![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:337 総数:602032 |
2月1日 あいさつキャンペーン (2年生)
2年生のあいさつキャンペーンがはじまりました。5年生といっしょに元気な気持ちのよいあいさつができました。来週火曜日までが2年生です。 薬物乱用防止教室を行いました
学校薬剤師の吉田先生を講師としてお招きし、6年生に薬物乱用防止教室を行いました。感染症の流行状況を鑑みて、対面で行うのではなく、児童とは別の教室からGoogle meetを繋ぐ形で行いました。
薬物乱用防止教室では、お酒・たばこ・違法薬物の危険性について映像等を用いて教えていただきました。6年生は、吉田先生の話を真剣に聞いていました。今回習ったことを大人になってもしっかりと覚えておいてほしいと思います。
授業風景(5年生)
1枚目は家庭科「食べて元気に」の学習です。
栄養教諭をゲストティーチャーに迎え、栄養バランスのよい食事について考えました。 2枚目は理科「もののとけ方」の学習です。 電子黒板や教材提示装置を活用して、実験結果を全体で確認している様子です。
タブレットの使い方 (2年生)
2年生は、タブレットを様々な場面で活用することができるように、ひらがな入力に慣れるためのにアプリを使った活動をしています。とても楽しんで学習しています。 1月24日 あいさつキャンペーン(1年)
1月20日 きゅうこんを うえたよ(1年)
1月20日 タブレットを使って(1年)
入学説明会
本日は、入学説明会1日目でした。
来年度入学予定の子どもたちが保護者の方とともに、春日野小学校へやってきてくれました。今年はまん延防止等重点措置が現在適用されていることから、日にちを複数日設け、説明はテレビを通して行いました。 本日はとても寒い中だったにも関わらず、春日野小学校入学説明会へお越しくださり、本当にありがとうございました。来年、お子様の入学に向けて職員一同、準備してまいります。 引き続き、 1月21日(金) 16:00〜16:55 1月24日(月)〜25日(火) 16:00〜16:55 も入学説明会を行います。よろしくお願いいたします。
図画工作科「ギコギコ トントン クリエイター」
業務の先生にのこぎりの安全な使い方を教わり、ギコギコ切ってみました。 これからたくさん切って、上手になるぞ! 1月13日 タブレット開き
春日野小学校にも昨日タブレットが配備されました。この写真は本日、タブレット開きを行った学級の様子です。一人ひとりにタブレットが手渡され、まずは、使い方の決まりを学習しました。その後、タブレットの初期設定を行い、Classroomの使い方を確認しました。
このタブレットは卒業まで使います。一人一人の学びの足跡にもなります。活用することで、子どもたちが、主体的でより深い学びができるようにしていきたいと思います。
1月13日 かきぞめをしよう(1年)
全国児童画コンクール3
全国児童画コンクールで優秀賞を受賞しました。表現することは、とても気持ちが良いことですね。
全国児童画コンクールに入選しました2
全国児童画コンクールに入選しました1
たくさんの児童が挑戦してくれました。
青少年読書感想文コンクールに入選しました
本は自分をいろいろな世界に連れて行ってくれますね。皆さんも読書を通して、自分の世界を広げていってください。
身近な土木を描いてみよう!図画コンクール
「身近な土木を描いてみよう!図画コンクール」に入選した児童です。チャレンジすること、やってみようという気持ち、素敵です。
「伸びる」1年に
明けましておめでとうございます
子どもたちの元気な声が春日野小学校に戻ってきました。 今朝の朝会では、校長先生から新年のお話がありました。 寅年には伸びる・成長するという意味があると言われているそうです。春日野小学校の校訓は、自ら伸びる・ともに伸びるです。 「寅年の今年、みんなで伸びていくことができる1年にしていきましょう。」 今年もよろしくお願い申し上げます。
楽しい冬休みを!(4年生)
図画工作科「カードで伝える気持ち」 誕生日を迎える弟に、いつも支えてくれる家族に、中には毎年笑顔をくれるサンタさんに・・・ それぞれの思いをこめて、とび出すしかけのカードをつくりました。 気持ちが届くといいですね。 <写真右) 国語科「冬の楽しみ」 「冬」をテーマにカルタをつくりました。 今年も大きく成長した4年生。 楽しい冬休みをすごしてくださいね。 また1月7日、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。 よいお年を! 12月23日 タブレット研修会
今年1年を振り返って
今朝は、今年1年間を振り返る、学校朝会を行いました。今年の1字について考えたり、学校教育目標の「人を大切にする チャレンジする つながる」の観点から様々な行事を見つめなおしたりしました。また、冬休みの生活についても全校で確認しました。冬休みは行事も多く、楽しみも多いことと思います。決まりを守って心も体も健康に過ごしてほしいと思います。
来年、元気で笑顔の子どもたちとまた会えるのを楽しみにしています。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |