最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:35
総数:88453
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

修学旅行 お化け屋敷の前で

お化け屋敷の前にある牢屋のような建物の中に入っています。捕まった演技も上手です。
画像1
画像2

修学旅行 気球

気球のような形で、ゆったり上がり下がりするのを楽しんでいました。高いのが苦手な子も大丈夫だったようです。
画像1

修学旅行 バイキング

気に入った乗り物には、何回も乗ったようです。
画像1
画像2

修学旅行 お土産

昼食の後は、お土産を買いに行く子もいました。この時間は、お客さんも少なく選びやすいようでした。家族の好みを考え、喜ぶ顔を思いうかべながら、買っていました。
画像1
画像2

修学旅行 昼食 その3

デザートにミニケーキがついているだけでなく、ソフトクリームの券もついていました。美味しそうに食べていました。
画像1
画像2

修学旅行 昼食 その2

レストランの中やテラス席で、班ごとにいただきました。
画像1
画像2

修学旅行 昼食

ミールクーポンでトンカツ、チキンカツカレー、チャーシュー麺、明太子クリームパスタの4つのセットの中から、選びました。何にしようかと悩んだようでした。
画像1
画像2
画像3

急流すべり

丸太のボートで、川を登って下ります。水がかからないようにビニルでよけてます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 一回転

ぐるっと一回転する乗り物です。一番高い所で止まる時間もあります。
降りてきた子は、ほっとした表情でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 バイキング

バイキングという船です。大きく揺さぶられ、高さ20メートルまで上がるようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 空中ブランコ

全体写真を撮ってもらった後、すぐに空中ブランコに乗っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 みろくの里に入場

みろくの里に入りました。検温と消毒を一度にできる機械でした後、園内に入りました。先生たちが待機する場所を確認しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 みろくの里に到着

みろくの里に到着しました。開場したばかりなので、他のお客さんは少ないようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 バスの中 その2

「私は誰でしょう」クイズは盛り上がりました。子供たちは友達のことをよく知っていて答えていました。クイズを正解すると「38」より大きい数のどこを開けてもよかったので、ビンゴになった子が何人かいました。
画像1
画像2

トイレ休憩

八幡パーキングエリアで、トイレ休憩をとりました。バスに乗る前には、きちんと手指消毒をしていて、良い習慣がついていることを感じます。
画像1

バスの中

バスの中では、クラスの友達を当てる「私は誰でしょう」クイズをしました。担任の先生がビンゴカードを用意していて、クイズに答えたり、みろくの里で乗り物に乗ったりするとビンゴカードを開けられるルールです。1日かけてビンゴも楽しみます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 出発式 6年

 待ちに待った修学旅行です。

 お見送りの保護者の方が見守ってくださる中,出発式を行いました。
バスに乗って福山市の「みろくの里」へ向かって出発です。
 みんな元気に「行ってきます!」
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室 6年

 広島清和ライオンズクラブ3名の方に講師としてご来校いただき、薬物乱用防止教室を実施しました。
 薬や酒・たばこ、そして薬物について、クイズを交えながら分かりやすくご指導いただきました。もし断れないような身近な人から誘われたら、どのように断るかについても具体的に教えていただいたので、もしもの時にはしっかり生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

シイタケ菌打ち 3年

 総合的な学習の時間に、地域の方に協力していただいて、シイタケの原木に菌を打ってほだ木にしました。原木は、やはり地域の方が昨年12月に切ってくださったものです。
 今日は、電動ドリルで原木に穴をあけ、シイタケ菌を金づちで打ち込んでいきました。
 今回のような栽培方法は自然栽培といって、肉厚でおいしいシイタケになるそうです。ただ、シイタケが生えるのは、早くて今年の夏以降、普通は2年先。おいしいシイタケがたくさんできるように願っています。
画像1
画像2
画像3

あと5日 6年

 卒業まであと5日です。
 今日の「思い出を言葉に」は、野外活動についてです。
 みんなで遊んだアスレチックやキャンプファイヤー。難しかったところもあったけど、とても楽しかったそうです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017