最新更新日:2025/07/02
本日:count up17
昨日:225
総数:682535
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

新しいクラス

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後,新しいクラスで過ごす子どもたちの様子です。この日,子どもたちは,どきどきしながら登校したようです。新しい学級。新しい先生。新しい友達。新しいことがいっぱいの1日でした。

 あるクラスでは,健康観察の真っ最中でした。呼名されて,
「はい。元気です。」
という子どもたちの声が続く中,
「今日はどきどきしているけど,頑張ります。」
という声がありました。すると,担任が,
「そうだね。どきどきするね。どきどきするけど頑張るという気持ちに,みんなで拍手しよう。」
と言いました。そして,子どもたちの温かい拍手が響きました。こちらまで心が温かくなりました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 92名の1年生が入学しました。今日から,五日市南小学校の新しい仲間です。

【学校長 お祝いの言葉】
 1年生のみなさん,入学おめでとうございます。今日から,みなさんは,五日市南小学校の1年生です。みなさんに会えて,とても嬉しく思います。みなさんに会えるのを楽しみにしていたのは,私だけではありません。静かに右を見てください。次に左を見てください。PTA会長様,五日市南小学校の代表のお兄さんやお姉さん,そして先生たちです。みなさんが入学してくるのを,みんなで楽しみにしていました。マスクをつけているので分からないかもしれませんが,今,みんな喜びの笑顔でいっぱいです。

 これから,1年生のみなさんに3つことをお話します。しっかり聴いてください。
 1つ目は,「気持ちのよい挨拶をしましょう」というお話です。朝,学校に来て,先生や友達に会ったら,「おはようございます。」と大きな声で挨拶をしましょう。挨拶をきちんとすると,みんなと仲よくなれます。気持ちのよい挨拶ができる五日市南小学校の1年生なってくださいね。
 2つ目は,「お話をしっかり聞きしましょう」というお話です。小学校ではいろいろなお勉強をします。平仮名を書く勉強もあります。1年生のみなさんは,「もう書けるよ。」と思うかもしれません。でも,担任の先生は,どんなふうに書くときれいな平仮名になるか,丁寧に教えてくださいます。先生のお話をしっかり聞くと大事なことが分かり,きちんと書くことができるようになります。すると,お勉強はどんどんできるようになります。
 3つ目は,「おうちの人に,学校であったことを話してください。」というお話です。来週からいろいろなことを勉強します。幼稚園や保育園とは違うこともたくさんあります。新しいお友達もたくさんいます。楽しいこともあります。びっくりすることもあると思います。そのようなことを,おうちの人にしっかりお話ししてくださいね。そうすると,学校がもっともっと楽しくなります。
 今,3つのお話をしました。「気持ちのよい挨拶をしましょう」というお話。「先生のお話をしっかり聞きましょう」というお話。「おうちの人に学校のことをお話しましょう」というお話。この3つのことをがんばってください。
 この3つのことを頑張るためにしっかり働かせてほしいのは,心です。膝に置いている手をそっと胸にあててみてください。そこには,目には見えないけれど,心があります。五日市南小学校では,この心を大切にする勉強をたくさんしていきます。優しい心でいろいろなことを感じてください。

 保護者の皆様,お子さまのご入学,おめでとうございます。大切なお子さまをお預かりし,教職員が一丸となって指導・支援してまいります。今後とも,本校の教育活動が充実発展できますよう,ご理解とご協力をお願いいたします。
 それでは1年生のみなさん,来週から元気に学校に来てくださいね。これでお祝いの言葉を終わります。

令和4年4月8日 
広島市立五日市南小学校長 岡田 由佳

4月8日 来週の月曜日から給食が始まります

 2〜6年生は4月11日(月)から給食が始まります。昨年度と変わらず、安全でおいしい給食を提供するため、給食センターでは準備が進められています。今日は月曜日の献立の調理について最終確認を行いました。
 昨年度同様、給食や食育についての情報をこのホームページ上でも提供していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

教師の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後は,各学年で集合し,担任からの話を聞きました。

 ある学年では,こんな学年にしたいという教師の願いを伝えた後,
「先生たちの目標は,君たちの目標でもあります。」
という話をしていました。

 ある学年では,
「皆さんの担任になれて,本当に幸せです。」
という話をしていました。
 
 話を聞いて,子どもたちは,新しい学年への希望や期待を膨らませることができたことと思います。教師の言葉が子どもたちの心に灯をともす・・・そんな瞬間に立ち会えた気がしました。

始業式の話

画像1 画像1
 写真は,今朝の本校の様子です。気持ちよくすっきりと晴れ渡った空の下で,始業式を行いました。

(校長の話)
 今日は,新しい学年の始まりです。五日市南小学校の児童の皆さんは,今日,物語の新しい1ページを開きました。皆さん,進級おめでとうございます。

 さて始業式にあたって,物語の主人公の話をします。物語には,出来事が起こって,主人公は,その出来事に喜んだり,悲しんだり,驚いたり,悩んだり,考えたり,感動したりして,成長していきます。

 皆さんは,「がまくん」と「かえるくん」の登場する「お手紙」という物語を知っていますか。一度もお手紙をもらったことのない「がまくん」に「かえるくん」がお手紙を書き,「かたつむり君」に届けてもらうように頼みます。「かたつむりくん」がお手紙を届ける間に,「がまくん」と「かえるくん」は玄関の前で幸せな気持ちでお手紙を待つという心が温まるお話です。
 私は,五日市南小学校をこのお話のように温かい学校にしていきたいと思います。「がまくん」が皆さんなら,五日市南小学校の先生たちは,「かえるくん」になって,皆さんにぴったり寄り添っていきたいと思います。だから安心してください。
 では,「かえるくん」の役割を果たしてくださる先生を紹介します。
(教職員紹介)

 今日から,皆さんを主人公にして,新しい五日市南小学校の物語が始まります。皆さんが出会うすべてのものを心のエネルギーにして,先生方と一緒に素敵な五日市南小学校の物語を作っていきましょう。

校長室だより「エール」の掲載

画像1 画像1
 放課後の校舎を撮影しようと,運動場を歩いていると,放課後児童クラブの子どもたちが,
「校長先生!」
と手を振ってくれました。嬉しいかぎりです。

 さて,本日お子様に,校長室だより「エール」を配付いたしました。また,ホームページにも掲載いたしました。毎月発行し,校長としての思いや子どもたちの様子をお伝えしていきます。「エール」の名のとおり,この校長室だよりをとおして,保護者や地域の皆様,子どもたちにエールを送り,皆様を元気にしていけたらよいと思っています。

↓こちらをクリックしてください。
エール(4月号)

五日市南小学校の顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休みの最終日である今日,新6年生の子どもたちが入学式の準備のために登校してきました。子どもたちは,式場である体育館の準備や校内の清掃などを担当し,進んで働きました。一生懸命な姿を見ていると,清々しい気持ちになりました。

 「6年生を見ると,その学校がどのような学校かが分かる。」
とよく言われます。今日の子どもたちの姿は,「五日市南小学校の顔」にふさわしい姿でした。

あいさつ標語

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度の青少協あいさつ標語入選作品がラミネート加工され,本校に届けられました。今年度もあいさつを大切にしていきたいと思います。最優秀賞と優秀賞を紹介します。

(最優秀賞)
あいさつは 笑顔になれる パスワード

(優秀賞)
あいさつを 習慣づけ 気持ちよし!
あいさつは 人の心を 温める
あいさつで みんな笑顔な よい町へ
おはようと 共に生きてく 私たち
気持ちよく あいさつをして 笑う日々
あいさつで 地域の人と なかよしに
あいさつで 平和にしよう 地域をね

桜花爛漫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五日市南小学校は,今まさに桜花爛漫の様相です。希望に満ちた新年度を応援してくれているかのようです。
 桜の季節に合う言葉を探してみました。「朝桜」「桜人」「桜流し」・・・情緒を感じる言葉が多くあります。桜を愛でると同時に,言葉を楽しむと風流ですね。

入学受付

 4月1日(金)9時から入学受付を行いました。
 新1年生の保護者の皆様には、花冷えの中お越しいただき、ありがとうございました。
 令和4年度の新1年生は、4月1日現在92名です。
 桜の花びらの舞う中、ランドセルを背負って写真を撮るかわいい姿が見られました。入学式まで桜が咲き続けますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度スタート

画像1 画像1
 新年度を迎え,五日市南小学校は,本日新たな1ページを開きました。皆様,はじめまして。本日より校長を務めます岡田由佳(おかだゆか)と申します。

 五日市南小学校は,本年度,「丁寧に」を合言葉にしてまいります。子どもたちが自分のよさを知り,自分に自信をもつことができるように,また,周りの人々を価値ある存在として尊重することができるように,丁寧な取組みを積み重ねてまいります。

 皆様のご支援,ご協力をよろしくお願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138