最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

クラブ活動

絵手紙クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

ものづくりクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

音づくりクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

外遊びクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

体育館遊びクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「How much is the 〜?」

「注文したメニューの金額をたずね合おう」というめあてで学習をしました。

ワークシートに各自食べ物の金額を書き込んで、お店とお客の役になって英語で会話をしました。

定型文を使って、意欲的に英語のやりとりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「How much is the 〜?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お手紙」

「お手紙」の音読劇をしました。

自分の役割のお面を作って、振付のある朗読をする人もいてとても上手に発表していました。

感想でお友達のよいところもしっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お手紙」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生運動会の練習

運動場での練習に熱か入っています。

並ぶ練習や踊る練習を何回も繰り返して、スムーズでできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生運動会の練習

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「ものの温度と体積」

とじこめた空気をあたためたり冷やしたりすると体積がどのように変わるかを考えていました。

教師実験で、実際にペットボトルをあたためたり、冷やしたりした様子を観察して、学級全体で話し合っていました。

意欲的に自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「ものの温度と体積」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「光」

虫めがねで日光を黒い紙に集める実験をしました。

虫めがねを黒い紙から遠ざけていくと光の当てたところの大きさが小さくなり明るくなることがわかりました。

さらに小さくすると紙がこげるぐらい熱くなることもわかりました。

みんなとても興味をもって実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「光」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の残食率

今日の給食は、うま煮とおかか和えの和風メニュー。

本校の児童は煮物が大好きで、残食がほとんどありません。

今日も美味しくいただきました。

本日の残食率
ごはん 0.3%
うま煮 0.5%
おかか和え  0.5%


画像1 画像1

11月16日朝の登校の様子

今日はPTAの挨拶運動の日です。

子ども達は元気よく挨拶をして登校してきました。

カラッとした晴天です。

PTAの当番の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生運動会の練習

本番で着る衣装で、練習に臨んでいました。

体育館で動きの確認をして、運動場に出て練習を繰り返しました。

みんな、低い姿勢で一生懸命踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生運動会の練習

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755