最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:103
総数:395882
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

委員会3

画像1 画像1
 計画委員会です。
  コロナ禍でもできる「6年生を送る会」の計画を立てています。

委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から
 美化委員会,放送委員会,図書委員会です。

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日 コロナ禍で活動を制限されている委員会も多いのですが,5・6年生が知恵をしぼって工夫しながら活動に取り組んでいます。
 
 集まっての委員会も残すところあと1回です。6年生は5年生にバトンを渡せるよう,5年生は受け取ったバトンを4年生につなげられるよう,1年間のまとめをしていきましょう。

上から
 体育委員会,生活委員会,保健委員会です。

体力UPマスターになろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月は,体育委員会が寒い冬でも外遊びをする人を増やしたり,運動を好きになってもらうために「体力UPマスターになろう」大作戦を実施しています。
 9種目の遊びにチャレンジして認定証にスタンプをもらい,体力UPマスターを目指します。

 今週は,「スプーンバランス」と「ボールスロー」,「つり輪」や「のぼり棒」にチャレンジします。

 体育委員会が,ルールを掲示したり優しくやり方を教えてくれたりするので,1年生〜6年生までたくさんの人が参加していました。

 寒くても楽しく体が動かせますね。明日も頑張ってスタンプをゲットしよう!!
 


2年生 1メートルのものを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日 算数科では,長さの単位について学習しています。1メートルが100センチメートルということやm(メートル)の書き方を勉強しました。

 今日は,1メートルがどれくらいの長さかを実感するために,教室にある1メートルのものを探すことにしました。
 紙テープと竹ものさしを使って,1メートルものさしを手作りしました。テレビや配膳台など予想をつけて,1メートルものさしで確かめました。

 もののかさや長さは,単位を覚えたり計算したりするだけでなく,実際の重さや長さが分かることがとても大切です。これからも長いものを見つけて長さを調べてみましょう。

2月7日 月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・含め煮
・ごま酢あえ
・牛乳

 含め煮には,鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・人参・じゃがいも・こんにゃくなどたくさんの具材が入っています。出汁がしっかり煮含められていて,とてもおいしいですね。
 胡麻酢和えには,茎わかめが入っています。コリコリとした食感が楽しくおいしい一品です。さっぱりとした味付けでご飯が進みますね。

6年生 わたしの大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 図画工作科では,卒業を前に,たくさんの思い出の詰まった校舎の水彩画を描いています。

 それぞれ,校門や芝生広場,教室など,自分が一番思い入れのある場所を選んでタブレットで撮影しました。
 アングルや構図などを考えながら撮影した沢山の写真の中から,一番気に入った1枚を選んで,写真を見ながら細かく正確に下書きをしました。

 光と影のコントラストを考えながら,一筆一筆,丁寧に丁寧に色を着けていきます。
 その姿は,この学び舎でのたくさんの思い出を振り返っているようでもあり,感謝の気持ちを込めているようでもありました。
 
 心を込めた素晴らしい作品ができそうです。

3年生 何がつくかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 理科では,磁石の性質について学習しています。今日は,磁石には何がつくかを実験で確かめました。
 
 丸磁石に棒磁石,U磁石など磁石の形にもいろいろあります。
 はさみにスプーン,割りばしや1円玉など,いろいろな種類のものを磁石につくかどうか試しました。

 みんなの予想は,「電気の通り道」で学習したことをもとに「金属につく」です。予想通り,スプーンやクリップはくっつきました。
 「でも,1円玉にはつかなかったよ。」「はさみは刃の部分にはつくけど持ち手にはつかなかった。」

 実験の結果をまとめて,磁石にはどんな性質があるのか考えていきましょう。

2月4日 金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・せんちゃんそぼろごはん
・豆乳みそ汁
・ぽんかん
・牛乳

 今月の給食のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。今日の給食には,麦ごはん・ごぼう・切干し大根・干ししいたけ・さつまいもなど食物せんいを多く含む食材が取り入れられています。せんちゃんそぼろごはんにも切干し大根がたくさん入っていて,美味しいうえに身体にもいいですね。
 みそ汁には,いつもと少し違って豆乳が使われています。まろやかな味わいで美味しかったです。
 今日のデザートはぽんかんです。みかんに種があることに驚いた人もいました。


1年生 鬼は外!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 今日は節分です。「こころのおにをおいだそう。」というめあてで,「鬼追い出しカード」を書きました。

 「好き嫌いをなくしたい。」「遅くまでゲームをしない。」など,自分の直したいところや弱いところを頑張るための目標を立てました。

 弱虫鬼やゲーム鬼,なまけ鬼が逃げていくように頑張ろうね!!

みんなでやると楽しいね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は立春ですが,まだまさ寒い日が続きます。
 休み時間のグラウンドには,長縄を跳ぶ子どもたちの姿が増えてきました。
 始めは人数の少なかったグループも,「入れて。」「いいよ。」と友達同士誘い合って,だんだん長い列になってきました。
 いろいろな学年が一緒に跳んでいるグループもあります。
 1年生に跳び方や縄の回し方を教えているお兄さんお姉さんもいて,自然と異学年の交流ができているようです。元気に遊ぶと身体もぽかぽか温まりましたね。

6年生 出てきたものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日 理科の前回の実験では,薄い塩酸にアルミニウムが溶けることが分かりました。

 今日は,アルミニウムが溶けた水溶液が蒸発して出てきたものは何かを確かめる実験をしました。
「アルミニウムを溶かしたんだからアルミニウムでしょう。」「アルミニウムと塩酸が合体したもの。」「まったく別のもの。」などの予想が出ました。

 薄い塩酸に入れてみると溶けませんが,先生が持ってきた魔法の水溶液に入れると溶けました。魔法の水溶液は,何とただの水でした。

 実験の結果から,蒸発して出てきたものはアルミニウムとは別のものだということが分かりました。

 実験の様子をレポートしながらタブレットで撮影する6年生。使いこなしていますね。

2月3日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・ココアパン
・ポークビーンズ
・野菜ソテー
・牛乳

 今日は,みんな大好きココアパンです。「木曜日はココアパンだね。」と楽しみにしている声が月曜日からたくさん聞こえていました。
 給食室で,一つ一つカリッと揚げたパンにココアと甘いグラニュー糖をまぶしています。
 「いただきます!!」のあいさつが終わるや否や,大きな口でガブリッとほおばりました。もちろん,「おいしい!!」心の中の大きな声が聞こえてきました。

3年生  チャチャチャのリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日 音楽科では,ウッドブロックやキッズドラム,ギロ,クラベスなどの打楽器で「まほうのチャチャチャ」を演奏しました。選んだリズムに合わせて,交代しながらいろいろな打楽器を叩くと,なんだか楽しい気分になってきました。小気味よいリズムに身体まで動き出しそうです。

4年生 ひみつのすみか完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日 図画工作科では,自然の中で見つけた木の枝や木の実などを使って,住む人や生き物をイメージしながら「ひみつのすみか」をつくりました。
 ブランコやハンモック付きの別荘や長いはしごやロープを登る木の上の隠れ家,可愛いペットと暮らす滑り台付きの部屋など,組立てているうちに発想がどんどん膨らんで,すてきな作品が完成しました。

 完成した「すみか」が似合う場所を探して,作品を紹介する写真や動画を撮影しました。友達の作品を鑑賞し合うのも楽しみです。

 

 

2月2日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・麦ごはん
・肉じゃが
・はりはり漬
・牛乳
 
 はりはり漬けは,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのが名前の由来です。、切り干し大根,ちりめんいりこ,きゅうり,にんじん,ごまを調味料であえています。
 肉じゃがは,牛肉やさつま揚げの味がじゃがいもにしっかりとしみ込んでいます。
 どちらもご飯が進むおかずですね。

1年生 ばめん絵をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日 国語科では,「たぬきの糸車」の物語を学習しています。タヌキが助けてもらった恩返しに糸車を回して糸を紡ぐというお話です。
 いろいろな読み方で音読したり,場面ごとにどんなことが書いてあるのかを読み取ったりしました。

 今日は,好きな場面を選んで絵を描きました。タヌキの姿や情景を思い思いに想像しながら描きました。教科書の挿絵よりもとっても素敵な絵がたくさん出来ました。

 描いた場面絵を使って,紙芝居や絵本をつくるのが楽しみです。

2月1日 火曜日

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・いわしのかば焼き
・白菜の昆布あえ
・かきたま汁
・煎り大豆
・牛乳

 今日は,2月3日節分の日の行事食です。豆まきの大豆や鬼を追い払う風習に用いるイワシを取り入れています。
 イワシはかば焼きにして骨まで柔らかく美味しく食べることができました。
 また,年の数だけ食べると健康で幸せになると言われる節分の豆を子どもたちは,一粒一粒,数えながら大事そうに食べていました。

4年生 水の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日 理科では,水の温まり方について学習しています。
 今日は,2回目の実験をしました。1回目の振り返りから,実験方法を改善して行いました。
 示温インクを溶かした水が青色からピンク色に変わる様子を見ると,温められた水の動きがよく分かりました。

 次の学習は,ものの温まり方の最後「空気の温まり方」です。学習したことを生かして予想を立てたり実験したりしたいと思います。
 
 

にじいろ学級 タブレットで接続テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日 5・6年生は,明日から,家庭にタブレット端末を持ち帰って接続テストをします。
 今日は,家庭に持ち帰ったとき,自分でClassroomに接続したりMeetに接続したりできるよう練習をしました。
 お家の方と一緒にやるときには,「こうするんだよ。」とやり方を教えてあげてね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007