最新更新日:2024/06/10
本日:count up178
昨日:55
総数:158295

学校便り 7月

下校時刻

生活科 トマトの観察

画像1
画像2
 毎日、世話を頑張っているので、トマトがたくさんできています。中には、50個ぐらい実をつけているトマトもあります。そのトマトを詳しく観察しました。また、学年園では、キュウリやナス、ピーマンなどの野菜も実をつけ始めました。

シャワーミスト

画像1
 今日も、熱中症暑さ指数は上昇し、十分に注意しなくてはいけない季節になってきました。学校では、グラウンドに日よけテントを2張り立て、熱中症対策に努めています。また、そのテントの中とグラウンドの出入り口の渡り廊下には、シャワーミストを設置しています。

体育科 リレー走

画像1
 リレー走では、バトンパスがとても大事になってきます。グループごとにバトンパスの工夫を話し合い、自分たちで練習方法の工夫を考えました。その後、リレー走では、高学年らしく、コーナートップのルールを取り入れながら、スピードを落とさずバトンをつなぐことができました。

歯と口の健康週間

画像1
6月4日〜10日は歯と口の健康週間でした。
それに合わせ、保健委員会では歯と口に関するクイズを作成し、給食時間に放送しました。クイズを作るためには、委員自身が歯と口に詳しくならなくてはいけません。みんな資料などを見ながら一生懸命問題を考えていました。
 当日の放送の際は、緊張した様子でしたが、とても上手に原稿を読んでいました。

理科 花粉の観察

画像1
画像2
 初夏になり、様々なところに花が咲いています。理科の時間に、学校に咲いている花の花粉を採取して観察しました。シロツメ草やトウモロコシなどの花粉を顕微鏡で見ることができました。

今日の給食 6月30日

画像1
画像2
減量ごはん
きつねうどん
かわりかき揚げ
牛乳

かわりかき揚げ
 今日のかき揚げはいつもと少し違います。イカと大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげに,小麦粉・米粉・きなこを入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。米粉を使っているので,さくっとした食感になり,きなこを入れることで,こんがりきつね色になっておいしそうですね。

交流活動

画像1
◆人を励まして幸せな気分にしてあげよう。
 そうすれば、その人だけでなく、あなたも幸せな気分になれる。
 微笑みは、励ましに不可欠な要素である。
 (C. E. ローリンズ アメリカの著述家)

 微笑むことは、励ましになるのですね。笑顔で周りの人を幸せにできれば、自分も幸せになります。
 縦割り交流では、6年生が世話役、励まし役に撤していました。みんな、頼もしいリーダーに成長していくことでしょう。


折り鶴

画像1
 7月になると千羽鶴の取組が始まります。ひまわり学級でも、折り鶴の練習が始まりました。端をきれいに合わせて、気持ちを込めて折っていきます。

フウセンカズラ

画像1
 フウセンカズラの先にひげのようなつるがようやく出てきました。植える時期が遅く、心配していましたが、これから一気に伸びていきます。夏には白い小さな花をたくさんつけます。緑のカーテンができるといいです。

通学路の環境整備

画像1
画像2
 河川敷沿いの通学路の環境整備を行っていただきました。公衆衛生推進協議会の方々が呼びかけ、区役所と連携して実施しました。7月にはクリーンキャンペーンも始まります。いつまでも、きれいな通学路に。

縦割り交流

画像1
画像2
画像3
 コロナ禍で延期していた縦割りの交流活動を開始しました。1年から6年までの縦割り班を編制し、これから様々な活動を行っていきます。初日の今日は、オリエンテーションを行いながら、それぞれの班で考えた企画で楽しく活動しました。

理科「植物の体」

画像1
画像2
 葉のはたらきについて、葉を取り除いたものと比較しながら蒸散していく様子を実験で確かめました。その後で、葉の裏側にある気孔を顕微鏡で実際に観察しました。ツユクサの葉の裏にはたくさんの気孔があることを発見しました。

今日の給食 6月29日

画像1
画像2
麦ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
牛乳

ピーマン
 ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」ということから,ピーマンと呼ばれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日はチンジャオロースーに入っています。

サツマイモの世話

画像1
◆幸せを手に入れるんじゃない。幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ
(甲本 ヒロト  ミュージシャン)

 コロナ禍でできないこともまだ多いですが,この状況下でも、これまでいくつもの経験をしています。その一つ一つから学んだことを「幸せと感じる心」で思い出したいですね。
 2年生は、サツマイモの世話を通じて、生命のありがたさを体感していきます。

算数科 小数

画像1
 身近なものに小数がよく使われています。普段よく見る小数を思い出してみながら、学習の見通しをもっていきました。

算数科 まとめの学習

画像1
 まとめの学習では、子どもたちが説明を行ったり、互いに確かめあったりしながら進めています。説明することで理解力を向上させています。

造形遊び

画像1
 図画工作科の時間には、造形遊びという学習があります。1つの作品にこだわらず、様々な形に作品を変化させたり、友達と共同で作品を創ったりします。今日は、砂場で思い思いの作品作りを行っていました。

トウモロコシ

画像1
 4年生の花壇では、トウモロコシの先端に雄花が咲き始めました。雌花も中ほどに見られます。これから、受粉の季節となります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011