最新更新日:2024/05/31
本日:count up138
昨日:198
総数:764931
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

4月8日(金) 学級開き 3

入学式も終わって、次は教室で学級開きです。担任の先生の自己紹介や学級通信の配布、提出物の回収など内容たくさんの学活でした。
(上段)1−6 (下段)1−7
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 学級開き 2

入学式も終わって、次は教室で学級開きです。担任の先生の自己紹介や学級通信の配布、提出物の回収など内容たくさんの学活でした。
(上段)1−4 (下段)1−5
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 学級開き 1

入学式も終わって、次は教室で学級開きです。担任の先生の自己紹介や学級通信の配布、提出物の回収など内容たくさんの学活でした。
(上段)1−1 (中段)1−2 (下段)1−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 入学式 3

最後に、新入生を代表して小平咲空さんが誓いの言葉を発表してくれました。そして、少し安堵の表情で元気よく体育館を退場しました。次は、教室で学級開きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 入学式 2

司会者の号令にあわせて、とても上手に礼ができました。学校長の式辞では、中学校生活への期待と不安を持ちつつも、いろいろなことに挑戦し続けて欲しいというお話しがありました。その後、在校生の歓迎の言葉で生徒会長の松枝祐吾朗が代表して「一緒に頑張ろう!」とメッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 入学式 1

多くの保護者のご参加のもと、新1年生が体育館へ入場し、9:00より入学式が始まりました。各担任より呼名が行われ、234名の新1年生の入学が認証されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 新入生登校

春の暖かい快晴の日となりました。今日から新1年生が登校して来ました。グランドで自分のクラスを確認して,教室へ上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木) 式場準備

明日の入学式の準備を2年生が中心に行ってくれました。
あとは新入生を待つだけです!

祇園東中学校は2・3年生の先輩と教職員で新入生の皆さんの入学を心待ちにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木) 進級おめでとう

2・3年生は始業式後、各クラスで学級開きがありました。
気持ち新たにそれぞれのクラスがスタートしました。
写真は下校前の和やかな一場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木) 令和4年度の学年団紹介

始業式の後、校長先生より改めて学年の先生方の紹介がありました。新しい先生方との出会い、次は教室で一緒に頑張りましょう!!
(上段)1学年 (中段)2学年 (下段)3学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木) 就任式・始業式

今日から令和4年度がスタートしました。新しいクラスが発表されて、2年生、3年生は体育館に入り、就任式、始業式を行いました。校長先生より新しい15名の先生方の紹介があり、就任者代表として恩地教頭先生があいさつされました。その後、始業式で校長先生のお話がありました。気持ちを新たに、頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水) 救急法講習会

 明日からいよいよ、新学期がスタートします。先生達も準備に大忙しです。そんな中、今日の午後、『救急法講習会』を行いました。生徒の安全と安心を守るために、万が一の時に備えて的確な対応ができるよう、救急法を学びました。日本赤十字社広島支部の講師の先生から説明を受け、人形を使って実技をしました。また、AEDを使った実技もありました。これでバッチリ!!明日から元気良く登校して来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式について

日 時 4月8日(金)
場 所 体育館
日 程 8:10  新入生登校
    8:55  新入生入場
    9:00  開式
   10:00〜 学活 
   10:30  下校予定

その他 ・式へのご列席は一家族2名以内でお願いします。
    ・上履きをご持参の上、8:45までに式場へお入りください。
    ・お車でのご来校はご遠慮ください。
    ・発熱、風邪症状等がある場合は参加をご遠慮ください。
    ・ご来場の際には検温していただき、事前にお配りした健康観察カードをご提出いただきます。

4月5日(火) 授業改革研修会

スーパーバイザーの北川先生を講師にお迎えし、授業改革研修会を行いました。
校長先生の授業をモデルに先生方は生徒役です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(火) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部、ソフトテニス部は快晴の中、のびのびプレーしています!

4月5日(火) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部はパート別練習です。
卓球部はゲーム形式で打ち合っています。

新年度のごあいさつ

画像1 画像1
 広島市立祇園東中学校ホームページにお越しくださり、ありがとうございます。
 本校は、昭和46年に広島市立祇園中学校より分離開校し、半世紀の歴史を刻み、今年で開校52年目を迎えます。
 学校の西をアストラムラインが走り、東には古川が流れ、太田川との合流地点に位置する自然にも恵まれた環境にあります。

 本校では、平成17年度より「学びの共同体」の実践を中心とした授業づくりに取り組み、その実践も今年で18年目に入ります。
 学校教育目標に「学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成」を掲げ、教職員も授業研究や互いの授業から学び合い、学びの専門家として成長し、すべての生徒が学ぶことを楽しめる授業づくりを実践することで、生徒の自立を目指しています。
 世の中がどんなに大きく変化しても、生徒一人ひとりが「なりたい自分」、「将来の夢」を思い描き、その実現に向けてがむしゃらに取り組めるよう、そして祇園東中学校での3年間が誇りとなるよう、全力で生徒を応援します。
 
 今年度もこれまで同様に祇園東中学校の教育活動に対し、変わらぬ御理解と御協力を
よろしくお願いいたします。


令和4年4月
広島市立祇園東中学校
校 長 山 村 健 一

4月1日(金) 部活動の様子

剣道部は休憩中でした。
バレーボール部はいい声響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月1日(金) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部はミニゲームをしています。
野球部は練習後のグラウンド整備中です。

4月1日(金) 令和4年度がスタートしました

今日から令和4年度が始まりました。
今年度も祇園東中学校をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 生徒会学習 給食清掃指導
4/12 学びナビ 集合訓練 身体測定 給食開始
4/13 学級写真 市中研1
4/14 特支理解学習 学年集会 生徒会発足会
4/15 内科検診
4/16 授業参観 学級懇談
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262