最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:50
総数:59865
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その1

画像1
画像2
今日は、路線バスに乗って、温品幼稚園に行きました。
東区3園の矢賀幼稚園と福木幼稚園が温品幼稚園に集まって、高先生と一緒に体を動かして遊びました。温品幼稚園の友達が歓迎してくれました。

けん玉教室

画像1
画像2
画像3
今日は、今田先生にけん玉を教えていただきました。
毎日、けん玉をしている子供たちの様子を見て、先生から膝の曲げ方やもしかめ、大皿のせ等うまくなっていることを一人一人ほめていただきました。
膝をうまく使うと、皿にのった玉の穴が同じ位置になることや、けん玉のいろいろな場所に玉がのることも教えてもらい、ますますけん玉の楽しさを知り、意欲が増したようです。 保護者の皆様も、一緒にしましょう!

10月の幼児のひろば

未就園児親子の皆さん、お元気ですか?
9日(土)の福木幼稚園の運動会に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
「しゅりけんにんじゃ」「かけっこ」で、かわいい姿がたくさん見られました。

10月から幼児のひろばが再開しました。遊びに来てくださいね!

ふくちゃん広場   
10月19日(火) 9:30〜11:30
「わらべ歌遊びをしよう」講師:藤井 幸子先生
ちゅうりっぷ組   
10月26日(火) 9:30〜12:00
「秋の自然に触れよう」
「たくさんの絵本を見よう」移動図書館(ともはと号来園)
「お弁当を食べよう」 幼稚園でお弁当を食べたい方は、お弁当、水筒を持って来てください。

 ※平日の園庭開放(9:30〜11:00)も再開します。

※幼児のひろば、園庭開放の参加にあたっては、感染予防(マスクの着用、検温、消毒等)にご協力をお願いします。
 

※お問い合わせは福木幼稚園まで
 電話 082−899−2153

 是非、遊びに来てくださいね!お待ちしています!

画像1

秋見つけ!

画像1
画像2
秋を見つけに、地域散歩に出掛けました。早速、栗のいがを見つけ、栗があるかと期待しましたが、時期が遅く実は少ししかありませんでした。でも、子供たちは「栗のいがは、痛いんよ」「触ってみたい!」「こうやって触ると痛くないよ」等と、伝え合っていました。その他、柿、コスモス、ススキ・・・とたくさんの秋を見つけました。また、福木公園では、マテバシイやクヌギをたくさん拾って帰りました。どんな遊びに使おうかな、楽しみです。

第50回うんどうかい その7

画像1
保護者の皆様、御協力していただきありがとうございました。

ふくちゃん広場のお友達、運動会に来てくださって、ありがとうございました。
10月19日のふくちゃん広場にも遊びに来てくださいね。待っています。

第50回うんどうかい その6

お家の方と一緒にする競技やリズムは、子供たちにとって一番うれしい種目です。2組の親子で息を合わせて回転するところが勝負のポイントの『台風の目』。楽しんでいる親子の表情は、印象的でした。

また、親子リズムでは、カマキリ、ダンゴムシ、バッタ、カメムシのポーズを親子で向かい合ってしました。ちょっと間違えた時の照れ笑い、間違えずにできた時のどや顔、親子ならではの表情が見られ、こちらも楽しくなりました。
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その5

お家の方と一緒に作った法被をまとい、鳴子を持って勇ましく踊りました。掛け声の「ヤー」や、決めポーズ、どの姿も一人一人かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

第50回 うんどうかい その4

跳び箱、鉄棒、平均台、縄跳びのチャレンジは、日々繰り返し練習してきた成果をお家の方に見ていただき、子供たちは自信満々!

その後、がんばってチャレンジした子供たちへ、おうちの方からの「金メダルの授与」です。一人一人「金メダル」をかけてもらい、とてもうれしそうな表情の子供たちでした。
記念写真もばっちりです!
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その3

体操係のリードのもと、みんなで準備体操をして、かけっこへ向けて準備万端です。
かけっこでは、笛の合図をよく聞いて、ゴールテープ目指して、一人一人頑張って走りました。日に日にスピードアップしている子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その2

今年はオリンピックイヤーと福木幼稚園の50周年が重なり、保護者と共にお祝いをしました。聖火リレーでは、一人一人が真剣な表情で、聖火を聖火台までつないでいきました。聖火台に火がともり、運動会の始まりです。
次に、くす玉割りをして、「50才のお誕生日おめでとう」と、みんなで声を出しお祝いしました。
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その1

秋晴れの天気のもと、第50回福木幼稚園運動会が行われました。
オープニングは、『GUTS』の曲で15名の子供たちと先生たちの気持ちが一つになったバルーンの演技です。指の先まで伸ばし、一人一人元気いっぱい表現を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

明日は運動会です!

画像1
いよいよ明日は、第50回福木幼稚園の運動会です。お天気もよさそうです。
お家の方、準備のお手伝いをしていただき、ありがとうございました。

笑顔いっぱい、元気いっぱい、最後まで力いっぱい頑張れるよう、今晩は早く寝ましょう。

ふくちゃん広場のお友達、プログラム3番かけっこに来てください。
お待ちしています。

平ゴムを使った遊び

画像1
画像2
画像3
雲梯に付けていた平ゴムを外して、運動会の準備をしていたところ、思わぬ楽しい遊びになりました。ブランコの周辺のタイヤや策に平ゴムを結ぶと蜘蛛の巣のようになり、ゴムに当たらないように、くぐったり、跳び越えたり・・・。体を動かして遊ぶことが楽しくなっている子供たちだと感じました。

やる気満々跳箱チャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 子供たち数人で、自信をもっている5段の跳箱チャレンジをしていた時、教師が6段目をもってきている姿をみて、「6段やってみたい〜」という声が上がりました。みんなで、6段の跳び箱を組み立て、チャレンジしてみると跳べた自分にびっくりした子供。教師は、「すごい〜」と飛び跳ねて一緒に大喜びしました。その姿に刺激され、私も、ぼくも・・・とやる気満々でチャレンジを始めたふじ組でした。今日のチャレンジで、より一層自信をもった子供たち。子供たちのやる気、根気は素晴らしいと思いました。

運動会予行演習 続

今日もとても良い秋晴れのもと、子供たちは張り切って『かけっこ』のほか運動会でするプログラムをしました。特に今日は、おうちの方と一緒に作った法被を初めて着たので、とてもうれしそうに『獅子の舞』を踊り、かっこよい姿でした。
三日後の運動会が、ますます楽しみになってきました。後は、体調に気を付けて、日々を過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会予行演習

今日は運動会予行演習をしました。先日の全体練習よりもさらに、子供たちの運動会への気持ちが高まり、友達と気持ちを合わせ、力いっぱい演技や競技をしている姿が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

全体練習を終えた今日は・・

画像1
画像2
金曜日に運動会の全体練習をしました。プログラムの順番にやり、初めて運動会をするもも組さんにとっても、しっかり雰囲気が伝わったようです。
週初めの今日の練習で、バルーンを持って回る反対側の手が、指先まで伸び、その指先を見ていました。また、『獅子の舞』の鳴子の表現では、腰を落として踊る、かっこいい姿が見られました。今週末にある運動会に向けて、子供たちの気持ちが高まっているようです。

親子で法被の飾り付け

運動会で使う法被の飾り付けをおうちの人と一緒にしました。法被に貼る絵は子供たちが自分の好きな絵を描いて作りました。今日は、お家の方と一緒に、その絵の周りにガムテープやシャインテープで飾りつけをしました。相談しながら色合いや形を決めていました。素敵に仕上がり、運動会当日が楽しみになりました。
画像1
画像2

種取り

画像1
もも組さんが育てたひまわりの種が、たくさん取れました。はじめは、「どこにあるんだろ」と指で探っているうちに「指でもじゃもじゃしたら、下にあるんよ」と発見。。「本当だ。下から出てきた」と喜んで、集めました。また来年、きれいなヒマワリが咲きますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

福木幼稚園の紹介

幼児のひろば

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153