最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:40
総数:94722
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

修学旅行15

 松蔭神社に行きました。松下村塾を中心に幕末の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金子みすゞ記念館を見学しました。仙崎は思ったより大きく見応えのあるところでした。昔の仙崎は大きな町だったのでしょう。


修学旅行13

 退館式を終えて,ホテルを出発しました。ホテルの方から,砂が白い理由を教えてもらいました。とてもすてきなホテルで仲間と過ごすことができ,思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

 朝の海辺です。海がとてもきれいです。海辺に立つと気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

 修学旅行2日目の朝です。天気も秋晴れ。朝からおいしい朝食をしっかり食べ,今日も元気に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

 夕食の時間です。山口の瓦そばがあります。広い会場での夕食です。みんなで食べるとやっぱりおいしいです。明日の2日目も楽しみです!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

 本日のホテルに到着しました。夕焼けがきれいなので,外で入館式を行いました。今からお待ちかねの夕食です。楽しい思い出がたくさんできた1日目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

 角島灯台の夕暮れがとてもきれいです。海と空と・・すてきな風景が目の前に広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元乃角神社です。2時間バスに乗って到着しました。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食です。テラスで食べると,とても気持ちがよいです。ちょっとしキャンプ気分です。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れです。学級写真を撮りました。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
 海響館では,イルカショーもあります。調教師の指示できびきびと動くイルカたち。とてもかわいいです!!

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
 下関に到着しました。下関は見所が満載です。海響館の見学もします。とてもきれいで心奪われます。

修学旅行2

 遠くに秋吉台が見えるところまで来ました。下関まで,もうすぐです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行1

 5・6年生が,今日から1泊2日で山口方面に修学旅行へ出発しました。全員参加です。天気もよく,旅行日和となりました。最初のSAは宮島です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 体育科「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,4年生の体育科では,「マット運動」を学習しています。
 毎時間いろいろな技に取り組んでおり,”できるポイント”をグループで発見し,それを皆で共有し,実践するという授業の流れで力を付けています。
 ”できるポイント”を意識することで,苦手だった後転がみるみる上達していて,子どもたちも動画を見ながらそれを実感しています。
 アドバイスし合う子どもたちの姿は,とても協力的で頼もしいです。

前期ブロック研究授業

 9月8日(水)の2校時に,3年生の算数科で前期ブロック研究授業を行いました。本校は,小中一貫校なので,研究も小中合同で進めています。今回のブロックは,小学1年生から4年生までの前期ブロックで行いました。
 「かけ算の筆算(1)」の単元でしたが,九九を使うと大きな数の計算も簡単にすることができるということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「雨水と地面」

 夏休み明け2日目の今日は,理科の授業がありました。
 運動場の砂の粒の大きさに注目して,「さらさら・ざらさら・ざらざら」の3種類に分け,雨水が染み込む速さを比べる学習でした。粒同士の隙間に注目して考えることができました。予想が様々になったので,月曜日の実験で結果が分かるが楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 夏休みが明けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった夏休みが明け,14名全員が元気に登校しました!
 学校朝会では,校長先生の話や養護教諭の感染症対策の一つである手洗いについて話を聞きました。
 ”いいしせい”で,しっかり”目で聞いている”姿がとても立派でした。
 これからの学校生活が楽しみです♪

学校朝会

 夏休み明けの初日,学校朝会がありました。子どもたちは,姿勢よく,最後まで集中して校長先生の話を聞くことができました。さすが,阿戸っ子です。
 また,養護教諭からは,手洗い指導がありました。一人一人が意識して,感染症防止にも取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414