最新更新日:2025/07/01
本日:count up49
昨日:377
総数:822943
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

令和4年度 入学式 5

画像1 画像1
【学校長 式辞】
 一年生のみなさん、入学おめでとうございます。
 皆さんが入学するこの時をとても楽しみに待っていました。
 今日から皆さんは、宇品小学校の1年生です。
 宇品小学校はたくさんの子供たちと先生が通うとても大きな学校です。これから、宇品小学校の自慢を少しお話します。
 皆さん、右手の壁を見てください。たくさんの宇品小学校の絵が飾ってあります。
 左手の壁も見てみてください。こちらにもたくさんの校舎の絵が飾ってあります。
 これはこの間卒業した6年生が描いた「宇品小学校のお気に入りの場所」です。一人一人が選んだ場所はちがいますが、心を込めて一番好きな場所を選び、一枚の作品を丁寧に仕上げています。一人一人の作品はどれも素晴らしく、一人一人の作品は輝いて見えます。
 皆さんもこの絵を描いた自慢の6年生のように大きく成長してくれるものと楽しみにしています。

 宇品小学校で大きく成長するために、一年生の皆さんに守ってほしいことを今から4つお話します。
 1つ目は「きくこと」です。先生やお友達の話をしっかり最後まで聞いてください。今まで知らなかったことや分からなかったことが分かり、賢くなります。
 2つ目は「挨拶をすること」です。「おはようございます。」「ありがとうございます。」など、気持ちの良い挨拶を自分からしてみましょう。知り合いの輪が広がります。
 3つ目は「仲良くすること」です。小学校にはたくさんのお友達がいます。自分のことだけでなく、お友達のことも考えてやさしい気持ちであたたかい言葉を使いましょう。友達がどんどん増えます。
 4つ目は「頑張ること」です。失敗を恐れることなく自分がやろうと決めたことは最後までやってみましょう。いろいろな力がつき、自信となります。

 今、お話しした「きくこと」「挨拶をすること」「仲良くすること」「頑張ること」この4つのことを守って大きく成長してくださいね。

 一年生の皆さん、先生方と楽しく勉強をしてください。それからコロナウイルスから、みなさんの身体を守るために、先生の話をよく聞いてください。特に教室に入る前には、しっかり手洗いをしましょう。

 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。大切なお子様が大きく成長することができるよう、教職員一同、日々、努力してまいります。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。

 それでは174名の一年生の皆さん、月曜日から元気に学校に来てください。楽しみにしています。

令和4年4月8日
        広島市立宇品小学校長   瀧 口 久 子


画像2 画像2

令和4年度 入学式 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和4年度 宇品小学校の入学式が、無事行われました。
 174名の新1年生を迎えることができました。

【写真】
入学式の様子の一部です。

令和4年度 入学式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度 宇品小学校の入学式が、無事行われました。
174名の新1年生を迎えることができました。

【写真】
入学式の様子の一部です。

令和4年度 入学式 2

 令和4年度 宇品小学校の入学式が、無事行われました。
 174名の新1年生を迎えることができました。
 
【写真】
入学式の様子の一部です。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 入学式 1

 令和4年度 宇品小学校の入学式が行われました。
 174名の新1年生を迎えることができました。

【写真】
入学式の様子の一部です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備(6年生)

 6年生の児童たちが、入学式の準備に励んでいました。
 式場の椅子を丁寧に並べたり、座席を拭いたり、校内のいろいろな場所を掃除したり。最上級生として、早速、学校行事の準備のために働くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き

 始業式のあったこの日、各学級では、担任の先生が児童たちに事前に準備していた話をしていました。
 児童たちは、担任の先生の話を一生懸命に聞き、問いかけに対しては元気よく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談・支援担当者の紹介

 宇品小学校では、今年度も、教育相談・支援担当者を位置付けています。
 児童に寄り添い、各担任をサポートしながら、問題の解決に向けた取組を行います。
 友達との関係に悩んだり、登校を不安に思ったりすることがあれば、担当者に直接相談することも可能ですので、気にかかることがありましたら、どうぞご相談ください。

【担当者】
生徒指導主事    光田 弘子 教諭
教育相談・支援主任 山本 早苗 養護教諭
画像1 画像1

特別支援コーディネーターの紹介

 宇品小学校では、今年度も、特別支援教育推進担当者として、特別支援コーディネーターを位置付けています。
 個々の状況に応じた教育内容や教育環境など、教育相談に応じますので、気にかかることがありましたら、どうぞご相談ください。

【担当者】
新宅 智子 教諭
野津 多恵 教諭

画像1 画像1

クラス分け発表 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童たちにとって、今日一番の関心事の一つ、「クラス分け発表」がありました。
 新しい友達、新しい先生との大切な出会いの瞬間です。
 担任の先生の後ろに続いて、新しい教室に向かって歩いていく児童たちの表情は、やる気と希望に満ちていました。

クラス分け発表 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童たちにとって、今日一番の関心事の一つ、「クラス分け発表」がありました。
 新しい友達、新しい先生との大切な出会いの瞬間です。
 担任の先生の後ろに続いて、新しい教室に向かって歩いていく児童たちの表情は、やる気と希望に満ちていました。

令和4年度 前期始業式

画像1 画像1
 令和4年度の始業式が行なわれました。
 学校長の講話の後、宇品小学校教職員の紹介と担任発表がありました。
 約90名の教職員が横一列に並んで、児童たちとの出会いの場面を無事迎えることができました。
 児童数1177名、教職員数98名、総勢1275名で、宇品小学校の令和4年度はスタートしました。みんなで力を合わせて、「心ときめく学校」をつくっていきたい所存です。
 一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

就任式

画像1 画像1
 就任式では、新しく赴任された17名の先生方が校長先生から紹介されました。
 6年生の児童代表 松尾龍之介くんが歓迎の言葉を述べ、全校児童で新しい先生方をお迎えすることができました。
画像2 画像2

明日は始業式です 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ新しい学年の始まりです。 
 教室も児童の皆さんとの新しい出会いを心待ちにしています。

(写真は、教室黒板メッセージの一部です)

明日は始業式です 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ新しい年度の始まりです。 
 教室も児童の皆さんとの新しい出会いを心待ちにしています。

(写真は、教室黒板メッセージの一部です)

明日は始業式です 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ新しい年度の始まりです。 
 教室も児童の皆さんとの新しい出会いを心待ちにしています。

(写真は、教室黒板メッセージの一部です)

明日は始業式です 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ新しい学年の始まりです。
 教室も児童の皆さんとの新しい出会いを心待ちにしています。

(写真は、教室黒板メッセージの一部です)

「子供が輝く授業」づくり研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度、宇品小学校は、広島市教育委員会から「授業改善実践指定校」の指定を受けました。
 教職員全員が参加・協力し合って、ICTを効果的に活用した「子供が輝く授業づくり」を追究していきます。
 この日は、角川教諭が講師役となり、宇品小学校がこれから取り組む授業研究の計画について研修会を行い、共通理解を図りました。
 これまで培ってきた「教科担任制」のノウハウを生かして、教職員が8つのチームに分かれて、様々な教科の授業研究を行っていきます。
 今後、宇品小学校では、44学級すべての教室で、児童一人一人が輝くような授業が行われるようになることを目指して研鑽を積んで参ります。

令和4年度 コンシェルジュチーム

画像1 画像1
 令和4年度の宇品小学校は、学校長、教頭2名、指導教諭の計4名が「コンシェルジュチーム(総合案内人)」となり、教職員を支えて参ります。
 子どもが主役となる「心ときめく学校」を目指して、教職員一丸となって、教育活動にまい進して参る所存です。
 本校の学校教育活動に関して、アイデアや課題、改善点等がありましたら、どうぞお知らせください。
 また、今年度も子供たちや学校の様子、教育活動などについて、ホームページで発信していきたいと想います。
 本年度もご理解・ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

【写真】
校長   瀧口 久子 (右から2番目)
教頭   後藤 貴之 (左から2番目)
教頭   荻野 朋子 (左端)
指導教諭 永島 恵美 (右端)

プラステップ研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 主に若手の先生たちを対象とした「プラステップ研修会」を行いました。
 永島指導教諭が講師となり、「児童との出会い方」をテーマにして、研修に励みました。
 児童が聞きたくなる教師の話し方、児童の規範意識を育むほめ方・叱り方、一年間を見据えた授業計画づくりなど、充実した内容の研修会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304