配付日や集金日が変更することがあります。ご了承ください。 2〜6年生 給食が始まりました2
教室では、給食当番の児童が手際よく配膳していました。
当番以外の児童は静かに待っていました。
2〜6年生 給食が始まりました
「いただきます」
給食室前で担任の先生と一緒にあいさつをします。 子どもたちは協力して、牛乳や食器、食缶などを運びました。
1年生 初めての下校
1年生は初めのうちは集団で下校します。
4つのグループに分かれます。 先生方と一緒に安全に気をつけながら下校しました。
4月11日(月) 久しぶりの大休憩
気持ちのよい天気でした。
子どもたちはグラウンドでいろいろな外遊びをしていました。
1年生「朝、学校に来たら…」
担任の説明を聞いた後、一人一人、連絡袋に入れてきたものを取り出して、前の机の上に置いていきました。実際にやってみることで、学校に来てからやることが、1年生にもきちんと理解できたようです。 1年生「トイレの使い方」
男子がトイレで使い方を学んでいる時に、女子は教室で静かに教科書を見て過ごしていました。こうやって一つ一つ丁寧に学んでいきます。 元気に「おはようございます!」 〜学校の様子〜
「おはようございます!」 元気なあいさつを響かせて、子どもたちが登校してきました。 新1年生を連れて登校している子どももいます。やさしい眼差しで、新しく矢賀小学校の仲間になった1年生を見守っていました。 今年度はじめての全体研修会
職員全員で全体研修会を行いました。今年度の研究推進計画についての提案がありました。 今年度の研究主題は「すべての児童が『わかる』、『できる』を実感できる授業の創造 〜見通しをもち、考えを『伝える場』の設定〜」です。
研究主任より、具体的な授業実践をもとに今年度の授業研究の在り方について説明がありました。
1年生 入学式9 入学式を終えて
入学式を終えて、保護者の方と下校します。
最後に記念撮影を撮ったり祝電を診たりしていました。 1年生の皆さん、月曜日から登校してくるのを楽しみに待っていますよ。
1年生 入学式8 退場
あっという間に入学式が終わりました。
担任の先生と一緒に退場しました。 1年生のみなさん、よくがんばりました。
1年生 入学式7 1年生担任紹介
担任紹介です。
1組の先生、たんぽぽ学級の先生、2組の先生を紹介しました。
1年生 入学式6 学校長お迎えの言葉
校長先生のお祝いの言葉です。
あるキャラクターからお祝いのメッセージが届き、校長先生が紹介しました。 1年生はしっかりと校長先生のお話を聞いていました。
1年生 入学式5 1年生入場
1年生の入場の様子です。
かわいい1年生が体育館に入ってきました。
1年生 入学式4 体育館への移動
保護者の方が体育館に移動しています。
体育館の様子です。
1年生 入学式3 教室
教室に入って、自分の席を探しました。
たくさんの荷物を保護者の方と一緒にランドセルにしまっています。
1年生 入学式2 靴箱に入れています。
自分の靴箱を探して、靴を入れています。
自分一人でできていました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |