![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:189 総数:546469 |
3月11日(金) 認定証授与式(3学年)![]() ![]() 3月11日(金) 学年を綴じる会(3学年)
いよいよ明日が卒業式です。今日は学年を綴じる会を開きました。
その中でつっくんノート完全提出の表彰を行ったり、1年生〜3年生までの振り返りムービーを見たりしました。ムービーを見ると、1年生の頃は幼く感じました。この3年間で体も心も成長しましたね。 つっくんノートは1年間完全提出の表彰、そして3年間完全提出の表彰でした。3年間全て提出した人の名前が呼ばれる度に、自然と拍手が沸き起こり、温かい雰囲気の中での表彰となりました。 また、お世話になった先生への寄せ書きのサプライズプレゼントを行いました。感謝の気持ちを伝えることは大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 同窓会入会式![]() ![]() 代表の生徒がPTA会長の内海様から卒業記念品を受け取りました。この3年間、PTAの方々、地域の方々に支えられてきたと感じますね。 3月10日(木) 卒業式まであと2日となりました![]() ![]() また、3年生は卒業するにあたって保健書類の返却がありました。そのなかに保健室の先生からプレゼントが入っていました。小学校入学時から中学校卒業までにどれだけ身長が伸びた長さのリボンです。小学校入学時から多い人で50cm伸びたそうです。一本一本長さの違うリボンを保健室の先生が切って蝶々結びしてくださっています。 早速リボンをほどいて「こんなに伸びてる」と子どもたちは喜んでいました。 保健室の先生、ありがとうございます! 保健室より
卒業を間近に控えた3年生へ、保健室から成長リボンを贈りました。
このリボンは、小学校1年生から中学校3年生までの9年間で伸びた身長分の長さになっています。 成長を実感してもらえると嬉しいです。 これからも身長だけでなく心も大きく成長して、素敵な大人になってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 今日の給食
今日の給食は「黒糖パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳」でした。
今日は3年生にとって中学校生活最後の給食でした。小学校から9年間食べてきた給食も今日で最後ということで、よく味わって食べていました。日誌にも給食委員がたくさんの感想を書いてくれました! 3年生には給食のレシピ集を配っています!卒業後も、給食の味を楽しんでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) グラウンドの溝を掃除しました
今日は選抜?の2日目でした。受検した皆さんはきっとベストを尽くしてくれたことと思います。
学校に登校してきている3年生はグラウンドの溝の掃除を行いました。 毎年7月にPTAの方と一緒に行う学校クリーンキャンペーンがあります。しかし、コロナウイルスの影響でここ2年間は行われていません。この3年生は自分達が1年生のときにクリーンキャンペーンに参加しました。久しぶりに側溝を空けてみると砂はもちろんですが、苔や草が生えていました。それらをシャベルでこ削ぎとり、土嚢袋にまとめてきれいにしました。一生懸命取り組んでくれました。本当にキレイになって気持ちがいいですね。3年生の皆さん、ありがとうございました。 卒業式まであと4日です。残り少ない時間を大切に過ごしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 給食のようす
3年生の脱靴場には最後の給食までのカウントダウンカレンダーが掲示してあります。毎朝、「今日の献立は◯◯だ!」と楽しみにしています。
今日は、子どもたちに大人気の「広島カレー」でした。あっという間に食缶も空になり、美味しそうに食べていました。 子どもたちは「これが最後の広島カレーか。高校では食べられないだろうな」と噛みしめながら食べました。今日の給食も本当に美味しかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 今日の給食
今日の給食は「広島カレー(麦ごはん) 野菜ソテー 牛乳」でした。
広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。 今日の広島カレーにはうずらの卵が入っていました。カレーと卵の相性が良いと生徒に好評でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の活動の様子
先日の保健委員会の活動では、2月の生活目標である「手洗い・うがい・換気をしよう」の振り返りを行いました。
そして、本日の全校朝会では各学年の保健委員会の代表者と執行部で振り返りのまとめの発表をしてもらいました。 ほとんどの人が意識して出来ていたため、今後も感染症予防のために頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 授業のようす
今日も昨日に引き続き、3年生は卒業式の練習を行いました。はじめに卒業証書授与の練習を行いました。昨日もしたこの証書授与の練習でしたが、昨日よりも大きな声で返事ができていた人が多かったですね。卒業式で立派な姿を見せようと呼名の練習を頑張っています。
今日の練習では答辞の披露もありました。今回の答辞は、3年間の思いを授業で全員が書き、答辞委員の子どもたちがみんなの思いをまとめたものです。答辞を聞き、より一層卒業式に向けての思いが強くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業式の練習の様子
卒業式まで残り10日となりました。
3年生は本番に向けて、入退場や呼名の返事の練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 今日の給食
今日の給食は「ごはん さわらの磯辺揚げ わけぎのぬた 豆腐汁 三色ゼリー 牛乳」でした。
明日3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。 給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。 また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度 学校だより2月28日 最後の委員会
今日は今年度最後の委員会がありました。代議員会の様子です。今年度もあと少しですね。クラスのリーダーとして、残りの期間も頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(金) 今日の給食
今日の給食は「赤飯 おたのしみフライ 温野菜 すまし汁 いちご 大福 牛乳」でした。
今日は「中学校卒業祝い」の献立です。3年生が瀬野川中学校で食べる給食も残りわずかとなりました。残り数回の給食もしっかり食べて、元気な姿で卒業してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(木) 今日の給食
?今日の給食は「ココアパン パークビーンズ 野菜ソテー 牛乳」でした。
今日は生徒に大人気のココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発酵させ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。 生徒はおいしそうにココアパンにかぶりついて食べていました。また、ココアパンの残食率は0%でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(火) 今日の給食
今日の給食は「冬野菜カレーライス(麦ごはん) フルーツクリームあえ 牛乳」でした。
今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。 冬野菜とカレーライスの相性が良かったと生徒に好評でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(金) 今日の給食
今日の給食は「玄米ごはん ホキのかわり天ぷら 即席漬 ひろしまっこ汁 牛乳」でした。
今日は食育の日の献立です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。きなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。 かわり天ぷらは生徒に人気で、残食率は0%でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(木) 今日の給食
今日の給食は「黒糖パン 牛肉と野菜のスープ煮 大豆サラダ はるみ 牛乳」でした。
今日は朝から雪が降り、今朝の給食室の気温は3.2度、お昼になっても4.2度でした。調理員さんは、寒い中、野菜を洗ったり切ったりと、おいしい給食のため頑張ってくださっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |