最新更新日:2024/12/26
本日:count up1
昨日:17
総数:174850
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

2年図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日金曜日の3・4時間目に粘土を使って作品作りを行いました。
 今日のテーマは握りだしです。一つの粘土の塊から指で粘土を握りだし、想像を膨らませながら作品作りに取り組みました。

6年生「家庭科」

卵の炒め物を調理する際の手順とポイント、フライパンの安全な使い方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作 粘土(道具を使って)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道具を使って,粘土で作品を仕上げました。まずは,道具の使い方をしっかり勉強しました。

5年生 総合的な学習(田植え体験)

画像1 画像1
 6月1日(月)に,5年生が田植えをする田んぼです。

 静かに,その時を待っています。

フレンドタイム(縦割り集会)−2−

はじめは,「キャッチ」というゲームをしました。
後半は,それぞれの班で遊びを決めて,楽しいひとときを過ごしました。6年生が1年生にとても優しく接する様子が,大変頼もしく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドタイム(縦割り集会)−1−

 5月28日(金)昼休憩を長く取り,『フレンドタイム』という縦割り集会を持ちました。6年生・5年生の企画運営委員会の皆さんが計画を立て,司会・運営をすべて子どもたちで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『い・か・の・お・す・し』

画像1 画像1
 不審者対応として,全国的に『い・か・の・お・す・し』を合い言葉に取り組んでおりますが,本校でも同様に指導しております。
 ご家庭で指導する補助資料として,是非ご活用ください。

6年生 全国学力・状況調査

 全国の6年生を対象に,学力状況調査が実施されました。少し緊張しつつも,試験監督官の説明をよく聞いて,真剣に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習(バケツ苗)

 ペットボトルで育てている稲が芽を出し始めました。最後まで生長するのでしょうか?しっかり見守っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 ホウセンカの種植え

 3年生の理科では,ホウセンカを育て,その生長を観察します。今日は,鉢に土を入れ,種をまきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 書写〜毛筆〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のお題は「白馬」です。
丁寧に書くポイントをたくさん知り,手本をなぞりました。
その後,手本とにらめっこをしながら書く時間。
始筆,折れ,はね,終筆はもちろんのこと,
横画は真横ではなく,右上がりにしたり,間隔を同じにしたりと意識するところがたくさんありました。
しーんとした環境の中,それぞれ納得できる字が書けたようでした。

2年 生活科 町探検第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日水曜日、2年生は町探検第2弾を実行しました。
今日の目的地は、にたり石像・顔のある道標・寺川観音・大きなダルマです。
また、田園風景も見てきました。不思議なものを
たくさん発見し、疑問がわいてきました。

【5年生】 図画工作科〜心のもよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい!悲しい...など“喜怒哀楽”を模様で表現してみました。
点や線で気持ちを表す方法や絵の具を散らす方法・・・
中には,指を使っている子もいました。
色の使い方も混ぜたり,重ねたりと悩みながら取り組んでいました。
一人一人表現の仕方や色使いが違い,どの気持ちを表しているのかを考えるのが楽しいです。


〜子どもの日記より〜

*喜怒哀楽では,「怒」と「哀」は似たような感じでむずかしかったです。経験したときのことを思い出すと描きやすくなりました。意外と上手にできました。

4年生 体育 フットベースボール

 フットベースボール(三角ベース)で,ボール運動をしました。
 キックしたボールをキャッチした後に,ピッチャーズマウンドの近くにある円に,守備チームが全員入ってしゃがむとアウトです。
 アウトになるまで,ホームに帰ってこられると,得点になります。楽しく身体を動かすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 分数の約分

 分数のかけ算やわり算の計算では,約分することで計算がかなり楽になります。もちろんいろいろなとき方があってかまわないのですが,簡単な数の計算でできる方法を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

躾の三か条

画像1 画像1
 今年度も,生涯にわたり役に立つ基本的な態度の育成を図るため躾の三か条に取り組みます。

○ 進んで挨拶をする子

○ 素直な心で返事ができる子

○ 靴をそろえ後片付けができる子

 どれも子どもたちは,言葉として理解しているようです。あとは実践できるかどうかです。できている場面をみつけ,しっかり褒めていきたいと思います。
 ご家庭でも,是非,一緒に取り組んでみてください。

1年生 はじめてのパソコン

 はじめてパソコン教室に行きました。まずは,ルールをしっかり学習して,「クリック」と「ダブルクリック」の練習をしました。

 電源の入れ方,学習ソフトの開き方を練習しました。マウスが,子どもの手に合っていないのか,はじめは少し苦労しましたが,最後にはみんな上手にできるようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 風の力で動く車

 風の力で,物を動かすことができるのか,体育館で実際に動かして実験しました。風の力を変えるとどのように変化するのか確かめました。車の組み立て方が上手だったのか,どの班もスイスイよく動いていました。走った距離を,巻き尺で測りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サルに出会ったら!

画像1 画像1
●おちついて、そのばをはなれましょう。

●おおごえをだしません。

●サルからみえないところまではなれます。

●目をあわさないようにします。

●おとなのひとにしらせます。


○サルには近づかないでください。

・野生のサルはペットと違い人に慣れていませんので、むやみに近づくと襲われることがあります。遠くでサルを見つけたときは、そのままサルから見えないところに離れてください。

○サルに出会ったら、刺激せずに落ち着いて離れてください。

・サルと出会ったときに、大声を出したり、物を投げたり、棒で追い立てたりすると、 サルが興奮して人を襲ってくる可能性もあるので、サルを刺激しないでください。 落ち着いて、速やかにその場から離れて、安全な場所に立ち去ってください。
・目線を合わせないでください。 サルと目線を合わせると威嚇されたと思い、人が視線をそらした時に襲う場合があり ます。サルの目を見ないでください。

○サルにエサを与えないでください。

 ・エサを与えることにより、人を怖がらなくなり、人に慣れてしまうと、家に侵入してくるなど地域全体に被害が発生する恐れがありますので、エサは絶対に与えないでください。



クマに出会ったら!

画像1 画像1
●おちついて、そのばをはなれましょう。

●おおごえをだしません。

●はしってにげません。

●クマをみながら、うしろにさがりながら、はなれます。

●おとなのひとにしらせます。




○遠くにクマがいることに気がついたとき

落ち着いてその場から離れましょう。 クマをおどろかすので、大声を出したり、走って逃げるのはやめましょう。 写真をとるためフラッシュを使うのも止めましょう。

○近くにクマがいることに気がついたとき

落ち着いてゆっくりとその場から離れましょう。その際、クマに背を向けずに、クマ を見ながら、ゆっくり落ち着いて後退してください。

○すぐ近くで出会ったとき

 あわてた人の急な動作で驚いて、攻撃してくることがあるので、冷静に、あわてず、 クマが立ち去ってからその場を離れましょう。 突発的におそわれたら、両腕で顔や頭をガードして、大ケガを避けましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日

タブレット関係

学校だより

Google Workspace for Education操作説明書

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218