![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:213 総数:978376 |
10月5日(火) 3年 社会
【 私たちは憲法上、どのような責任と義務を負っているのかを説明できる 】
憲法で人々が持つ権利が時にはぶつかり合うことがあります。 今回は実際に裁判になった「生存権」と「公共の福祉」の衝突が題材になりました。 生徒は「公共の福祉」の方が影響する人数が多いので裁判に勝つだろう、と予想した人が多かったですが、実際は痛み分けに近い結果となったんだそうです! この裁判の結果をどう分析するのか、次の授業が楽しみです(^^)/✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 3年 数学
【 三角形の相似条件を用いて図形の性質を証明できる 】
・3組の辺の比が全て等しい ・2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい ・2組の角がそれぞれ等しい 以上3つが三角形の相似条件でした。覚えるのが大変ですね💦 相似条件のいずれを使うのか見極めが大切になってきます。 まずは穴埋め問題から!いろんな問題を通じて証明の文章の流れをつかみましょう👍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 本日のデリバリー♪
昨日も疲労回復や美肌効果のある食材、たこ🐙について書きましたが
本日はそれらの効能を兼ね備えた果物が登場しました。 そう、りんご(林檎)です♪🍎 りんごにはその他にも口臭、便秘、むくみ、がん予防、貧血予防など様々な効能のあるスーパーフルーツなんだそうです🔍✨ また本日のデリバリーには記憶力向上や肝臓機能強化の効果があるサバ🐟も入っていました! 食事から得られる恩恵は絶大ですね! ごちそうさまでした(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 2年 音楽
【 実技テスト振り返り 】
手拍子のパフォーマンステストの評価シートが返却されました。 自分たちの演奏に関する振り返りはもちろんですが、他班の演奏について根拠を持って感想を述べることができるかも評価されます。 いろんな教科が前期の締めですね(^^)/ 後期に向けて自分の得意なこと、苦手なことを発見しのばしていきましょう👍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 2年 国語
【 同じ音・訓を持つ漢字を正しく使い分けよう 】
同音・同訓異義語に関する漢字テストを行いました! 「以外」と「意外」 「過程」と「課程」 ごちゃごちゃにならないよう気を付けましょうね🔍✨ 今日の授業で前期の学習が締めとなります。 後期に向けてしっかり振り返りをしていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 1年 数学
【 比例定数に着目し、比例の特徴をみることができる 】
y = ax という式で表せる場合「 yはxに比例する 」といえます。 それではプリントに書かれた4つの文章・・・これらは比例といえるのか?いえないのか? 個人で黙々と、または仲間と相談し合いながら、各々が正しい答えににじり寄っていきます。 集中してクラス全員取り組みましたが、まだ解決していない問いが1つ残っています。解決は次回のことになりそうですね🔍 これは比例?比例じゃない?授業後も話し合う生徒の声が聞こえてきました👂♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 1年 英語
【 "School Life in Japan"1を観て相手に説明することができる】
先週末に昼休憩や部活の様子を先生が撮影していたのはこの授業のためだったんですね✨ 本単元の目標は場面を紹介する適切な英語のナレーション原稿を作ること、です。 今日は生徒たち自身の動画にナレーションを加えるので、楽しそうですね(^^)/ I can see ○○. □□ is 〜ing. といった表現方法が便利🔍✨ ペアワークを通じて試行錯誤しながら上手なナレーションの仕方を探究しています🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 秋晴れ
今日もきれいな秋の空が広がっています。風もさわやかですね。花壇の花たちも気持ちよさそうに揺れています。(^^♪
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 1年 総合 新聞セミナー2
インタビューのポイントに関して、なんと実演を交えながら教えてくださいました!✨
取材のコツは・・・ ・一問一答ではなく「会話」になるようにする。 ・礼儀正しく、言葉づかいは丁寧に。 ・質問は大きい声ではっきりと。 ・名前や地名、数字などのキーワードを確認する。 そして取材で気になったことは「掘り下げていく」こと! 生徒たちもペアになりインタビューの練習をしています。教えてもらったことを早速活かそうと生徒たちは活発に活動していました(^^)/ 今日学んだことを活かし、インタビュー本番は必要な情報をたくさん得られるようにしっかり準備をしていきましょう👍✨ 今日のセミナーのために大変分かりやすいスライドや、インタビューの実演などたくさんの準備をして下さって伊藤先生、本当にありがとうございました!(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 1年 総合 新聞セミナー1
【 新聞セミナー 】
1年生はこれから8種類の職場の方にインタビューを行い「働くことの意義」について答えを探究していきます🔍 本日は、中国新聞社の伊藤先生を本校にお招きし、インタビューのポイントについてご教授いただきました。 専門の方から学ぶ取材のポイントとは…! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 2年 社会
【 京都市の景観や街並みの特色と、その理由が説明できる 】
京都市を訪れる観光客の数はここ20年ほどで急激に増加しています➚➚ それでは京都の景観はどうかというと… ・高い建物が少ない ・神社や寺が多い ・コンビニの外観が目立たない ここから見えてくる京都の特色とその理由は? 生徒たちはどんな解答を出したのでしょうか…🔍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 3年 理科
【 イオン化傾向の違いによる現象を説明できるようになる 】
2019年に吉野教授がノーベル賞を受賞された「リチウムイオン電池」 みなさんまだ記憶に新しいのではないでしょうか? ノーベル賞と聞くと想像もつかないくらい高度なことのように感じるかもしれません。 しかし中学生でならう化学の基礎知識を深く理解すれば原理を理解することは可能です🔍✨ 「イオンが電極を移動する」ということは「電流が発生している→電池になっている」ということ。 さあ今まで習った化学の基礎を活用し、電池の原理を理解しよう🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 2年 国語
【 同音・同訓異義語を使ってなぞかけを作ろう 】
「伐採」とかけて「脈なし行動」ととく。 そのこころは・・・ どちらも「 き(木・気)がない 」でしょう。 同じ音で意味の異なる同音・同訓異義語を学習しました。 今日はその学習した内容を活用して、なぞかけで楽しく学習しています✨ どの班も「おぉ〜〜〜!!なるほど!!」と唸るような作品ばかりで驚きました(^^; 同音・同訓異義語、みんなばっちりですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 本日のデリバリー♪
本日は郷土料理でした♪
瀬戸内レモンも有名ですがお好み焼きでおなじみのお好みソースや、たこ🐙! たこには集中力アップ、美肌効果、疲労回復などに効果のある、ビタミン12、E、タウリン が豊富だそうです✨ 栄養をたくさん摂って、今週も頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 1年 技術
東原工房では折りたたみいすの作成が着々と進んでいます💺🔨
のこぎりで木材を切断したり ハンマーでくぎを打ち込んだり ボンドでくっつけたり…みんな一生懸命取り組んでいます🔥 少しずつイスのどこのパーツになるのか見えてきました!🔍✨ 先生曰く、今の作業後に行う組み立てが大変とのこと💦 みんなこのまま根気強く頑張って!!👍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(金) 1年 総合
働くことの意義とは?!
本日はそれについて考える第1回目! まずは、はたらく理由を1位から3位までランキング形式で生徒たちはそれぞれ考え、クラスで共有しています🔍✨ 「生活のため」 「地球のため」 「好きなことだから」 想像よりもたくさんの意見が飛び出していました(#^.^#) 実際のインタビューではこの予想は当たるのでしょうか?! 次回は新聞社の方をお招きし、インタビューの極意についてご教授いただきます🔥 1年生総合、、、本格始動です!!💨💨 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(金) 1年 総合 キャリア学習
3年間を通じて東原で学ぶキャリア学習について、金谷先生から説明をしていただきました🎤🎤
生徒たちは働くことの意義を深く考え、将来の目標を具体化するために様々な活動を行います。 1年生はまず保育士や自衛隊をはじめ、8つの職場で活躍されている方々を本校にお招きしてインタビューを行います。 総合の授業を通じて 「探究する力」 「表現する力」 「人と関わる力」 の3つを育むことを期待します✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(金) 本日のデリバリー♪
まさに今が旬の果物「なし🍐」先月出たものよりみずみずしくて甘くなっていましたね(^^♪
イカや豚肉も食べ応えがあっておいしいですね! 10月14日までは感染拡大集中対策期間です。今まで通り黙食に努めましょう(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(金) 2年 理科@理科室2
酸化銀を還元すると銀を取り出すことができます。
銀と離れた酸素はどこへ?水上置換法で試験管に集めた空気に火のついた線香を近づけると・・・(1枚目) 加熱して白色に変化した粉末を取り出し、薬さじでや指ですりつぶすと光沢が出てきました✨ また回路の一部に粉末をつなぐと・・・豆電球が光りました!💡 光沢と伝導性、いずれも金属特有の性質ですね、生徒たちは上手に銀を取り出せました!Good job (^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(金) 2年 理科@理科室1
【酸化銀の還元】
待ちに待った実験です!久しぶりの理科室でテンションが上がりますね(^^)/ 酸化銀を試験管に入れてガスバーナーで加熱していくと・・・? 酸素とくっついて黒色だった酸化銀が見る見るうちに白っぽく✨ 水上置換法やガスバーナーを使うのは久々ですが、実験の中で少しずつ勘を取り戻してきました(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |