![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:257 総数:944525 |
1月31日(月) 1,2年 タブレット持ち帰り
本日1,2年生は全員タブレットを家に持ち帰り接続テストを行います。
授業で本格的に使い始めたClassroom。 家庭でも利用できれば今後ライブ配信授業をはじめとする学習保障が大幅に向上します✨ お家でリモート(Meet)していますが・・・『何が画面に映りましたか?』 Classroomの質問、アンケート用紙への回答をよろしくお願いいたします(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月) 2年 英語
【 10組同時のオンラインスピーチ! 】
英語は本校初となる10班同時のリモートプレゼンテーション!🔥 単元の集大成です♪ 生徒たちは各都道府県をPRするスライドを作成し、発表練習を積んできました。 今日は各班ごとに10人の外国人の先生方とそれぞれリモートでつながり 英語でスピーチを行いました! イヤホンがマイクが欲しい、うまくつながらない、など課題はいくつか見つかりましたが 全員無事外国人の先生方に英語で発表する達成感を味わうことできました(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月) 1年 理科
【 力の大きさとばねののびの関係 】
効果的なタブレットの使い方が少しずつ開拓されています! 理科では実験結果の書き込みにスプレッドシートが効果的です✨ 今までは班の一人が黒板に書いて、先生が生徒に発表させて… という流れがほとんどでしたが、これならリアルタイムで結果を確認、考察できます。 「やっぱりね。あの班と同じ結果になった!」 「あれ・・・、うちの班、なんか間違ってる?」 先生が眺めているうちに生徒たちが主体的に結果から考察しています。 紙に書いたグラフも写真に撮ってスライドに張り付けて提出👍✨ タブレットが授業をより効率化していきます👆👆 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月) 3年 保健体育
【 創作ダンス 】
本日から3年女子は創作ダンス💃 各自グループメンバーとBGMの曲を決めていよいよ練習スタート! さすが3年生!やる気がみなぎっています🔥 勉強の合間時間に練習していたそうです👏 本番のパフォーマンスでどこまで極めるのか楽しみです(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月) 1年 数学
【 ヒストグラムから資料を読み取ることができる 】
数学では表ソフト”スプレッドシート”が活躍する予感!🔍✨ 資料のヒストグラムから、A,B2つのバスルートどちらを選ぶのか🚌💨 「度数に注目するとAの方が安定している」 「Bの方が所要時間が短いバスの度数が多い」 意見は五部五部!ということが、発表しなくてもみんなで共有できます。 みんなの意見をみて自分の意見を変えたり改良したり、個別で深まっていきます✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月) くすのき学級2
こちらもくすのき学級のClassroom💻
生徒が琴の練習を頑張っている様子が伝わってきますね(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月) くすのき農園
くすのき学級のClassroomに生徒の活動の様子が掲載されていました✨
プチ学級通信みたいですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(金) 2年 理科
【 コイルの周りの磁界 】
タブレットのスライドは生徒たちが解答を共有するのに便利です!🔍✨ 電流が流れるコイルの周りには同心円状に磁界が発生します。 右ねじの法則にしたがうと、ここの磁界の向きは・・・ 先生が生徒に当てて発表させなくても! 書いたことを撮影してGoogleスライドに貼るだけで! 先生も生徒たちも簡単にお互いの考えを共有できます👍✨ 今後もタブレットの素敵な使い方を紹介していきます(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(金) 1年 保健体育
【 ソフトボール⚾ 】
一年生男子はグラウンドで「ゴロ」の捕球を練習していました。 これが安定しないと守備がうまく機能しませんよね💦 捕球後の素早い返球もアウトを取るために必要です🔥 しっかり振り返りをしながら練習を積み、上達していきます(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(金) 3年 音楽
【 カノン進行を使って作曲しよう 】
感染症対策で活動が制限されていますが、タブレット導入により楽しく学んでいる教科がいくつもあります♪ 音楽もそんな教科の一つです♪ もはや音楽の授業でおなじみとなりつつあるGarageBand🎸で曲を作る技術を身に付けてきました。 作曲しながら、カノン進行について深く理解しています。 「これはわたしの求めている音ではない・・・!」 求める雰囲気を表現できる楽器の選択に余念がありません🔥 ・・・次回収録です✨📸 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(金) 2年 家庭科
本日も売り物と見間違えそうなクオリティーのペンケースが完成しました!
選ぶ布地もセンスありですね(^^)/✨ 中学校の頃に作ったものって思い出が詰まっていて古くなっても捨てられないものが多いような気がします…。いかがですか? 生徒のみなさんも大切にしてくれることでしょう(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(金) 3年 理科
【 自然災害と対策 】
各班で安佐南区の自然災害と対策についてインターネットで調べてスライドを作成しています。タブレットに慣れてきて使用もサクサクです💻✨ 写真の貼り付けや文字の変更がたくさんあるので、途中他の人のスライドを見る時の楽しみが倍増です(^^)/ 生徒の集中力はすごい上に、先生もみんなの途中経過を手元で確認できるので、お互い楽しそうでした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(木) 2年 総合
【 上級学校調べ学習 】
2年生の総合的な学習では、これから『上級学校調べ学習』が始まります。この学習のねらいは、 ・自分で進路選択するための知識を得る。 ・得た情報をまとめ、相手を意識した発表ができる。 の2つです。 またこの学習ではタブレットが積極的に利用されます。 美術や英語の授業で、ネット検索やスライド作成の技術を身に付けつつある2年生✨素敵な発表会になることが期待できますね(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(木) さざくす 保健体育
体育館ではダムダムとドリブルの音が聴こえてきます🏀
さざんかVSくすのき で熱いバスケットのゲームが行われていました🔥 パスやピボットターンなど声をかけあいながらのスムーズな連携が印象的でした(^^)/ みんなすごく仲が良いですね〜♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(木) 3年 保健体育
グラウンドでは3年男子がサッカーのゴールキックを練習中でした⚽
キーパーがとても上手でシュートがことごとく止められています! 力強いシュートが決まったときは「おぉ〜!!」と歓声が上がっていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(木) 1年 英語
【 パフォーマンステスト 】
昨日に引き続き1年生パフォーマンステストが行われています。 評価にかかわる3つの条件は事前に生徒たちは聞いたうえで練習を積んできました! 3つの条件は ・カテゴリー(食べ物、乗り物など)を述べている。 ・具体的な説明ができている。 ・旅行者(先生)に対して「説明」以外に一言付け加えている。 3つとも十分に満たしていればA評価です🌟 頑張っていました(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(木) 本日のデリバリー♪
本日は甘くておいしい「ミルメーク」が登場(^^♪
私のようなミルメークをパンにかけて食べる派の方もいると思いますが、今回は牛乳に入れる方法について紹介します✨ ミルメークの注ぎ口はかなり細くなっています。この部分が牛乳パックのストロー口にフィット! ミルメークを注いでストローでかき混ぜるとココアミルクのようになります♪ 他にも豚肉🐷やグラタンやリンゴ🍎などおいしいものが目白押しでした✨ ごちそうさまでした(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(木) 朝
おはようございます。きれいな空です。雲一つない空は久しぶりのような気がします。さわやかな気分になりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(水) 1年 保健体育
1年女子は体育館で「創作ダンス」の練習中(^^♪
某超人気アニメ劇場版の主題歌のメロディーに合わせて素敵な振り付けを模索しています。 これも立派な表現活動ですね! 体を上手に使って【魅せる】演技ができるといいですね!✨ お披露目は来週だそうです。本番がたのしみです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(水) 1年 英語
【 パフォーマンステスト 】
オリンピックで脚光を浴びたピクトグラム 中には温泉のピクトグラム「♨」のように外国人旅行者には伝わりにくいものもあります。 今日のパフォーマンステストはそんな外国人旅行者(役の先生)から 「これは何のピクトグラムですか?」 と聞かれた時に分かりやすい説明ができるかどうかが評価されます🔥 事前練習を積みながら表現力を付けている生徒たち、現在の表現力を遺憾なく発揮できるといいですね(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |