![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:102 総数:202249 |
もうすぐ運動会![]() ![]() 昨日、ほし組の練習を見ていたので、 今日は自分たちの番だ、とはりきっています! 「ここが好きなんだよね」 「かけっこ、勝ちたいな」 体操や表現の好きな動きや、好きな競技もあるようです。 おうちの人と一緒にする、ふれあい遊びも とても楽しみにしています♪ 5歳児ほし組さんに、拍手や掛け声をもらって嬉しそう! そして、お待たせしていると思います! プログラムと今まで取り組んできたエピソードをお伝えする手紙を、明日配付します。 子供たちからも、見どころをいろいろ聞いてみてくださいね。 新聞記事に掲載!![]() ![]() 朝、掲示板でお知らせしていたら ほし組さん、嬉しそうに見入っています。 「昨日のお姉さんだ!」 「あ!○○くんだね」 「記念になりました(写真におさめておられました)」とお母さん。 全員写っていなかったのですが 思い出は一緒です。 「この旗、本当にかわいいよね!」と 親子で話していました。 お礼の手紙を届けに、基町高等学校へ! 5歳児ほし組![]() ![]() ![]() 広島市教育委員会からの依頼を受け 広島市立幼稚園園児募集の幟旗と横断幕のデザインをしてくださいました!☆ 基町高等学校に広島市立幼稚園19園のお礼の写真と手紙を届けに行く日がやってきました。 どんな人がつくってくれたのか、気になっていた子供たち。 デザインをしてくれたお姉さんに会えて、大感激!! 「幟旗と横断幕をつくってくれて、ありがとうございました」と、19園のお礼をしっかりと伝えました。 そして、子供たちの質問に優しく答えてくださいました。 「子供たちが好きな花や虫を描きました」 「色鉛筆で塗りました」 「好きな色は、青色です」・・・ 時間をつくってくださり、ありがとうございました! 19園の広島市立幼稚園に大切に飾り、引き続き地域の皆様・未就園児親子の皆様に親しんでもらいたいと思っています。また、じっくり見てくださいね。 きれいにしよう 4歳児つき組![]() ![]() ![]() グループできれいにしています。 どうやったらきれいになるか、考えて取り組んでいる様子。 先生も一緒に床を拭きながら、「ちょっと前を見たらいいんだね」と ポイントを伝えています。 「絵本は、どっち向きがいいかな?」と 子供たちが自分で気付けるように声を描けています。 「つるつるになってきた」 「きれいになったってことじゃね」 友達と声を掛け合っています。 明日も気持ちよく、そして楽しく過ごせる場所を子供たちがつくっています。 頼もしくなったなぁ。 もうすぐだね!運動会 3歳児はな組![]() ![]() はな組さんにとって、初めての運動会。 9日が来るのを楽しみにしています。 踊りの中で 一人一人、好きなポーズがあるようです。 お部屋では、虹色のマットをコロコロ転がったり、 前転したり。 友達の応援や拍手、いいですね💛 Instagramインスタグラムでの情報発信、好評です!![]() 「フォローしましたよ」 「子供も、YouTubeよりおもしろい!もう1回見たいと喜んで見ています」 嬉しいメッセージをいただき、ありがたく感じています。 発信する私たちは、『子供たちのこの姿、ぜひ見てほしい!』と心を込めて電波にのせているところです。 お母様の画面で見てくださっているお父様。 園長のアピールを聞き、「よし、自分のインスタグラムでも見ようかな〜」と心が動く姿です。ありがとうございます! ぜひ、保護者の方、地域の方、未就園児の保護者の皆様、「基町幼稚園」「広島市立幼稚園」を検索してみてくださいね。 なかよし広場楽しかったね!![]() ![]() ![]() どうぞ、いつでも幼稚園にご連絡くださいね。 また保護者同士も、つながり会話も弾んでおられて嬉しく思いました!(基町幼稚園の自慢のひとつです) 遊んだ後は、7・8・9月生まれの誕生会やパネルシアター。楽しかったね! 次回は10月19日(火)です。10月生まれの誕生会、講師の先生のお楽しみ会(人形劇)があります!どうぞ、遊びにきてくださいね。 ☆令和4年度入園対象の皆様へ、入園願書・要項を本日からお渡ししています。 来週も、入園相談・幼稚園見学を行っています!入園願書・要項受取の方、お待ちしています。 ☆園庭開放&絵本の部屋開放について 幼稚園の運動会後(12日〜)毎日、開催します! 9:00〜11:30(いつ来ていつ帰っても大丈夫です。雨天の日も開催。) 帽子、水筒、必要に応じて着替え等持ってきてくださいね。 予約等はありません。 うれしい日!なかよし広場再開![]() ![]() ![]() 今日の日を楽しみにしていました。 「おはようございます!」「一緒に遊ぼうね」と声をかけていた園児たちです。 好きな遊びもたっぷりとできたかな♪ 3歳児はな組さんと一緒に、運動会ごっこをしました。 笑顔がはじけていましたね。 あ!おつきさまだ 4歳児つき組![]() ![]() ![]() と元気に駆け出していきました。 ふと、見上げた空に 「あ!白いおつきさまだ」 「ほんとだほんとだ」 「はんぶんこ!」 しばらく眺めていた子供たちです。 「夜もおつきさまみてみよ〜っと」 10月1日(金)なかよし広場♪開催します
なかよし広場(0〜3歳児親子)の皆さんへ
10月1日(金)に「なかよし広場」を開催します。 <9月15日(水)の延期として行います> 9:30〜11:30 タオルや水筒、着替えなど、ご準備ください。 園庭でいっぱい遊びましょう!! 運動会ごっこをします。3歳児はな組さんと一緒に、体操やかけっこをしましょう! おみやげもありますよ♪ 子供たちと一緒に、楽しみに待っています! ご近所にお子様がおられましたら、是非ご紹介ください。 ![]() 令和4年度 園児募集について![]() 入園願書・要項配布開始は 令和3年10月1日(金)からです 一次募集受付は 令和3年10月8日(金)〜10月14日(木)15時までです 二次募集(基町小学校区域外・市外も含む)受付は 令和3年10月18日(月)8時30分以降 定員に達するまで、随時受け付けます (土曜・日曜・休園日を除き、平日8時30分〜17時) その他、お尋ねになりたいことがありましたら 基町幼稚園(082−228−3888)まで、ご連絡ください ☆幼稚園見学や入園相談・途中入園についても お気軽にお問合せください お待ちしております はらぺこあおむしになって 3歳児はな組![]() ![]() ![]() 折り紙で作ったり、絵を描いたりして、絵本に出てくる食べ物がどんどん増えて… 絵本の世界が、はな組さんに飛び出してきたようです! はな組では曲をかけながら、絵を変えて場面が変わったり、あおむしを動かしてみたり。 最後はお気に入りの場面。ちょうちょに自分がなっています! きれいな羽根を表現していました✨ カブトムシさん今までありがとう 3歳児はな組![]() ![]() はな組のそばの花壇のまわりに集まって 大切に、弔っています。 そーっと土の上に置いて。 そっと触って。 少しずつ土をかけて。 一輪の花をそっと置いて。 「ありがとう」ってつぶやいたり、心で思ったりしながら。 はな組とカブトムシのお別れの時間の中で、 一人一人感じたこと、考えたことはいろいろあると思います。 はな組のカブトムシが教えてくれたこと、心のどこかに残るのではないかなと感じます。 カブトムシさん 動かなくなっちゃった 3歳児はな組![]() ![]() 今日、動かなくなってしまいました。 はな組の子供たちがお世話をして、大切に育てていたカブトムシ。 成虫から飼っていたので、卵や幼虫、さなぎになって大きくなったことも、先生と写真を見ながら知った子供もいます。 どうしたらいいのか…初めて「命」について考えているのかもしれません。 「お墓をつくってあげたいね、どこにつくってあげたらいいかな?」と 聞くと、「ブランコ」「すべり台がいいんじゃない」と自分たちの大好きな場所が出てきます。 「踏んじゃうと悲しいね」「はな組の横にある花壇はどうかな?」「うん、いいね」 ゆったり子供たちの気持ちを聞いて、話し合う時間の中で決まりました。 ステージごっこ・動物ごっこ 4歳児つき組![]() ![]() ドラえもんに扮して、ステージごっこ。 お客様の小さい組さんにも、マイクを渡してくれました。 「歌えるかなぁ?」と心配そうに見ている場面です。 「マイクを隣の人にも渡してね」と、楽しくなるように考えています。 つき組の部屋では動物ごっこ♪ ペンギン、ライオン、ウサギ、そして大きなワニ。 家やすべり台もできています。 アイデアを出して、どうやったらできるかな?と考えて、遊びの世界が広がっています。 ワクワクするね! みんなでフープ♪ 4歳児つき組![]() ![]() ![]() 今日も広い園庭で、フープの表現をのびのびと! 大好きな音楽のリズムに合わせて、 フープと一緒に弾んでいます♪ 横に倒すところは、しっかり曲げて☆彡 終わってから、「休んでいたのに、○○ちゃんがんばっとった」と、友達のことを想って伝えてくれました。 友達と一緒に創っている気持ちを育んでいる姿、とても嬉しく感じました。 園庭に響くね! 和太鼓の音 5歳児ほし組![]() ![]() ![]() 初めての園庭での和太鼓の表現です! 小さい組の子供たちは、自然に集まり…お客様席に座っています。 こんな瞳で見つめられると、ますますやる気が出るほし組です。 歌を歌いながら、リズムを二人組で合わせながら。 みんなで音を響かせたい気持ちが何より伝わってきました♪ やってみたい! やってみよう!![]() ![]() ![]() 真剣な表情で竹馬に挑戦している5歳児ほし組さん。 「今日、初めてできた!」と嬉しそうに何度も何度も取り組んでいます。 自分でつかんだ感覚を味わっています! 3歳児はな組さんも、雲梯のぶら下がりに挑戦中〜 最初は、先生に支えてもらっていましたが、 自分でぶら下がったり、ジャンプで着地することにもチャレンジ! この一歩一歩が自信を生むのだなと感じます。 4歳児つき組は、友達とくつとり鬼ごっこ。 スピード感を味わいながら、身のこなしも以前より上手になっています。 よく見て、動く様子から体力もついてきているのを感じます。 お茶を適宜飲みながら、子供たちのチャージタイム! 心地よい風を感じながら運動遊びに取り組んでいます(^^♪ 運動会楽しみだね〜![]() ![]() ![]() と、誘い合ってかけっこ・リレーをしています。 「なんだか、前より早くなった感じがする」 「今日は、負けないぞ」 「青チーム、作戦たてようね」 それぞれの意欲や、友達とのつながりを感じます! 降園時の担任からの話は、今日のリレーのエピソード。 保護者の方が頷きながら、笑顔で聞いている姿を見て、 子供たちや日々の取組に寄り添ってくださっていることを感じました。 「子供たちの今✨」をお見逃しなく! 今日の当番![]() ![]() しっかり考えてできるようになってきています。 3歳児は、名前を「○○ちゃん」だけでなく、「○○ ○○ちゃんです」と言っています。 4歳児は、しっかり目を見て伝え、自信をもって言えるようになっています。 5歳児は、園長先生のその日のニュース(話)を聞くとき、イメージをもちながら聞いているのが分かります。 自分の知っている言葉で言い換えたり、納得したり… 朝の当番活動を通して、学年それぞれの成長を感じます。 毎日の言葉を伝え合う営みを大切にしていきたいと改めて思います。 |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |