最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:67
総数:245012
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生体育科「ベースボール」

キャッチボールとベースラニングの練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ソフトボール」

めあてを全員で確認した後、キャッチボール、バッティング、ベースラニングの3か所に分かれてレベルアップの練習をしました。

バッティングでは、新聞紙を丸めて作ったあまり遠くへ飛ばないボールを使って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「ハンドベースボールゲーム」

今回の授業のめあてと前回の授業で困ったことを全員で確認した後、グループ毎にハンドベースボールゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「ハンドベースボール」

きわどいアウトかセーフになったときは、もめずにじゃんけんで決めていました。

前回の学習で困ったことから改善した点です。

おかげでスムーズにゲームが進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「ハンドベースボール」

めあてを意識して、ルールを守りながらとても活発にゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「What do you want for your birthday?」

ペアでのやりとりの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「What do you want for your birthday ?」

「誕生日にほしいものは何か」を英語で会話する学習をしていました。

まずは、先生と基本の言い方を学習して、2人組で英語で練習しました。

自分のほしいものを決めて、英語で上手にやりとりができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生朝学習

5年生の朝学習の様子です。

漢字テストをしてました。

先生が読み上げる漢字問題をテスト用紙に書いて自己採点してます。

テストをすることで漢字を覚えていくことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生朝学習

毎日、8:25〜8:35の10分間、朝学習に取り組んでいます。

今日は、国語のプリントです。みんな静かに鉛筆を動かしていました。

落ち着いた気持ちで1時間目の授業に入れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食の様子

今日は週に1回のパンの日です。

先生におかわりをついでもらいながら、黙々と美味しそうに食べていました。

今日は、少し残ってしまいましたが残食率は1%台です。

継続していきたいですね。

小型黒糖パン1.4%
せんちゃんの焼きそば1.5%
レバーのカレー風味揚げ1.6%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からふる かたつむり2

しぃ〜んとした雰囲気の中で、みんな真剣に取り組むことができました。
じめじめした梅雨も、1年生さんのカタツムリのおかげで明るく過ごせそうですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

からふる かたつむり

図画工作の学習で、カタツムリを描きました。
「めあては・・・」と言いかけると、子供達は「しろがないように ぬる!」と口々に言ってくれました。自分たちで授業のめあてを決められるなんて、カッコいいですね!

はみ出さないように塗る方法や、クレパスに違う色が付いてしまったときの対処方法など、以前勉強したことをしっかり覚えていて感心しました💮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

小型黒糖パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳

せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。
今日は、いつもの焼きそばに、食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。
どれが切干しだいこんかわかりますか。
食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切なはたらきがあります。
画像1 画像1

3年生図工科「カラフルフレンド」

完成した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「カラフルフレンド」

「カラフルフレンド」の完成です。

みんな納得の作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生全国学力学習状況調査

午前中に、国語、算数、質問紙の3つの調査を行いました。

みんな集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「言葉の意味が分かること」

説明文の学習です。

「初め」「中」「終わり」の3つのまとまりに分け、段落ごとに内容をまとめる学習を進めていました。

大事な言葉や文は何かを考えペアで考えを交流しました。

文章の要旨を捉えるために順序立てて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「たんぽぽのちえ」

「時を表す言葉に注目して読もう」というめあてで学習を進めています。

音読をした後、時を表す言葉に線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「たんぽぽのちえ」

線を引いた箇所をペアで確認し合っています。

ペア学習が、とても上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「コロコロガーレ」

ビー玉を転がして遊ぶゲーム作り「コロコロガーレ」がどんどん完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755