最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:37
総数:244671
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年生国語科

「きょうのできごと」の学習をしています。

「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」の部分に分けて考え、今日の出来事を文章にしていきました。

ともだちが読んでもわかりやすい文章が書けるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科

「たのしいな、ことばあそび」の学習をしています。

「ことばのかいだん」を作っていました。

「な」「なす」「なのは」「ながいき」・・・というふうに一文字ずつ増えて階段のようになっていきます。

文字数に合わせたことばを一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科

「整理のしかた」を学習しています。

けが調べの表から、けがの種類とげがをした場所の人数を確認しながら整理する作業をしていました。

落ちがないように表にチェックを入れながら集中して取り組んでいます。

整理することの大切さを学ぶ学習でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

昨日夕方、大雨警報がでましたが、今日は解除されて子ども達は元気よく登校してきました。

今日は、PTAの朝のあいさつ運動、当番の保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食の様子

今日は週1回のパンの日。子ども達はとても楽しみにしています。

ビーフシチューは、まろやかで濃厚、お肉とジャガイモもたっぷりと入っていてとても美味しかったです。

今日の残食率は、
パン0.5%
ビーフシチュー0%
三色ソテー0%

よく食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食

パン
ビーフシチュー
三色ソテー
牛乳

給食のビーフシチューには赤ワインが入っています。
赤ワインには、アルコールやタンニンという成分が含まれており、肉や魚の臭みをとる効果があります。
また、アルコールは、肉や魚をやわらかくして、コクやうまみをだす効果もあります。
今日のビーフシチューは牛肉と野菜を赤ワインなどの調味料でじっくり煮込み、給食室の大きな釜で手作りしたブラウンルウを入れて作りました。
味はいかかですか。
画像1 画像1

6年生道徳科

フィギュアスケート鈴木明子選手が、周りの支えがあったことであきらめずに練習に取り組んだお話を読み、くじけそうになったときに自分を支えてくれるものは何かを考える授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳科

自分の考えを伝え合ったり、全体で発表したりして、様々な考え方に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科

体育館でティーボールの基本練習をしました。2人ずつ、打ち方を確認しながら正しいフォームで打ちます。

打ったボールは守備の人が取ってバッターに返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科

学習のしあげ「わり算のたしかめをしよう」を学習しました。

これまで学習したことを思い出しながら、問題を解いていきました。

みんな一言もしゃべらずに集中して鉛筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科

新聞紙などを詰め込んだ袋をつなげ合わせたり、飾りをつけたりして、自分が作りたい立体に表す工作「カラフルフレンド」の学習をしました。

いろいろな思いが膨らんでとても楽しそうに活動してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科

ビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」を作っていました。

作りたい作品のイメージを膨らませながら試行錯誤を繰り返して作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科

みんな黙々と作業に集中しています。

みるみるうちに立体的になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科

「マルセリーノの歌」の合奏のパート練習をしていました。

鍵盤楽器、打楽器を使っての合奏ですが、みんな練習に熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科

合奏のパート練習の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科

折り紙を折って、はさみを正しく使って切り取り、いろいろな形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科

折り紙を開くといろいろな形ができるので、みんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

「学校たんけん」の準備ができました。

今日は、グループ毎にたんけん場所に行ってリハーサルをしました。

1年生に上手に案内できるように一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級学習の様子

担任の先生とやりとりしながら、意欲的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日給食の様子

今日は「わ食の日」の給食メニュー。

残食率も1%以内でとてもよく食べていました。

麦ごはん0.7%
ホキの南部揚げ0.3%
昆布豆0.4%
広島っ子汁0%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755