最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:41
総数:125012

6年生 学年集会

 4月11日(月)に学年集会を行いました。
 いよいよ最高学年となりました。5年生時の学年目標「上昇」から,6年生の学年目標は「無限大∞〜Infinity〜」になりました。
 自分たちで考え,自分たちで行動すれば,可能性は無限大です!その気持ちを忘れず,様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

 早速,自分たちで考え,翌朝から1年生のお世話をしている6年生がたくさんいました。すばらしい!
画像1
画像2
画像3

6年生 英語科

6年生で1回目の英語の学習です。
 今年度は最高学年ということもあり,初めのあいさつから去年より格段にレベルアップしていました。
画像1
画像2

6年生 英語科

 6年生で1回目の英語の学習です。
 今年度は最高学年ということもあり,初めのあいさつから去年より格段にレベルアップしていました。
画像1
画像2

タブレット移動 No.3

 明日からの使用が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

タブレット移動 No.2

 教室に自分の大切なタブレットを持ち帰り、タブレット保管庫へ納めました。

 使用する際のルールや気を付けることを確認し、タブレットを活用した学習に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

タブレット移動 No.1

 新年度の作業として、校内一斉でタブレットの移動作業を行いました。
 
 去年の学級に一度集まり、自分のタブレットを手に入れて今の教室に戻ってくるという作業です。

 さすが「すてきな早稲田っ子」たちです。どの学年も、静かに落ち着いて教室を移動していました。
画像1
画像2
画像3

初めての登校をサポート

 1年生にとってドキドキだった朝、困ることはありませんでした。

 なぜなら、6年生のサポート隊が、1年生の到着を玄関で待っていたからです。
 靴を入れる下駄箱の位置を教えてあげたり、教室まで付き添ってあげていました。

 今後は、名札を付けたり、ランドセルから荷物を出して片付けたりと朝の準備が増えていきます。6年生の活躍する場が増えそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生初めての登校

 今日は1年生にとって、保護者の方と一緒ではない、初めての登校となりました。
 
 お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に登校する1年生や、近所のお友達と登校する1年生など、黄色のカバーを着用した1年生が門を通過していきました。
 どの児童も元気な声で挨拶をすることができ、感心しました。

 わくわくとドキドキ、ちょっぴり不安、そういった気持ちが伝わってくる朝でした。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の活気が戻ってきました

 子供は元気が一番です!
 外で友達と走ったり竹馬をしたり、自然を観察したりと仲よく遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

入学式 No.2

 入学式では、早稲田小学校の観察池にいるカエル君が登場し、新1年生に三つのがんばってほしいことを紹介しました。

 「はやね」 「はやおき」 「あさごはん」です。

 みんなで声に出して確認し、がんばっていくことを決意しました。 
画像1
画像2
画像3

入学式 No1

 今年度も、元気でやさしく、かしこい新1年生をお迎えすることができました。

 「学校長お祝いの言葉」では、「困ったときは、優しい先生方や学校にいるお兄さん、お姉さんを相談して、頼りにするといいですよ。」と投げかけられ、「はい!」と元気に返事をする立派な新1年生がたくさんいて感心しました。

 6年生代表児童による児童代表お迎えの言葉では、
 「1年生のみなさん、これから仲良くしようね。一緒に遊んで、楽しい思い出をつくろうね。」と、温かいメッセージが優しく語りかけられていました。

 来週から、1年生と6年生のペア活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

入学式の準備

 明日は「令和4年度 入学式」です。新1年生を迎え入れるため、新6年生がフロアーの掃除や椅子並べなどを行いました。

 「1年生が、きれいな学校でよかったと思えるように、心を込めて準備しましょう!」

 と、代表児童がみんなに声を掛け、準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

就任式

 3月に5名の先生方とお別れをして、寂しい気持ちになった早稲田小学校でしたが、学校の桜の花が満開に咲く4月になり、新しく5名の先生方を早稲田小学校にお迎えすることができました。

 新6年生の代表児童による「お迎えの言葉」によって、先生方を温かく迎え入れることができ、みんなの心に残りました。
画像1
画像2
画像3

始業式の朝 No.2

 教室には、子供たちを迎え入れる準備が整えられていました。
画像1
画像2
画像3

始業式の朝 No.1

 児童が登校し、早稲田小学校に元気が戻ってきました。久々に会う友達と語り合い、笑顔で歩く子供たちがたくさんいました。
 
 「今年もがんばろう!」「友達できるかな?」「先生は誰だろう」

 こんな気持ちで、始業式の開始を静かに待っていたようです。
 
画像1
画像2
画像3

令和4年度スタート

 校庭の桜やチューリップ、ハナカイドウなど、立派に花を咲かせ、児童の登校を待っているようです。

 児童不在の学校は静かですが、晴天の下、7日の始業式や就任式、8日の入学式に向け、準備が始まっています。天候にも恵まれ、良いスタートを切ることができました。

 今年度も、早稲田小学校の学校教育へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140