自立し、互いに支え合い、高め合う牛田中    ☆「学校情報化優良校(JAET:日本教育工学協会)」に認定されました☆

新3年生 公立高校入学者選抜日程公表!

令和5年度広島県公立高等学校 入学者選抜日程が公表されました。
新3年生の皆さんが対象です。
これまで二日間で実施されていた学力検査は一日で実施。
2日目は自己表現及び学校独自検査(実施する高等学校)が行われます。
詳しくはこちら↓をごらんください。

<入学者選抜日程>

<令和5年度広島県公立高等学校入学者選抜>

画像1 画像1

3年ぶり スプリングコンサート(吹奏楽部)

 年度末、恒例行事だった吹奏楽部の「スプリングコンサート」がコロナで突然の中止となってから3年が経ちました。
 今日は、当時の懐かしのメンバーとともに、3年ぶりのスプリングコンサートが行われました。
 演奏する曲数や時間を大幅に縮減し、換気しながらのコンサートでしたが、3年前に使われなかった看板が登場したり卒業生が司会進行をしてくれたりして、緊張・感動・感謝のコンサートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式・退任式(3/25)

 感染症対策で、体育館での実施は見合わせましたが、お別れする先生方に生徒たちの声が直接届いてほしいと、離任・退任される先生たちにプール跡地へ来ていただき、全員で校歌斉唱を行いました。
 大きく開けた窓から素敵な歌声が響きわたり、感動的な離退任式となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

離任式・退任式(3/25)

 今年度限りで牛田中学校を退任・離任される14名の先生方を紹介し、別れを惜しみました。先生方から教えていただいたことを胸に刻み、今後に生かしていきます。健康に留意されるとともに、新天地でのご活躍をお祈りします。
 感染症対策のため、放送室から映像配信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スポーツフェスティバル

クラスマッチ形式で2年生最後の時間を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

しだれ桜

正門横のしだれ桜が早春を知らせてくれます。
生徒たちは、その横を通って、登校です。
画像1 画像1

新しい入試制度WEB説明会

 来年度(現2年生)から新しくなる入試制度のWEB説明を部活の合間に視聴しています。昨年6月に心の参観日でおいでいただいた大窪シゲキさんがMCでした。
 いただいた色紙に、そして今日の説明会でも「口に十で夢叶う」と応援メッセージをいただきました。
 普段から自分の夢や希望、可能性をしっかり考えておくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の生徒朝会でした。
各委員長が、来年度に向けて取り組んでいきたいことなどを話しました。
新入生を迎えるための気持ちの準備が始まっています!

学校協力者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の学校協力者会議が開催され
授業参観後、ご意見をいただきました。

来年度からは学校運営協議会として生まれ変わります。

太郎がゆく

 広島市現代美術館とコラボし、牛田中開校60周年記念プレ企画として実施してきた、岡本太郎 明日の神話 1号原画の展示「太郎がきた」
 多くの方に鑑賞いただき昨日終了しました。
この間、美術部が作品の保守等をお手伝いしたり、学芸員さんによるワークショップを開催したりして原画のもつ魅力に触れることができました。
 5カ月展示されていた原画は昨日次の展示場所へ搬出されました。
 生徒が「毎日、迫ってくる場所が違うんです。」「天気や自分の気持ちで印象が変わります。」と感じられたのは、日々原画に触れることができたおかげです。
 ご協力いただいた皆様に心より感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業交流(3月16日)

 牛田中学校では「すべての生徒が学びを深めることができる授業づくり」を研究テーマに先生たちが授業を参観し合い授業力を高めています。
 今日は美術科の安武先生が「ヒロシマ・アピールズ」が訴えるメッセージを題材に授業交流を行いました。
 生徒は実際のポスターやタブレット上のポスターを鑑賞して感じたことや考えたことを学習支援システム ミライシードを使って交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 防災教育(3月15日)

 2年生は、来年度5月に修学旅行で神戸(人と防災未来センター)を訪問し防災について学習します。
 その事前学習として、NPO法人IMAGINUSの向(むかい)はるか様を講師にお迎えし「災害から自分たちの命とくらしを守ろう」と題して講演していただきました。
 阪神淡路や東日本の実際やタブレットを活用して牛田中学校区の危険個所を防災マップを用いて学習し「私たちにできること」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 5

卒業のお祝いに多くのまた多方面の皆様からお祝いのメッセージをいただきました。
式中は入口に、来週まで玄関に掲示させていただきます。
ありがとうございます。
画像1 画像1

卒業式 4

市商高校華道班の皆さんが卒業式に合わせてお花を活けてくださいました。
また、卒業式に合わせて沢山のお花が届き校内が華やかになりました。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 3

感動的だった卒業式。
保護者の皆さんが作ってくださった花道を通って旅立ちます。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 2

送辞では、2年生の宮本さんが、先輩との別れを惜しみつつ「無限の可能性にあふれている未来での、先輩方のご健康とご活躍をお祈りします」とはなむけの言葉を送りました。
門出の言葉では、クラス代表が「笑顔」「誇り」「自分らしく」「宝物」「自律」「信頼」という「私たちの言葉」で、卒業の喜びと感謝の気持ちをクラスメートに、先生に、そして家族に熱く熱く伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 1

春の温かさを感じながら、第60回卒業証書授与式を挙行しました。
220名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
新しいステージでの活躍を祈っています。
保護者の皆様、ご支援いただいた沢山の方々、本当にありがとうございました。
そして、これからも卒業生のみんなをよろしくお願いします。
卒業生の皆さんは、記念品としてPTAから印鑑、コサージュ、卒業証書ファイルをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式

3年生はアルバムを手に下校。
1・2年生は卒業式の準備。
お祝いの気持ちを込めて校舎が、体育館が卒業式モードに変わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会入会式

泉田浄明同窓会会長が来校され、令和3年度同窓会入会式が挙行されました。
お祝いのメッセージで、泉田会長から入会を歓迎していただくとともに、友だちの大切さについてお話しいただきました。
3年生の皆さん、同窓会入会おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も放送で実施し、部活ビデオによる後輩からのメッセージを視聴し、
文化委員会からのメッセージカード、図書委員会からの栞、
そして1.2年生からのメッセージを各クラスに届けました。

3年生のみなさん 今までありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定(PDF)

年間行事予定

生徒会

PTA

新型コロナウイルス感染症関連配付文書

その他お知らせ

牛田中学校いじめ防止等のための基本方針

カウンセリングだより

学校納入金のお知らせ

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073