![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:257 総数:944492 |
9月30日(木) 10月行事予定9月30日(木) 本日のデリバリー♪
先日(9月27日)にもごま炒めとして登場した「ほうれん草」ですが、本日はソテーとして再登場です!!
ほうれん草には貧血予防として鉄分が含まれていますが、その他にもβカロテンやビタミンC、E、B1、食物繊維など様々な栄養分が含まれています。 「緑黄色野菜の王様👑」と呼ばれるすばらしい野菜なんだそうです✨ その他にもオムレツやキャベツ、パインなど成長に良い栄養がたっぷり入ったデリバリ♪ 本日もごちそうさまでした!!🥄 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 1年 国語
【題名と絵から内容を推理できる】
「大人になれなかった弟たちに・・・・・・」という物語を授業で取り扱っています。 今日はその物語を読む「前」に題名・イラストを分析し、どんな物語か先に推理するという授業でした。 イラストに映っているのは鳩ですが赤ちゃんの後ろを飛ぶ鳩は「白色」 一方で涙を流すお母さんの後ろを飛ぶ鳩は「黒色」 題名の「なれなかった」という過去形、などそこから予想するストーリーを班で活発に意見交流しています(^^)/ さて自分たちの推理はどのくらい物語に近かったでしょうか…?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 3年 美術
【喜怒哀楽を平面構成で表そう】
喜・怒・哀・楽の4文字から1つを選び、その文字を各々がイラストで表現していました🖌🖌 どの文字を選んだのかはアーティストの自分しか知りません。 生徒たちは丁寧に丁寧に鉛筆を走らせ、独特な世界観を創り出していました(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 1年 保健体育
【倒立前転】
2年生の隣で1年生男子もマット運動をしていました。 1年生が取り組んでいるのは倒立前転です。 上手にするためのポイントは ・倒立したときに腕でしっかり体を支える ・目線を真下(倒立時)→へそ(前転時)へ移す そして… ・補助員が上手であること✨ 体でコツをつかんだのか、補助なしに挑戦し始めている生徒も少しずつ出てきています。 けがをしないように頑張ってくださいね(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 2年 保健体育
【台上前転】
2年生男子は体育館でマット運動の練習を行っています。 美しい台上前転をするポイントは、 ・跳び箱につく手で体を支える ・あまり頭をマットにつけないように回る …です✨ 上手にできるようになった生徒には自然と拍手が送られていました (#^.^#) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 2年 スコラ学習
2年生も放送室からの中継でスコラ学習を用いた振り返りを行っています!
昨年からスコラ利用を始めていますが、具体的に目標や解決策をクラスで共有するのは今年度が初めてです。 スコラを使った生活習慣のPDCAサイクルが昨年より充実してきた生徒も多いのではないでしょうか?!(^^)/✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 1年 放送学年集会
各クラスで上がった課題を代議員が放送室から発表しました✨
代議員も初めての学年集会のころと比べて堂々と発表するようになってきました! 発表スキルが向上していることが一目瞭然です(*^^*) 課題の共有をした後、1学年主任の林先生から、10月目標「たくましく行動できる」についてお話がありました。 成長とは挑戦した人にのみ与えられるものです。 1年生も折り返しですね! 皆さん、今後より一層頑張っていきましょう👍✨✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 1年 スコラ学習
【 計画した取り組みを『 実行できる 』ようにする 】
先月のスコラ学習で、目標や具体的な取り組みを個人で決めスコラに貼り付けました。 1か月たった今こそ!振り返りです!🔥 問題点を洗い出し、具体的な解決策を書いています。 班での意見交流を通じて、 「そういえば僕私もそこ課題だわ💦」 「こうやったらうまくいったよ!」 改善点の発見、解決策の発見があった生徒が多いようですね✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 3年 総合
【 SDGs スライドづくり 】
PC教室での調べ学習で得た情報をもとに、発表原稿作成が始まりました! たくさん情報を得ていると思いますが、その内容を文字でびっしり書けばよい…というわけではありません! 収集した情報の中から自分が伝えたいことに要点を絞って、簡潔にまとめています。 下書きをしてみて文字デザインや構図を変更したり悩みながらスライドづくりが進んでいます👍✨ 完成が楽しみです(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 本日のデリバリー♪
本日はみんな大好きカレーライスでした!🍛
他にもヒレカツやカルちゃんサラダなど栄養たっぷり!! どのクラスもカレーの袋もビニールに入れてきちんと返却してくれましたね(^^)👍✨ ありがとうございます! ごちそうさまでした🥄✨ ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 学校朝会
おはようございます。今朝は学校朝会(TV放送)です。
初めに校長先生からのお話です。9月末になり、今年度もあと半年となったことを受け、これからの学校での過ごし方についてお話しされました。本校の校訓「自律」「寛容」「創造」は、コロナ禍の今だからこそみなさんの目標や行動のヒントになると思います。今一度、自分自身に問いかけて、有意義に過ごしましょう。 続いて、生徒指導主事の先生より来月の目標や登下校時の注意事項についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火) PC教室にて
放課後、本校の情報推進チームがオンラインでタブレット授業を始めるにあたって必要なことを研修しました✨
一人一台タブレットを使うようになった時を想定して、 「情報の取り扱いで、何を気を付ければよいのか」 「どんなルールづくりをしていけばよいのか」 他県の学校の取り組みをもとに、本校でも安全で効果的な情報教育の実施に向けて研究を続けています🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火) 昼休み@図書室
読書の秋ですね🌰
昼休みに図書室を利用する生徒もたくさんいます! 文化委員の生徒たちが本の貸し出しを手際よくこなしています✨ 黒板アートの効果もありピックアップされた本も読まれています(*^^*) 静かで心地よい空間でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火) 本日のデリバリー♪
本日は地場産物のキャベツとチンゲンサイが使われたサラダやソテーが特に美味しかったです(*^^*)
いろんな野菜の価格が高騰している中、新鮮でおいしい野菜を食べられるのはありがたいですね✨ ごちそうさまでした♪🥄 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火) すくすく成長@校門前
今朝はパラパラと小雨が降ったので、秋にしては少し湿度高めの一日になりそうですね💦
登校指導をしているとそんな日でも明るく挨拶してくれる生徒がたくさんいるのでとても元気をもらいました✨ありがとうございます♪ 登校指導後に校門前を見ると、美術部(1枚目)と科学部(2枚目)が植えた花が背丈も低かったのに目に見えて育っていることに気づき 「いつの間にこんなに立派になって…✨」と驚きました🌼 花であれ人であれ、成長する姿はまぶしいですね!🌞 今日も一日頑張りましょう!(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(月) 本日のデリバリー♪
本日は豚しゃぶ! ビタミンB1が含まれていて秋バテ防止にもってこいですね!🐷
ちりめんが成長した「かえりいりこ」🐟 食べやすく、カルシウムがたっぷりです! いりこって西日本特有の呼び名なんですね〜。知らなかった🔍✨ 他にもひじき(カルシウム)やホウレンソウ(鉄分)など成長に必要な栄養がたっぷりですね! 今日もごちそうさまでした(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(月) 3年 理科
【金属が液体に溶ける様子を説明できるようになる】
殺菌剤や魔法瓶の銀メッキとして使われる硝酸銀水溶液AgNO3 水溶液に銅線(Cu)を入れるときれいな銀(Ag)の結晶が発生します✨ この現象、Cu(原子)が水溶液に溶け、逆に水溶液に溶けていたAg(イオン)がAg(原子)の結晶になるという、『銅と銀の入れ替わり』が起こっているんですね〜🔍 これも金属の性質です!説明するのは大変ですが、これが理解できれば化学は怖いものなしです!!3年生頑張れ!!🔥🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(月) 2年 国語
【敬語の働きについて理解できる】
電話でお話をするときに友達相手ではなく、大人の人が相手だったらどういった言葉を使えばよいのでしょう? 例えば目上の人に対して「(自分が)見る」という時は 「ご覧になる」? それとも 「拝見する」? 社会に出たら絶対に必要な「尊敬語」「謙譲語」しっかり身に付けていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(月) 1年 道徳
【仕事の流儀】
今回の道徳は、長期にわたって第一線で活躍し続ける声優「神谷浩史」の仕事の流儀を視聴しました。 名の知れた数々の人気アニメで主要人物の声を担当され、声優業界のトップまで登りつめた神谷さん――― 「神谷さんみたいにトップの人物はきっとどんな仕事もスマートにこなしていらっしゃるんだろうな」 と思って視聴し始めましたが、見ていくうちにその偏見はガラリと変わりました。 『 求められた以上のことを返す―――上がりはない 』 印象にとても強く残ったのは、今の自分に満足することなく常に作品と向き合い、時代に求められる声優を目指して、現場で葛藤し挑戦し続ける執念の姿でした🔥 神谷さんのストイックな意識・行動が現在の地位を築き上げ、そしてこれからも支えになっていくのだろうと思います。 生徒たちも真剣なまなざしで視聴していました。彼ら彼女らの心にも神谷さんの情熱が伝わったのではないでしょうか(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |